• 【車】 鶴岡八幡宮へは横浜横須賀道路「朝比奈」ICから5kmほどの場所にあり、…続きを見る

  • 鶴岡八幡宮は周辺地域を含めて、古都鎌倉を代表する花見スポットとして知られています…続きを見る

鶴岡八幡宮の見所情報。銀杏が有名

鎌倉を代表する八幡宮として知られる鶴岡八幡宮は、1063年に源頼義が源氏の氏神として京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜の近くに祀ったことが始まりと言われています。その後、1180年に、現在の場所に遷され、1191年には鎌倉幕府の宗社として、鎌倉の町づくりの中心に据えられました。

祭神として第15代天皇の「応神天皇」、「比売神」、第14代仲哀天皇の妃「神功皇后」の3柱が祀られています。武家や武士道の精神性の基とされ、現在でも仕事運や開運、心願成就など立身出世や、魔除け、厄災除けなど障害を取り除くご利益があることで知られています。

鶴岡八幡宮のお守り


鶴岡八幡宮は、可愛らしいお守りがたくさんあることでも知られています。
例えば、「鳩鈴守」「折鶴叶え守」「刀守」などは、それぞれ鳩、鶴、刀の形状をしており、ストラップやチャームとして、若い世代にも身に着けやすいデザインとなっています。
また、強い強運を掴み取る「強運掴み矢」はビジネスマンだけでなく、働く女性たちや学生にもご利益アイテムとして高い人気を集めています。

鶴岡八幡宮の見所


鶴岡八幡宮の見どころとして、参道の段葛が有名です。
年間を通じて奥の参拝者が訪れる神社ですが、この段葛は桜の名所として春になると、より多くの花見客や観光客で賑わいます。また、境内の「源平池」の周りの桜も見事に咲き、人気のお花見スポットとなっています。
さらに、鶴岡八幡宮といえば、長らく神社のシンボルとして樹齢1000年を超える「隠れ銀杏」が知られていました。高さ30メートル、幹の太さおよそ7メートルの大銀杏でしたが、2010年3月に倒木し、現在は「ヒコバエ」の育成計画が進められています。

鶴岡八幡宮の"銀杏"


鶴岡八幡宮では、パワースポットとして親しまれていた「隠れ銀杏」の枝から「大銀杏 御神木のお守り」を作り、多くの人にそのパワーを分け与えています。
この他、現在の鶴岡八幡宮の本殿は1828年に造られた江戸建築として、若宮とともに国の重要文化財に指定されています。

鶴岡八幡宮の祭り


鶴岡八幡宮は花見の見頃のシーズンには「鎌倉まつり」が開催されるため多くの人が訪れます。しかし、春だけでなく、秋口の9月15日の前後3日に渡って盛大に行われる例祭日は、鶴岡八幡宮における最重要の祭事とされ、この時期にも多くの地元民や観光客が訪れます。
この大祭の歴史は古く、1187年行われた流鏑馬から始まったことが『吾妻鏡』などの記述から明らかになっています。以後、800年続く大祭では、流鏑馬神事の他、例大祭の初日には宮司ら神職たちが由比ヶ浜で身を浄めるためたり、当日には神輿を担ぐなどの行事が行われています。

鶴岡八幡宮の駐車場


鶴岡八幡宮には普通車40台分の駐車場(有料)はありますが、春や秋などのイベントの時期には、終日満車となっているため、車よりも公共交通機関の利用がおすすめです。

 

ギャラリー

  • 鶴岡八幡宮の歴史は、源氏

    鶴岡八幡宮の歴史は、源氏の神として出陣時にご加護を祈願した、京都の「石清水八幡宮」を、鎌倉に帰った源頼義が、由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりと言われています。 また、頼朝は流鏑馬や相撲、舞楽など、今日にも引き継がれる神事や行事を行い、 関東の総鎮守として厚い崇敬の誠を寄せました。 その後、鶴岡八幡宮は、武家の精神のよりどころとなり、国家鎮護の神としての信仰は全国に広まったということです。 今では国の重要文化財に指定されている人気の観光スポットです。

  • 本宮は、文政11年に徳川

    本宮は、文政11年に徳川家斉が再建した流権現造で、国の重要文化財に指定されています。 本宮は大石段上にあり、段数は61段。登りきると桜門があり、その奥に拝殿とつながった本宮があります。 石段下にある舞殿は、「下拝殿」とも呼ばれ、前面にある建築物は21世紀に入ってから増築されたものです。当初は朱塗りではなく白木造りでした。 また、境内には「源平池」いう、北条政子が掘らせたと伝わる池があります。 源氏池には島が3つ、平家池には島が4つ浮かんでいて、それぞれ産と死を表すと言われています。

  • 鶴岡八幡宮の舞殿は、鶴岡

    鶴岡八幡宮の舞殿は、鶴岡八幡宮の仁大門を入った広場の本宮への石段の前に建つ、入母屋造りの建物です。 かつて舞いの名手で、源義経の愛人であった「静御前」が吉野山で捕らえられ、源頼朝に舞を命ぜられ「吉野山みねのしら雪踏み分けていりにし人のあとぞ悲しき」と、義経を慕う歌を詠み舞ったという伝承があります。 それを思うとなんだか切なくも見えてくる舞殿ですが、その美しい建物の雰囲気は、外国人観光客にも人気なのだそうです。

  • 鶴岡八幡宮には、樹齢10

    鶴岡八幡宮には、樹齢1000年と言われ、八幡宮を見つめ続けてきた「大銀杏」が社殿のそばに立っていました。 しかし2010年3月、雪が混じった強風にあおられて、木は倒伏してしまったのです。 このことを惜しみ、境内に設けられた「芽吹きを祈る記帳所」には、連日全国から多くの方々が訪れました。開設した1ヶ月半の間に、その数は6万人にものぼったということです。 今では元の場所のヒコバエから、小さな若芽が芽吹いているそうです。

写真ギャラリーを見る

 

鶴岡八幡宮 基本情報

店名
鶴岡八幡宮
住所
〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
営業時間
5:00~21:00
最終入門 20:50
*10月~3月は6:00開門
定休日
年中無休
電話番号

0467-22-0315