スミレデンタルクリニック

すみれデンタルクリニック

最寄駅 瑞江駅 南口 徒歩 1分
一之江駅 出口 車 10分
エリア 船堀~篠崎
ジャンル 歯科

瑞江駅徒歩1分 優しさと分かりやすい説明で通いやすい歯医者さん

江戸川区瑞江にある、すみれデンタルクリニックは、都営新宿線の瑞江駅から徒歩1分とアクセス良好です。女性でも気軽に立ち入れる、おしゃれなエステサロンのような空間が患者様をお出迎えします。皆さまから信頼されるホームドクターとして在り続けるために「患者さんや私が納得のいく歯科診療を」という言葉を大切に、日々の業務に当たっています。歯の治療において大切なことは、まず患者様がご自身の状況をしっかり理解して、その上で最適な治療方法を選択できること。こわいイメージ、痛いイメージがあり、あまり歯医者には足を運びたくないかもしれません。当院では少しでも、皆さまに不安なく治療に望んでいただけるよう、コミュニケーションとカウンセリングを大切にしています。歯がどのような状況にあり、問題を解決するためには、どのような治療方法があるのか、丁寧にご説明いたします。お口の中の状況は、1人1人異なるもの。治療方法や治療期間は、それぞれの方の状況に合わせた治療プランを提供しています。「あと何回通院すればいいの?」、「いつまで経っても治療が終わらないけど?」などの不安がないよう、患者様とご相談した上で治療プランを実行していきます。患者様の中には、主婦の方も多く、お子様を連れて来院される方もたくさんいます。当院ではお子様とご一緒でも、不安なく過ごして頂けるようにキッズスペースも用意しております。
また平日は仕事でなかなか足を運ぶことができないという方向けに、土曜日の診療も行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長野田 潤一郎

院長野田 潤一郎

私は歯の診療をする際、単に削って詰めるというような一過性の治療ではなく、虫歯・歯周病・歯並び・咬み合わせ、そして患者さまのご希望も含めてトータルでバランスの取れた治療プランをご提案させていただきます。基本的に保険診療を前提としていますので、高額な自費診療を無理に勧めることはありません。歯科治療は日進月歩で技術も機器も進化していますので、一昔前の「痛い」「怖い」というイメージをお持ちの方は、是非一度お越しいただければ変化がお分かりになると思います。人が生きていくうえで、食べるという基本行為のためにお口は大切な器官です。定期的なメンテナンスで一生良好な口内環境を保ち続けましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/26 02:35

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:30
14:30〜18:30 -
14:30〜17:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒132-0011
東京都江戸川区瑞江2-3-10
電話番号 03-6638-7124
最寄駅 都営新宿線  瑞江駅 南口 徒歩 1分
都営新宿線  一之江駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

周辺にある店舗