国営昭和記念公園とは

国営昭和記念公園へのアクセス情報

【公共交通機関】
国営昭和記念公園は、複数の入り口があります。それぞれの入園口の最寄り駅は次の通りです。
あけぼの口:JR中央線・立川駅より約10分、多摩都市モノレール・立川北駅より約8分
昭島口:JR青梅線・東中神駅より約10分
立川口:JR中央線・立川駅より約15分、多摩都市モノレール・立川北駅より約13分
玉川上水口:西武拝島線・武蔵砂川駅より約25分
西立川口:JR青梅線・西立川駅より約2分
砂川口:西武拝島線・武蔵砂川駅より約20分

【自動車】
国営昭和記念公園は、中央自動車道国立府中ICより8kmの場所にあり、約20分で公園に着きます。

駐車場は、立川口、西立川口、砂川口の3ヶ所にあります。それぞれの駐車場の普通車の駐車台数は立川口1,755台、西立川口345台、砂川口431台です。

開場時間は公園の開園時間に準じており、駐車場の利用料金は料金820円です。

国営昭和記念公園のレインボープール

国営昭和記念公園には夏季限定でオープンする屋外プール、「レインボープール」があります。その規模は首都圏最大級を誇り、広さは63,000平方メートルもあります。広大なエリアには「流水プール」「大波プール」「大滝プール」など、全9種類のプールがあり、本格的レジャープールとして知られています。

プールの営業は7月~8月中旬の期間で9:30~18:30(ただし、7月の平日は17:30で終了)、8月下旬~9月上旬の期間は9:30~18:00(ただし、9月の平日は17:00で終了)です。

利用料金は公園入園料を合わせて、大人(15歳以上)2,300円、こども(小・中学生)1,200円、幼児(4歳以上の未就学児)300円です。

国営昭和記念公園のイルミネーション

国営昭和記念公園では、12月にイルミネーションを見られます。

イルミネーションの会場は立川口ゲート周辺からふれあい広場までです。毎年、テーマに沿って多くのライトが配されます。

イルミネーションの期間は12月上旬から下旬、点灯時間は17:00~21:00です。例年、金曜、土曜日を中心に多くの人が訪れ、とくにクリスマスシーズンは混雑します。比較的空いているのは12月上旬の平日などで、12月下旬以降は最終日まで連日、終了時間まで人通りが絶えることがありません。

また、国営昭和記念公園はイルミネーションの期間中に花火が打ち上げられることがあります。イルミネーションの光と相まって幻想的な空間が広がります。

国営昭和記念公園の紅葉(いちょう、銀杏) 桜

国営昭和記念公園では、四季折々で趣が異なる自然を楽しめます。その中でも春の桜と秋の紅葉には見ごたえがあります。

春は園内にある1,500本、31品種の桜が時期をずらしながら、見頃を迎えます。園内に植えられている桜の主な品種はソメイヨシノですが、そのほかにも早咲きのカワヅザクラや遅咲きのサトザクラなどがあります。そのため、国営昭和記念公園の桜の見頃は、3月下旬~4月中旬と比較的長いという特徴があります。桜の見所スポットは日本庭園の近くにある「桜の園」です。

秋にはイチョウの黄葉とモミジの紅葉を見ることができます。イチョウ並木は立川口すぐの「カナール」場所や「うんどう広場」などに集中しており、モミジは園内に多くあります。紅葉は例年、色づき始めるのは10月下旬、11月中旬から12月上旬が見頃となります。

国営昭和記念公園の花々(コスモス、ひまわり、チューリップ)

桜や紅葉以外にも公園を代表する花々があります。
例えば、3月下旬から4月下旬が見頃となるチューリップは、渓流広場下流におよそ100種類以上、21万球が咲き誇ります。

8月上旬から中旬にはひまわりが砂川口近くの「花の丘」ともみじ橋付近の「画家の愛したひまわり畑」で見ることができます。ひまわりの見どころスポットは、「花の丘」の約40,000本のひまわりで作られる「ひまわり迷路」です。

9月下旬から11月中旬には1stステージ(原っぱ西花畑)から3rdステージ(花の丘)まで全500万本ほどのコスモスが咲き誇ります。品種はベルサイユや日の丸、イエローキャンパスなどを含む10種類ものコスモスが品種に応じた時期に花開きます。

国営昭和記念公園のバーベキューガーデン

国営昭和記念公園では、バーベキューガーデンでバーベキューを楽しむこともできます。

バーベキューガーデンでは、道具の貸し出しや食材の販売が充実しており、手ぶらでもバーベキューを楽しめます。敷地内にはペットと一緒に入ることができるのも嬉しいポイントです。

バーベキューガーデンの営業時間は10:00~16:00です。場所の使用料は入園料に含まれています。道具をレンタルした場合や、食材を購入するときは料金を支払います。食材は一人当たり2,400円〜3,900円です。炭火グリル器材一式の貸し出しは6,700円です。

雨天でも小雨の場合にはバーベキューをすることができます。天候によってはテント(3,600円)を借りておくと雨をしのげます。

バーベキューガーデンでバーベキューを楽しむ場合、電話かWEBでの予約が必要です。予約の期限は、予定日の2ヶ月前から3日前までです。予約受付期間内であっても土日などでは早々に予約がいっぱいになる可能性があるため、早めのご予約をおすすめします。

国営昭和記念公園のサイクリング

国営昭和記念公園では、サイクリングを楽しめます。立川口と西立川口、砂川口にあるサイクルセンターで自転車をレンタルできます。

園内のサイクリングコースはサイクリンコースは総延長14kmです。サイクリングコースは、歩行者の侵入を禁止しているため、安全にサイクリングを楽しめます。

レンタル料金は、大人410円/3時間、小人260円/3時間です。1日券の場合、大人520円、小人310円です。

自転車の種類には一般的な自転車の他に、かご付自転車、タンデム自転車などがあります。自転車のタイヤサイズは18インチから26インチまであります。

利用時間は9:30から閉園1時間前までとなっています。

国営昭和記念公園のランチ

園内には「ふれあい広場レストラン」「渓流広場レストラン」「レイクサイドレストラン」があります。

ふれあい広場レストランは、立川口からもっとも近くにあるふれあい広場の前にあり、ピザ、パスタ、カレーなど洋食中心にメニューが豊富です。

レイクサイドレストランは、水鳥の池のほとりにあります。メニューは和食が中心です。レストランの外には売店や自動販売機があり、小腹がすいたときにも便利です。

渓流広場レストランは、みんなの原っぱと運動広場の間にある、ガラス張りの明るい店内が特徴的なレストランです。渓流広場レストランでは、スナックや軽食などを食べられます。

その他、園内には3つのカフェがあります。

レストランの営業時間はいずれも、3月〜10月の期間で11:00~16:00、11月〜2月の期間で11:00~15:30となっています。