ナカジマシカクリニック

中島歯科クリニック

最寄駅 元住吉駅 西口 徒歩 11分
エリア 中原区(武蔵小杉周辺)
ジャンル 歯科

土曜午後も診療。幅広い診療と医療連携で皆さまの健康をサポートする歯科医院です。

「中島歯科クリニック」は、川崎市中原区井田にある歯医者です。最寄り駅は、東急東横線・東急目黒線の元住吉駅で、駅から徒歩11分の位置にあります。駐車場も備えているので、お車でお越しいただくことも可能です。

当院の診療項目は、一般的な歯科診療、小児歯科、予防歯科、美容診療、入れ歯、ホワイトニング、インプラント、歯科口腔外科、顎関節症(がくかんせつしょう)治療と、幅広く対応しています。痛みが少ない治療を心がけておりますので、歯医者に恐怖感を持っていらっしゃる方や、歯医者嫌いな方やお子さまでも、ご心配なくリラックスして治療に臨んでいただけます。

治療の際は、痛みを覚える患部や、患者さまが気になる部分以外にも症状がないかということも、総合的に診察します。患者さまが気づいていない虫歯や歯周病、さらには、あまり歯医者では行わない、お口の粘膜に炎症がおこるなどの粘膜症に関するまで対応しています。多くの症状を理解し、治療を行うよう心がけております。

そして、当院に隣接して、内科と精神科の病院があります。お口の違和感は、すべて歯科治療で済ませるという訳ではありません。ストレスが原因のものもあり、歯医者以外の受診が必要になるケースや、その逆もあります。そのようなときには、内科や精神科と連携を取ることで、いち早く病気の原因に気づくことができ、適した素早い対処を取ることができるのです。このように当院には、患者さまのお口の悩みを改善する術が整っています。気になることがあればすぐにご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中島 健太

院長中島 健太

私は、歯の痛みや歯茎の腫れがある場合はもちろん「痛みはないけれど気になる」といった段階でも、歯科医院に来院していただきたいと思っています。 最近ではストレスや生活習慣が原因で、歯を食いしばったり歯ぎしりをしたりする方が増えています。そのような癖は、歯が欠ける・歯がすり減って噛み合わせが崩れる・顎関節症になるなどのリスクにつながりかねません。にもかかわらず、ご自身の癖を自覚してない方は少なくありません。 症状が悪化してから対策をすると、治療の規模が大きくなり、改善するために長い時間が必要になる傾向があります。そういった負担を遠ざけるためにも、病気の早期発見・早期治療を行うべく、小まめにお口の状態チェックにいらしてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 02:38

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜20:00
09:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 祝日
住所 〒211-0034
神奈川県川崎市中原区井田中ノ町8-36
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東急東横線  元住吉駅 西口 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

周辺にある店舗

最近見た店舗