マツモトシカクリニック

マツモト歯科クリニック

最寄駅 西日暮里駅 出入口 徒歩 4分
新三河島駅 出入口 徒歩 17分
エリア 日暮里
ジャンル 歯科

接着の技術を使うことで出来るだけ歯を抜かない・削らない

患者様にとって、歯を削ることや歯を抜くことは、なるべく避けたいことだと思います。普通、歯の根が割れてしまう歯根破折だと、歯を抜いてしまうことがほとんどですが、当院の治療の特徴は、患者様の歯を抜くことはせずに、接着の技術を用いて修復をすることで、歯をできるだけ残すように努めております。虫歯治療では、原則1回で治療できるダイレクトボンディングを主に行い、削る箇所を抑えています。根管治療では、マイクロスコープを使用して、目視ではできない微小な治療を行います。歯周病などの細菌が原因の治療には、刺激が少なく殺菌効果のある光殺菌治療を行っております。また、器具の洗浄や、口腔内・根管内などの洗浄には、殺菌水を使用しています。どんな治療においても、院長である私が直接、患者様一人ひとりとお話をします。「出来るだけ歯を残したい、抜きたくない、削りたくない」と考えている方には、じっくりと時間をかけてわかりやすく、内容を省略することなく丁寧に説明をすることで、患者様が納得して治療を受けていただくことができるように努めています。

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00 - -
14:00〜16:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4-18-2
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山手線  西日暮里駅 出入口 徒歩 4分
京成本線  新三河島駅 出入口 徒歩 17分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗