シンマツドシカ

新松戸歯科

最寄駅 新松戸駅 出口 徒歩 1分
幸谷駅 出口 徒歩 1分
エリア 松戸市
ジャンル 歯科

新松戸駅より徒歩1分! -あなたの美と健康をサポート-

松戸市新松戸にある新松戸歯科です。当院は歯に関するお悩みは何でも相談できる、地域に根差したかかりつけの歯科医院を目指しております。歯科一般だけでなく、インプラントや美容診療など、多彩な診療項目を設けている他、予防歯科にも力を入れております。患者さまが長きにわたって自分の歯で食事を楽しみ、イキイキと生活を送るための手助けができるよう、治療が終わった後のメンテナンスもしっかり行います。当院では、患者さまがリラックスして治療を受けていただけるよう、プライバシーに配慮した治療スペースを設けております。また、患者さまの抱いている不安を軽減し、良い治療を提供できるように当院ではインフォームドコンセントを導入しております。歯科医院に対してマイナスなイメージや抵抗を持っている方にもリラックスしていただけるように治療内容や治療費用、治療の流れについても患者さまの目線でご説明いたします。患者さまが納得された上で治療に入らせていただきますので、ご不安なことやお悩みがございましたらご相談ください。可能な限りお一人お一人のご要望に合ったご提案をさせていただきます。当院は、新松戸駅出口から徒歩1分の通いやすい場所にございます。日頃電車をご利用の方には特に便利な歯科医院さんです。通勤や通学の途中にもお立ち寄りいただけるので定期検診や歯のメンテナンスにお気兼ねなくお越しください。スタッフが一丸となりサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長鈴木 崇(Takashi Suzuki)

院長鈴木 崇(Takashi Suzuki)

当医院では、松戸市のかかりつけの歯科医院として皆さまに愛されることを願っています。昨年末から内装リニューアルを図っておりますが、ナチュラルでリラックスしていただける空間作りとともに、デジタルレントゲンやメディアモニターの導入など、解説面での機器もこだわり、より患者さまに歯の治療についてご理解いただけるようにしてまいります。 歯科医院では治療も大切ですが、当医院では予防診療にも力を入れています。しっかりメンテナンスをしていくことで状況がかわっていくこともあるのです。お口は、栄養素を取り入れるために必要不可欠な部位であることを忘れず、皆さまが健康でいるためのお力添えができればと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 14:37

診療受付時間

09:30〜12:00
13:30〜20:00 - - -
13:30〜17:30 - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒270-0034
千葉県松戸市新松戸1-439-6新松戸駅前ビル3F
電話番号 0066-9801-863385
最寄駅 常磐線  新松戸駅 出口 徒歩 1分
流鉄流山線  幸谷駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗