ミナミドウブツビョウイン

みなみ動物病院

エリア 藍住・上板
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、みなみ動物病院です

みなみ動物病院の特徴 当院ではエキゾチックアニマル(犬猫以外の動物のことを意味します)の専門的診療にも力を入れております。
例えば、フェレットは4歳を過ぎた頃よりシニア期に入ります。この時期からは徐々に病気に気をつけていかなければなりません。 フェレットに多い疾患としては、異物の誤食や毛玉による胃炎や腸閉塞、インスリノーマ(低血糖症)、副腎腫瘍、リンパ腫、などがあります。犬猫とは違う挙動をとるので、犬猫の治療法をそのまま当てはめることはできません。その他の疾患についても同様のです。 フェレットの病気や怪我、飼育方法などでお困りの際には当院に是非1度ご相談ください。
また、ウサギに関してですが、多い病気として歯牙疾患・消化器疾患・皮膚疾患・生殖器疾患などがあります。ウサギの場合は日常の食事管理、飼育環境の改善によって防ぐことができる病気も多くあります。
その他の動物についてもお困りの際には1度当院にご相談ください。今まで培ってきた知識や経験をもとに、犬猫と変わらない医療レベルでエキゾチックアニマルも診療できるよう、日々精進してまいります。
みなみ動物病院の診療方針 内科や各種外科手術(避妊・去勢手術含む)、予防医療、健康診断、歯石除去、各種検査など幅広く対応いたしております。各種外科手術に関しても、痛みのケアや安全な麻酔を常に心がけております。各種機器(生体モニター、人工呼吸器、電気メスなど)も設置しており、避妊・去勢手術以外の各種外科手術にも対応して参ります。
また、当院は野良猫の避妊・去勢手術(TNR)に協力させていただきます。この場合は費用、手術までの流れ、手術後のケアなどが一般の飼い猫の場合とは異なります。
詳しくは当院まで是非お問い合わせください。またセカンドオピニオン、しつけ相談、飼育相談、高齢動物のケア相談なども随時お受けいたしております。
その他、動物に関することはなんでもご相談ください!
みなみ動物病院 南院長よりご挨拶 当院では大切な家族の一員である動物たちがいつまでも元気に暮らせるよう、年に1~2回の健康診断「ペットドック」を推奨しております。
動物は言葉を話せないので、病気の進行に気付きづらく早期発見が難しいというのが現状です。
血液検査、レントゲン検査、超音波検査などを細かく実施し、若くて健康な時期のデータを1年に1回は記録するようにしています。そうすることによって、いざ病気になってしまった時の早期の診断にも役立ちます。それぞれの動物の年齢や種類により、検査の組み合わせは様々です。
一頭一頭にあったプランをご提案いたします。是非当院にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:30 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒771-1203
徳島県板野郡藍住町奥野(矢上前)44-1
電話番号 0066-9802-9707693
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

周辺にある店舗