ミナミオオイズミセキドウブツビョウイン

南大泉せき動物病院

エリア 石神井公園・大泉学園
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまの気持ちに寄り添いながら最適な治療法を提案

どんなことでも気軽に相談できる動物病院 当院では「あそこに行けば相談できる」と気兼ねなく思っていただけるように、ご来院される飼い主さま一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし、日々診療に努めています。また、「今分かること」「この医院でできること」「わからないこと」などをきちんと飼い主さまにお伝えし、ご理解と納得いただいた上で治療を進めていくように心掛けています。飼い主さまが不安に思っていること、心配していることがありましたらお気軽に私どもにお話しください。
日々の健康は予防と定期健診が必要不可欠 私たち人間の医療で「予防医学」が重要視されているように、動物たちも「予防」がとても大切です。病気になってから治療するよりも、病気にならないようにすることの方が体への負担が少なく済みますし、治療費や通院費といった飼い主さまにかかる負担も少なくなるからです。また、健康時の数値をきちんと計り記録しておくことで万が一、具合が悪くなってしまった際もその数値を基準として迅速な対応を行うことができます。
当院の健康診断は、3つのコースからお選びいただくことができます。症状や不安なところ、心配なところに応じてお選びいただけますので、詳細を伺いたい飼い主さまはお気軽に当院までお越しください。

治療以外のサービスも充実 当院では、ペットサロンとペットホテルを併設しています。ペットサロンでは、美容のためのシャンプーやカットだけではなく、皮膚病治療のための薬浴を積極的に行っています。また、ペットホテルでは犬や猫を対象にお預かりを行っています。デリケートな犬や猫たちにとって他の動物のニオイがすると怯えたり興奮したりしてしまいますので、当院では犬舎と猫舎に分けて大切にお預かりさせていただきます。
ペットサロン、ペットホテル共に当院でワクチン接種やフィラリア予防を行っていることが対象になりますので、どちらかをご利用されたい飼い主さまは一度当院までお問合せください。

自宅でできる健康管理について 子犬や子猫の頃は成犬や成猫と比べ胃の容積が少なく、蓄えておくことのできる量も極めて少ないので、食事の回数が1回だけでは低血糖を患ってしまったり、嘔吐してしまったりする可能性があります。そのため1日4~5回少量のごはんを小分けにして与えていただくことによって、低血糖や嘔吐などを防ぐことができますので飼い主の皆さまにはおすすめしています。特に初めて子犬や子猫を飼い始めた飼い主さまは右も左も分からないことだらけだと思いますので、分からないことがあれば気兼ねなく当院までご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:30 -
16:00〜18:30 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒178-0064
東京都練馬区南大泉2-1-4
電話番号 0066-9802-9707703
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗