玄関ドアの鍵が折れてしまい、かすみがうら市で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-919-359
かすみがうら市に限らず、すべてのエリアでもっとも問合せやご依頼が多い鍵トラブルが「建物の鍵開け」です。しかもそのうちの大半が「玄関の鍵を開けて欲しい」というものです。
玄関の鍵開けを頼む理由もほぼ限られています。鍵の紛失、鍵が鍵穴に入らない、鍵が鍵穴には入るけど回らない、鍵が折れた、閉め出し(鍵を持たずに外に出た際に他の家族に施錠された、小さなお子さんが中から鍵をかけてしまった)などです。玄関の鍵も、建物が一戸建てかマンションかアパートか団地か、などで違いはありますが、昨今の玄関の鍵は防犯性が高いものが多くなっています。一昔前はピッキングというよくドラマや映画で見られる鍵穴に棒状の器具を入れて開ける方法で簡単に開けられる鍵もありましたが、現在ピッキングで開く鍵はほとんどありません。アメリカのように銃の所持が認められていない日本では、玄関の鍵の防犯性を高めることが、空き巣や強盗などの被害から身を守る最大の手段となっているからです。このように最近は防犯性が高い鍵が玄関に付いているため、玄関の鍵開けの8~9割は特殊開錠での鍵開けとなります。いずれかの方法で鍵を開けることは可能ですが、特殊開錠となると所要時間もかかり作業代金も高くなります。鍵屋に鍵開けを頼まなければならない状況にならないよう、常日頃気をつけるようにしましょう。
金庫鍵開けの依頼でもっとも多いのが家庭用金庫です。さらにそのうちで一番多いのが「ダイヤル番号」がわからないので開けて欲しいという依頼です。
ダイヤル番号がわからない理由としては、ダイヤルをテープで固定して鍵だけで開け閉めしていたのに、ダイヤルが動いてしまいわからなくなった、というものです。他にもダイヤルが合っているのに開かない、ダイヤル番号を忘れた、ダイヤルの合わせ方がわからない、などです。この傾向はかすみがうら市に限ったことではなく、すべてのエリアで同じ傾向です。ダイヤルの固定はNGなので、面倒でも毎回ダイヤルを合わせるようにしましょう。
固定したテープがはがれて動いてしまうことがあるほか、ダイヤルの合わせ方を忘れてしまうのも防げます。さらにテープで固定しても、金庫に衝撃が加わるとダイヤルの内側(座や羽と言う)が動いてしまうことがあります。表側のダイヤルは動いていなくても開かないのは、こういった理由もあります。
ダイヤル開錠で金庫を開けた後は、ダイヤル番号をお客様にお伝えすることもできますし、ダイヤルの合わせ方を教えることもできます。お気軽にお問い合わせください。
車やバイクの依頼でもっとも多いのが、鍵を車内やメットイン部分に閉じ込めて鍵がかかってしまう「インロック開錠」です。場所は自宅の駐車場だったりかすみがうら市内にある駐車場だったり様々です。もちろんかすみがうら市の作業スタッフが、最速で現場に行きますがいくつか電話受付時に確認が必要です。
車やバイクのメーカー・車種に始まり、できれば年式もわかれば良いでしょう。あとは鍵の形状です。鍵形状の種類としては、昔からあるギザギザした形状のもの、長方形の形状の内側が波型に削られたような内溝キー、平べったい金属を波型の金属で挟んだような外溝キー、これら3種類がもっとも多い形状です。これらの形状は、最近多いスマートキーでも共通です。スマートキーの中に、鍵の先端部分のメカニカルキーが非常用に入っていて、その形状が上記3つのいずれかになっています。ふだん、スマートキーだけで開け閉め&エンジン始動していると「鍵形状がわからない」という人も多いです。その場合、メーカーや車種、年式がわかれば調べることもできたりします。鍵形状や車種によって、鍵開けの難易度が違うため、対応できる作業スタッフが限られていることもあります。詳しくはお電話でお問い合わせください。
建物の鍵修理の依頼はかすみがうら市からも定期的にあります。問合せの段階で鍵修理を依頼するというより、鍵トラブルの内容を聞くと鍵修理対応になる、というパターンです。お客様から相談される症状としては、鍵が鍵穴に入らない、鍵が回らない、鍵が抜けない、鍵が折れた、鍵の抜き差しが固いなどです。最近ではスマートロックや電子錠を使っていることも多いため、これらの症状のほかにテンキーが反応しない、(内側のサムターンに取り付けていた)スマートロックが取れてしまった、などもあります。
建物や玄関の鍵なら、ほぼすべての鍵トラブルに対応可能です。ただし鍵を修理もしくは交換するには「鍵が開いている」状態でないとできないため、まずは鍵が開いているかをお知らせください。開いていない場合は、鍵修理・鍵交換作業の前に鍵開けをおこないます。その後で、どういった鍵修理作業になるかは現場で鍵の状態を確認して判断します。かすみがうら市エリア担当のベテラン鍵スタッフが、キチンと作業前に鍵の状態と対応作業をお客様に説明します。そしてその作業にかかる作業料金、部品代がかかる場合は部品代を含めた総額をご案内します。お客様がその作業内容および作業料金にご了承いただいたうえで、作業をおこないます。もちろん作業後に追加料金を請求することなどはありません。
基本的に金庫の鍵修理は対応していません。建物や玄関の鍵のように、摩耗も起きずらく室内で使うためゴミや汚れが内部に貯まることもほとんどありません。専用の潤滑剤などを注入することはできますが、金庫の鍵修理の依頼はほとんどないのが現状です。
金庫の鍵開け以外での依頼であるのは、ダイヤル番号の変更(会社で使っている金庫で担当者が代わった場合など)、金庫の部品交換(ダイヤルの不具合、鍵の紛失による鍵穴の交換など)、金庫の処分、金庫販売などです。ダイヤル番号の変更や部品交換は、対応できる金庫や対応できる作業スタッフがいるか、で対応可否が異なります。かすみがうら市での対応が可能かは、お電話をいただければすぐに調べます、金庫の処分・販売もエリアによりますが、対応できるエリアは多いです。金庫は鉄と耐火材(コンクリートみたいなもの)などが入った産業廃棄物的なものなので、自治体のごみ集荷にも出せません。専門の業者や会社に依頼するのが一般的です。
※鍵修理は基本的にできません。部品交換などは可能な場合があります
かすみがうら市のお客様から、車やバイクの鍵が曲がったので直して欲しい、鍵が鍵穴から抜けなくなった、鍵が折れた、などのお問い合せをいただくこともあります。これらの物理的な修理は建物の鍵同様に対応はできません。さらに車やバイクの鍵の場合、建物の鍵のように常時在庫を持っているわけではないので、鍵の交換もできません。
かすみがうら市で車やバイクの鍵開け以外の依頼であるのは、鍵紛失による「鍵作成」です。車やバイクの鍵開け以外で対応できる作業もまた鍵作成です。現場に行って作業車に積んであるキーマシンを使って鍵をその場で作成します。ディーラーに頼むよりも割高にはなりますが、その場で鍵ができる、車をディーラーに持っていかなくて良い、などのメリットは出張専門の鍵屋に頼む最大のメリットです。ただし外車や特殊な車種、新しい車種などの場合、鍵を作成するためのブランクキー(削る前の元鍵)がなかったり、鍵を削るための情報がなくて作れないこともあります。このあたりも電話で確認願います。
※鍵修理は基本的にできません。鍵の作成は可能です
建物の鍵交換とは「鍵穴部分の交換」です。具体的に玄関の鍵交換の場合で言うと、玄関ドアの外側に付いている鍵穴(=シリンダーと呼ばれる鍵を差しこむ部分)を新しい鍵穴に交換する作業となります。一般のお客様がたまに勘違いされるのですが、鍵交換は鍵穴部分だけを新しいものに交換するだけで、ドアの内部や内側にある錠ケース(=デッドボルトやラッチボルトが出てくる錠本体)や玄関ドアの内側のサムターン(=鍵をかけたり開けたりする時に回すツマミのようなもの)は交換せず、既存のものをそのまま使います。それらが故障したり、壊れたりしていた場合は交換することもできますが、その場合は「錠ケース交換」とか「サムターン交換」となります。
かすみがうら市の現場に訪問する作業スタッフは常時複数の在庫を持っていますが、鍵穴のメーカーや種類はたくさんあります。一般的な鍵穴であれば大体のものはその場で鍵交換ができますが、中には特殊な鍵穴もあります。特殊な鍵穴で在庫を持っておらず、かつ代替品でも対応できない特殊な鍵穴の合には、取り寄せてから後日作業になることもあります。そのあたりは、現場で作業スタッフが確認後、お客さまに丁寧に説明します。
通常の鍵交換の流れは、かすみがうら市エリア担当の作業スタッフが現場で現在付いている鍵穴を確認して、交換可能な鍵穴をお客さまにご提案します。鍵のメーカーや種類など、交換可能な鍵穴が複数あることも多いため、その際に防犯性や料金、使い勝手などをお客さんに説明し、お客様が納得した鍵穴があればその場で鍵交換します。ちなみに一般的なシリンダー錠の鍵交換なら作業時間目安は10~30分です。もちろんかすみがうら市エリアなら、見積り無料対応なので、現場で依頼にならなくても料金がかかることはありません。
器用な人なら自分で鍵交換もできますが、交換できない鍵穴を購入してしまうと無駄になってしまいますので注意してください。家族と家の安心を守る鍵なので、確実に取付けできるよう鍵屋のお願いするのが確実です。
鍵交換を考えるタイミングとしてもっとも多いのが「鍵紛失」です。紛失した鍵を心ない人に拾われたら…という心配があるからです。次が「防犯性」です。古い鍵を長年使い続けているとか、最近鍵の使い勝手が悪くなった、などです。他にも「中古物件購入時」とか「ストーカー対策」など、鍵交換を考えるきっかけは様々です。理由に関わらず、かすみがうら市であればお客さまのご希望の日時に合わせてベテランの作業スタッフが見に行きます。お気軽にカギのトラブル救急車までお電話でご相談ください!
作業地域:茨城県かすみがうら市宍倉
トラブル内容:玄関の鍵が回らず開かない
作業内容:玄関の鍵開け
作業日:2021/11/20
作業代金:¥16500
「かすみがうら市宍倉の志士庫郵便局の近くの戸建ての古い家なんですが、鍵はあるのに開かないので家に入れない」とご依頼がありました。もっと壊れてしまうといけないので、この後触らないでお待ちいただくようにお願いして60分くらいで到着。鍵がまわらないと言われていましたが、ピッキングで開錠、砂埃が詰まっていてクリーニングして解消しました。
日本ではあらゆるところに「鍵」があります。車やバイクなど、乗り物を動かすための鍵はもちろん、玄関や金庫やスーツケースやカバンなど「大切なものを守るため」としての鍵が無数に存在します。 その中でもっとも我々の生活に身近なものが「玄関の鍵」でしょう。ほぼ毎日施錠と開錠がおこなわれ、不正侵入や盗難被害を防ぎ、家庭と家族の安全を守ってくれているものだからです。そのため、玄関の鍵には簡単に不正開錠されないための防犯性や、毎日複数回の使用に耐えるだけの耐久性などが求められるのです。 現在日本の玄関に付いている主要な鍵のメーカーは以下となります。また、各メーカーごとに鍵の種類もたくさんあり、付いている鍵が一般的なシリンダー錠かサムラッチ錠(装飾錠)か、プッシュプル錠か、ドアノブ一体型のインテグラル錠か、などで鍵は変わってきます。鍵の修理や鍵を交換する際には、かすみがうら市の作業スタッフが現場で現在の鍵を確認して、同じ鍵や同等品の鍵のパーツを用意して修理交換対応します。
美和ロック株式会社は、1945年創立で創業70年を超える日本国内のトップ錠前メーカーです。シェア率は60%前後を占めています。鍵に「MIWA」の刻印が入っていれば、美和ロック製の純正の鍵です(刻印がないとメーカー純正の鍵ではありません)。美和ロックは、戦後に日本住宅公団に錠前の指定メーカーに指定されたことで、一気に「MIWA」の鍵が普及しシェアを拡大しました。その後ピッキング被害なども受けますが、すぐにピッキング対策された鍵を開発するなどして、今現在も高い防犯性を持つや鍵やデザイン性が高い鍵を開発販売しています。シリンダー錠の超大ヒット製品である「U9」や、防犯性が高く洗練されたデザインで大人気のディンプルキー「PR」や「PS」は多くの戸建てや集合住宅で使われています。
シェアはMIWAに及びませんが、GOALも圧倒的なシェアを誇る国内ダントツ2番手の鍵メーカーです。創業は1914年(大正3年)と長い歴史を持つ鍵メーカーで、国内初のシリンダー錠を開発したのもこのGOALです。本社が大阪にあることもあり、一部の業界関係者の間では「東のMIWA、西のGOAL」みたいな呼ばれ方をすることもあり、大阪に本社を持つハウスメーカーや賃貸会社の物件に、GOALの鍵が付いていることが多いです。GOALの鍵は片側がギザギザしたピンシリンダーのイメージも強いですが、最近では「V18」や「D9」などがGOALを代表するディンプルキーです。
U-SHIN SHOWAは、建物の鍵以外の鍵も扱っているセキュリティシシステムの総合メーカーです。2002年に経営統合してユーシン・ショウワという知れ渡った社名になり、現在はミネベアツミのTOBを受けて完全子会社となり社名がミネベアショウワ株式会社に変わっています。ちなみにミネベアショウワ株式会社は株式会社ユーシンの100%子会社です。鍵メーカーとしては内溝形状の独特な鍵「WX」や「WS」が特徴です。
1933年に西製作所として創業した会社で、個性的かつデザイン性の高い製品を作ることで有名です。時代の流れに合わせて引戸錠、電気錠、プッシュプル錠など斬新なオリジナル製品を輩出してきました。現在WESTの主流となる建物の鍵は、持ち手部分に丸い3つの穴が開いた「333」や「916」などのシリーズがあります。防犯性の高さと独創性から、デザイナーズマンションなどで使われることも多いのが特徴です。
1923年創業でアルファは、玄関や建物以外の鍵も数多く生み出しています。車載用電子キーシステムや精密メカニカルキーなdも有名です、なかでもアルファは1964年に日本初のコインロッカーを設置した会社としても有名です。以降、様々な場所や用途で設置されるロッカーを作ってきました。建物・玄関の鍵でも独自性の鍵を作っており、もっとも有名な「FB」の鍵はカギの先端にフローティングボールを埋め込んである独特の形状をしています。
KABAは精密機械工業が盛んで防犯率国でもあるスイスで誕生した鍵メーカーです。高精度切削技術によるディンプルキーと頑強なピンシリンダーを開発し、スイスの銀行やルーブル美術館などに採用されています。そのKABA社とDORMA社が合併後、日本カバ社も2016年にドルマカバジャパン株式会社に社名変更されました。鍵の取扱いも厳重で、一部の鍵は使用者本人がメーカーに直接発注しないと作成できない仕組みになっています。
株式会社シブタニは1946年に創業、そのシブタニが大切な生命と財産を守るために誕生させた鍵ブランドがクラビスです。独自の技術革新と意匠性の高いデザインの鍵が多く、クラビスの代表的な鍵である「F22」や「Q18」などは細身の形状にディンプルが彫られた独特かつ美しい形状です。鍵穴自体も小さいため、ピッキングによる不正開錠もできない仕様です。
1934年創業の株式会社大黒製作所の鍵ブランドがエージェント(AGENT)です。公団錠やサムターン式の円筒錠のほか、インテグラル錠や取替玉座などの製品を発売しています。昨今では高齢化社会に配慮したプッシュプル錠やレバーハンドル錠も開発販売しています。エージェントの鍵で有名なのが、ドアノブ一体型の万能取替握り玉の「GMD-500」でしょう。ほとんどのインテグラル錠に対応するうえ、鍵も防犯性が高いディンプル錠になっています。
昭和22年に中村製作所として発足し、昭和30年に株式会社日中製作所に組織変更して鍵メーカーとしての認知度を上げてきました。そして2023年7月10日に、社名を株式会社ヒナカに変更しました。SEPAは株式会社ヒナカの鍵ブランド名で、公共施設や介護施設などにも使われるほど優れた強度・耐錆性を備えた鍵です。鍵以外にも各種カーテンレールや手すりなどの建築金物のメーカーでもあります。
堀商店は1890年に創業し、大正の初めごろに自社による錠前や鍵、建具金物などの製造販売を始めました。HORIの代名詞ともいえる「トライデントキー」は、見た目から他の鍵とは明らかに違う形状をした独特な鍵です。棒状の先端部分の曲面上に、1列15箇所のそれぞれ深さが異なる楕円形ディンプルを3列に並べた独特な形状を持っており、不正な合鍵作成ができません。もちろん鍵穴もその大きさと形状ゆえにほぼ不可能です。
創業1916年と歴史ある株式会社長沢製作所は、鍵を始めとして自社ブランドの建築金物の製造販売をしています。鍵ブランドとしては社名でもあるNASGASAWAのほか、サムラッチ錠(装飾錠)で有名な古代ブランドがあります。また一般の家庭用には見かけませんがアナログ式のボタン錠で今なお数多くの建物や施設で採用されているKEYLEX(キーレックス)も株式会社長沢製作所の代表的な鍵ブランドです。
家研販売株式会社は、1977年に大阪府八尾市で創業されました。錠前や鍵は防犯機器事業の中で扱われており、1ドア2ロック用の面付本締錠である「安心錠」はかなり人気の商品です。KAKENの鍵で有名な「ベルウェーブキー」は、表面に波状の溝が刻まれた合鍵作成が非常に困難です。それまで自動車の鍵にしか使われていなかったウェーブキーをKAKENが住宅用の鍵として採用し、開発・製造した鍵です。
合鍵用のブランクキーのメーカーとしても有名な株式会社フキですが、1963年に日本初のキーマシンをを製造・販売もしたキーマシンメーカーとしても有名です。その株式会社フキの鍵ブランドが「イナホ」や「ティアキー」です。数々の合鍵複製機を製造してきたFUKIの技術力を注ぎ込んだブランドで、合鍵の複製が困難で鍵自体の防犯性も高く、それでいてシリンダーなどはコストパフォーマンスが高いことでも有名です。
昭和5年、創業者が東京都荒川区で旋盤加工品の製造販売を始めたことが始まりで、株式会社オプナスの設立は平成15年となっています。錠前や鍵だけでなく、銀行向け金庫用ダイヤル錠の市場においてシェアを確立しています。他にもデザインと機能性に優れた防犯サムターン「パタンテ」や可変ディンプル機能を搭載した「メモリス」など、独創的かつ機能的な製品を数多く製造販売しています。
マルティロックはイスラエル製の鍵で、テロや戦争の絶えない地域で世界的な人気も高い鍵です。もちろんセキュリティの高さも世界トップレベルで、複製も簡単に作れないよう専用のオーナーカードがないと合鍵も作れません。そのため鍵には日本メーカーに刻印されている鍵番号はありません。合鍵の作成は日本の輸入総販売代理店であるTACトレーディング(株)の特約店でしかできません。
ロイヤルガーディアンは世界初のデッドロック機構を搭載し、不正開錠のピッキングを完全に防ぐ堅牢な鍵です。合鍵を作る際にもセキュリティカードが必要で、簡単に合鍵を作られないようになっています。メーカーである株式会社トーショウサービスが2022年に事業撤退したため、シリンダーの販売は終了しています。ただ合鍵は代替品のブランクキーを使って作成可能な店舗も残っているようです。
鍵メーカーは上記以外にもあります。あと鍵の刻印に「TOSTEM」や「LIXIL」など建材メーカーやドアのメーカーの刻印が入っているものも多く、一般の方はその刻印=鍵メーカーと思っている人も少なくありません。ただそれらの鍵は、建具やドアのデザインに合わせて鍵メーカーと連携して作った共同開発品で、実際の鍵自体の作成は鍵メーカーとなります(MIWA・GOAL・ALPHA・U-SHIN-SHOWAなど)。特に一般の人が知っておく必要はありませんが、予備知識として知っておいてください。
鍵を開ける時間は、付いている鍵や開け方で変わってきます。鍵穴から開ける場合は約5~20分、のぞき穴から開ける場合は約5~20分、鍵穴をくり抜いて開ける場合は約15~30分くらいです。
など、かすみがうら市にお住まいで鍵の紛失や、鍵のトラブルで住宅や店舗の入り口の鍵開け・開錠が必要な場合はおまかせください。
当サービスでは、かすみがうら市の他の鍵屋が閉まっている夜遅くでも鍵開け・開錠に対応しています。もちろん鍵を開けるだけでなく「鍵の修理・鍵の交換」も承っておりますのでまずはお気軽に鍵開け・開錠をご依頼ください。
安心してください。熟練の鍵師が、鍵修理にうかがいます。原因を特定して適切な処置をします。鍵を無理に抜こうとして動かすと、内部が傷ついてしまう危険性があるので、それ以上鍵には触れずに到着をお待ちください。
そんなときは、地域密着の鍵屋、鍵の修理も承るかすみがうら市のカギのトラブル救急車にお電話ください。
玄関やドアの鍵がうまくさし込めないといって、自分で修理しようとして潤滑油を入れるとかえって故障の原因となります。鍵の不具合の原因はさまざまで、放置しておくと鍵の修理だけで済まない場合もあります。かすみがうら市で鍵のトラブルが発生した場合はプロの鍵屋におまかせください。
古い鍵だと簡単に開けられてしまう鍵が付いている可能性があります。家族の安全と安心のために新しい鍵への交換をおすすめします。その場ですぐに交換できるうえ、常時たくさんの鍵を持っているので防犯性や料金で異なる「松・竹・梅」3種類からお選びいただけます。交換時は鍵も3~5本付いてきます。
防犯対策としての1ドア2ロック(1つのドアに鍵が2つ付いている)はとても効果があります。指紋認証やボタン式など一部の特殊な鍵は取り寄せになりますが、一般的な鍵ならその場ですぐに付けられます。作業時間目安は30分~1時間くらいです。
などのかすみがうら市での鍵交換のトラブルは、おまかせください。弊社では、豊富な実績を誇り経験豊富な鍵屋だからこそできる住宅・店舗の鍵交換の施行をいたします。
弊社では、防犯設備士資格を所有するかすみがうら市のプロスタッフがお客さまのご希望・ご要望に応じた鍵を提案し、交換・作成・取付作業をいたします。
鍵穴部分を新しいものに交換する作業は、5~15分ですぐに終わります。
鍵を紛失した時は、安全のために新しい鍵に交換することをおすすめしています。音などもしないので夜間でも気軽にご依頼ください。
もちろん可能です。
お客様がお使いのボタン式タイプやカード式タイプは鍵穴がないため、のぞき穴から専用の工具を入れてサムターンと呼ばれる内側の鍵を回して開錠します。安心してご依頼ください。
建物の状況により異なるので、詳しくはお電話にてご相談ください。
戸建てやマンションの1~2階の低層階であれば、ベランダ側の掃き出し窓と呼ばれるガラス部分を開ける方法があります。サッシのすき間から専用の工具を入れて、クレセントと呼ばれるガラスの鍵を開けて家の中に入ります。マンションの3階以上などベランダへの侵入が困難な場合は、くり抜いて開ける可能性が高くなります。
ドリルで鍵穴部分をくり抜きます。多少、音はしますが必ず開けます。開かなかったら料金はいただきません。
防犯サムターンやハイセキュリティ錠が付いていたり、のぞき穴や掃き出し窓から開けられない場合の最終手段です。
カード式やボタン式の特殊な鍵であっても、この方法で開けることができます。その後新しい鍵を付けて作業を終了します。
玄関の鍵を開けることは責任あることなので、入居者であることを証明できるものが原則必要です。安否確認での場合、かすみがうら市の警察や交番にお願いしてみてください。警察の方の立会いがあれば、すぐに開錠作業に行きます。
身分確認に必要なもの(住んでいることが確認できるもの、本人確認できる写真)※手書きのものはNG
※上記書類がない場合や安否確認などで自分が住んでいない家を開ける際には警察の立ち会いが必要となります。詳しくはお電話でお問合わせください。
※転居したてで住所変更が済んでいない場合は、賃貸契約書などその住居の居住者であることが確認できれば大丈夫です。
夜遅い時間だと管理会社も閉まってしまうため、そういう相談も多数いただきます。どうしても家に入らなければならない場合は、鍵開けにて対応させていただきます。
のぞき穴から鍵を開けて、翌朝外出できるよう交換まですぐにできます。鍵を交換した際は、管理会社さんに合鍵を1本渡していただければ大丈夫です。
通常、火災保険で対応することができます。ただし、加入条件により、補償外となる場合もありますので、加入している保険をご確認ください。
【戸建て、分譲マンション】の場合・・・火災保険に入っていれば保険が適用されます。
【賃貸物件(マンション、アパート等)】の場合・・・大家さん(オーナーさん)が加入している火災保険で適用されます。大家さん、管理会社に問い合わせてみてください。
保険請求時に必要なものは、警察に届けた時の受理番号、作業前と作業後の写真、見積書、領収書が一般的です。
などカギのトラブル救急車は、住宅の鍵トラブルに特化したサービスでございます。かすみがうら市で鍵開け・開錠、鍵の修理、鍵の交換に対応しますので、お気軽にかすみがうら市のカギのトラブル救急車にお問い合わせください。お電話一本で至急駆けつけます!
カギのトラブル救急車は店舗を持たない出張専門の鍵屋です。店舗を持たないから店舗維持費もかからず、機敏に動けるのですが「店舗のある鍵屋さんにお願いしたい」という方は下記の鍵屋さんを参考にしてみてください。
店名:鍵と金庫の110番ライフドクター24
住所:茨城県かすみがうら市稲吉南2丁目10-17
電話番号:0120-577664
店名:カギのトラブル救助隊出張エリア・かすみがうら市稲吉・千代田町・石岡市・小美玉市総合受付
住所:茨城県かすみがうら市上稲吉1982
電話番号:0120-934630
店名:石井金物店
住所:茨城県かすみがうら市稲吉南1丁目13-40
電話番号:029-831-3010
※カギのトラブル救急車調べ
かすみがうら市のカギのトラブル救急車は下記地域で対応可能です。
各駅の近くも対応しております。
防犯性を高めるために、自宅の鍵交換を検討している家庭は少なくありません。しかし鍵の種類はたくさんあるため、いざ交換をしようともどんな種類の鍵を選べば良いか迷ってしまうでしょう。ところで、泥棒や空き巣が家に侵入する際に良く行われる手口としてピッキング開錠があります。ピッキングとは、特殊工具を使って玄関ドアなどの鍵穴をいじって開錠してしまう手口のことです。ピッキングは2000年頃から急増した犯罪手口として警戒されています。そのようなピッキング開錠に対して有効なのが、ディンプルシリンダーの鍵だといわれています。そこで、今回はディンプルキーやディンプルシリンダーについて紹介します。
鍵といえば、両端や片側がギザギザと刻まれている形状をイメージする人は少なくありません。これらは、ディスクシリンダーやピンシリンダーと呼ばれる従来から使われてきた鍵です。それに対してディンプルキーは、鍵の挿入部分に大きさが異なっているデコボコしたへこみがある形状をしています。またディンプルキーは、鍵を裏表どちらにしても鍵穴を動かすことができるという特徴もあります。ところでディンプルキーを差し込むディンプルシリンダーは、外筒と内筒から構成されています。内筒側にタンブラーピン、内筒と外筒にまたがってドライバーピン、外筒にはバネが組み込まれています。タンブラーピンとドライバーピンは、それぞれ1本ずつ高さが異なります。鍵をささない状態ではバネがそれぞれのピンを押しているため、ドライバーピンとタンブラーピンの格境目が一致しないため内筒が回りません。ディンプルキーを差し込むことで格境目が一致し鍵穴が回る仕組みです。一般的な鍵ではピンは上面しかついていないためピッキングされる確率は高いですが、ディンプルシリンダーには上だけでなく下左右や斜めにもピンがついているのでかなり複雑な構造です。そのため、ピッキングに強い鍵といわれているのです。
ディンプルというのは、英語でえくぼやくぼみを意味する単語です。表面にある凹みをあらわしていて、ディンプルキーにも大小様々な窪みがあるのでそのような名前になりました。また、ディンプルキーやシリンダーはピッキングに強いため、一般的な鍵よりも値段は高めです。一般的な鍵の値段は数千円から1万円位であるのに対して、ディンプルキーやシリンダーは数万円かかります。そしてディンプルキーは複雑な構造をしているため、合鍵を作るには時間を必要とします。一般的な鍵ならば数百円程度で数分もあれば合鍵が作れますが、ディンプルキーでは数千円以上かかり期間も1カ月くらい要します。しかし、鍵を落としてしまって空き巣被害にあうリスクを考えると、合鍵は作っておいた方が良いです。
ディンプルキーやシリンダーは複雑な構造をしているのでピッキングにはかなり強いです。しかし複雑であるが故にコストは高めです。しかし、ピッキングに遭い甚大な被害に被ってしまうリスクを考慮すると、値段が高くても鍵交換する価値は十分にあります。
自宅の鍵を万が一紛失してしまった場合を想定して、家族で同じ鍵を共有したいと考えることもあるでしょう。その場合に合鍵を作成しようとする人は少なくありません。合鍵は合鍵屋やホームセンターなどで作ってもらうことができるのですが、多くの人が気になっているのはどの程度の値段で作ってもらえるのかという点です。実は合鍵作成にかかる費用相場は鍵の種類によって異なっているため、自分が作りたい鍵の種類に応じた相場を確認しなければいけません。そこで今回は、鍵の種類に応じた合鍵作成にかかる費用の相場について、それぞれ解説していきます。
そもそも鍵の種類によって合鍵作成の費用相場が異なっているのは、鍵の構造が種類によって異なっているためです。ディスクシリンダー錠のようにシンプルな鍵であれば短時間で合鍵を作ることができるだけではなく、そこまで費用が掛からないことが多いとされています。それに対して複雑な構造の鍵になればなるほど合鍵作成に時間がかかってしまうため、どうしても費用が高くなってしまいがちです。このように鍵の構造が単純であるか複雑であるかが、合鍵作成の費用相場の違いに反映されていると言えます。例えばディスクシリンダー錠であれば、およそ300円から800円程度と非常にリーズナブルな費用相場で合鍵作成が可能です。
またディスクシリンダー錠よりも若干複雑な形状をしているピンタンブラー錠の合鍵の費用相場は、およそ1000円前後となっています。これは防犯性の高い鍵として作られているものもあり、その場合は取り寄せになるケースも多いことからディスクシリンダー錠よりも相場が高く設定されているようです。そして一番合鍵の費用相場が高くなっているのが、ディンプルシリンダー錠という鍵の種類です。これはその日のうちに合鍵作成が完成しないケースも多いですし、複雑な形状から3000円から5000円と費用相場も高く設定されています。特に純正のディンプルシリンダー錠はメーカーの工場に依頼しなければいけないこともあり、より費用が高くなりやすいようです。
このように合鍵作成にかかる費用相場は鍵の種類によって異なっており、鍵の形状が複雑であればあるほど費用相場は高くなる傾向が見受けられます。ただ複雑すぎる形状の鍵や特殊な形状の鍵は合鍵として作成できないこともあるので、注意が必要です。それらのポイントを踏まえて、合鍵の作製をする場合は合鍵作成の専門業者に相談することが推奨されています。
東京都から60キロメートル圏内に位置するかすみがうら市は、山や川が豊かな穏やかな土地です。この市には土浦警察署があります。土浦市立田町にあり、JR常磐線土浦駅から約1.2キロメートルです。土浦防犯ニュースを発行しており、住民への防犯に対する呼びかけを積極的に行っています。
そんなかすみがうら市ですが、茨城県全体では住宅に関する犯罪率が高めです。住宅の空き巣の被害件数は、令和3年2月末で3件発生しており、前年の同時期より3件増加しています。住宅侵入窃盗という面で見ると、5件発生しています。犯罪率は44市町村中6番目の高さとなります。
一方で乗り物に関する犯罪率は一概に高いとは言えません。自動車の盗難は、1件減少して3件の発生となっています。犯罪率は、44市町村中6番目の高さとなります。車上荒らしも連続して発生することがあり、注意喚起が度々為されています。
自動車の盗難は比較的多かったのですが、自転車はあまり多くありません。自転車盗難は前年から2件減少した1件のみの発生になっています。44市町村中26番目なので、非常に高い犯罪率とは言えません。オートバイについては記録されていません。犯罪率は全体的に前年よりも減少傾向にありますが、防犯対策を怠ると被害に遭う可能性が高くなります。短時間でもロックをかけたり、目を離さないようにしたりということを心がける必要があります。
茨城県かすみがうら市は、茨城県中南部、日本第2位の面積を誇る海跡湖である霞ヶ浦に面する市です。かすみがうら市はその大部分が、標高約25メートルの台地の上にあり、霞ヶ浦周辺の低地へとなだらかに続いています。明治以降に、霞ヶ浦では風の力を動力とする帆引き船による漁業が考案され、ワカサギ漁が盛んになりました。沿岸には牛堀、土浦、高浜、麻生などの集落が発達しました。かすみがうら市の台地ではブドウやナシの栽培、低地ではレンコンや稲作が盛んであり、水田地帯が広がっています。また霞ヶ浦の沿岸では、湖沼、河川などで行う漁業・養殖業である内水面漁業が行われており、シラウオやワカサギが多く獲られています。かすみがうら市は、2005年(平成17年)に霞ヶ浦町と千代田町が合併し、成立しました。かすみがうら市の人口は約4万人です。JR常磐線や常磐自動車道が開通したことで沿線沿いに、住宅地が形成され商工業も発展し都市化が進みました。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、かすみがうら市のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
かすみがうら市にあるマンションの管理会社の方から「玄関の鍵を開錠のうえ、鍵の交換をお願いします」と依頼がありました。現場には入居者の方がいて、お立会いの上でまずは開錠作業に入りました。
鍵はMIWAのPRでした。ドアスコープから専用工具を入れ、サムターンの操作を行うことで開錠が成功しました。鍵は上下ダブルロックだったので、開錠後2ヶ所の交換も実施。新しい鍵を6本入居者様にお渡し、少し時間はかかりましたが1時間ほどで終了しました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>