東京国立博物館

  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

本館:9時半~17時 
黒田記念館:9時半~17時 
資料館:9時半~17時(月曜日から金曜日)

※入館は閉館の30分前まで
※時期により営業時間の変動あり

月曜日、年末年始

【注意事項】
月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館。
資料館は、土曜日・日曜日・祝日、毎月の末日(休日にあたる時はその前日)、年末・年始。その他臨時に休館することがあります。

東京国立博物館で東洋史を感じよう!人気の刀剣も本館で♪

東京国立博物館は、日本と東洋の文化財を多数収集保管、展示、公開している博物館です。場所は東京都台東区の上野恩賜公園内にあり、1872年に創設された日本最古の博物館として親しまれています。

本館、表慶館、 東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館があり、国宝、重要文化財などを含む収蔵品の総数は116,268件にのぼります(2015年3月31日時点)。

門の正面に建つ荘厳な建物が本館、右手に建つ近代的な建物が東洋館、左手に建つ西洋を思わせる建物は表慶館です。表慶館の奥には資料館や法隆寺宝物館があり、それぞれに多数の重要文化財が収容されています。

館によって頻繁に展示替えを行っており、何度訪れても新たな発見があります。「教科書で見たから」「本に載ってるから」という理由で博物館を敬遠する人もいるようですが、文化財と直に触れることで得られる気づきは何者にも代えがたいものです。東京国立博物館で、日本を含む東洋の深い歴史を肌で感じてください。

東京国立博物館には刀剣の展示エリアも!


本館には人気の「刀剣」が展示されるエリアもあります。展示される刀剣は時期によって入れ替わるため、目当ての刀剣がある人は、その刀剣を今見れるかどうかについてきちんと調べるようにしましょう。

貴重な文化財が多数展示される東京国立博物館ですが、撮影禁止のマークがないものに関しては撮影が可能となっております(フラッシュ禁止)。ただし、「撮影禁止」と書かれている展示物の撮影はお控えください。


東京国立博物館に収蔵される歴史資料の代表的なものとしては、長崎奉行所キリシタン関係資料、江戸幕府が作成した絵地図(道中図)である「五海道其外分間延絵図並見取絵図」全80巻、伊能忠敬の測量図、日本初の文化財調査である壬申検査の関係資料、旧江戸城写真帖などがあります。

展示物は中国および朝鮮半島の美術に力点が置かれていますが、他にもインド、エジプト、東南アジア(ベトナム、タイ、クメールなど)、中近東(メソポタミアなど)、中央アジアなどの美術品も多数あります。

年に5〜6回ほど開催される特別展では、東洋を中心にあらゆるテーマに沿って貴重な文化財が展示され、特に週末にはたくさんのお客様にご来館いただいております。

東京国立博物館の平成館ではガイドツアーが随時開催!


平成館内の大講堂では月例講演会、テーマ講演会が開かれるほか、ボランティアによるガイドツアー、ギャラリートーク、ワークショップなどが随時開催されており、歴史や文化について多角的に学ぶことができます。

東京国立博物館のミュージアムショップは必見!3>
本館一階と東洋館一階、正門プラザにはミュージアムショップがあります。ここでは当館の出版物を含め、およそ4500種類に及ぶ美術品や、歴史に関係する図書などを販売しております。中には一般書店では手に入りにくい特別展カタログなどもありますのでご来館の際にはぜひお立ち寄りください。海外からいらっしゃった人からもご好評いただいております。

【グッズ例】
・展示会図録・図書
・文具・絵はがき
・布製品
・アクセサリー
・ネクタイ

日本屈指の博物館で、アジアの壮大な歴史を感じてください!

ギャラリー

アクセス

基本情報

店名 東京国立博物館
住所 東京都台東区上野公園13-9
最寄駅

JR全般 上野駅

千代田線 根津駅

アクセス 【東京国立博物館に公共交通機関でお越しの方】
・ JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
・ 東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
・ 京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
・ 台東区循環バス「東西めぐりん」で上野駅・上野公園バス停から乗車、東京国立博物館前 下車(2分)。

【東京国立博物館に自動車でお越しの方】
・首都高速道路 上野線 上野出口 5分
電話番号

03-3822-1111

営業時間 本館:9時半~17時 
黒田記念館:9時半~17時 
資料館:9時半~17時(月曜日から金曜日)

※入館は閉館の30分前まで
※時期により営業時間の変動あり
定休日 月曜日、年末年始

【注意事項】
月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館。
資料館は、土曜日・日曜日・祝日、毎月の末日(休日にあたる時はその前日)、年末・年始。その他臨時に休館することがあります。