イリョウホウジンシャダンアベシカイイン

医療法人社団 阿部歯科医院(さぬき市長尾)

最寄駅 長尾駅(香川県) 出口 徒歩 10分
エリア さぬき市
ジャンル 歯科

バリアフリーでお子さまやご年配の方にもやさしい設計。診療は親御さまも一緒に付き添えます

さぬき市長尾東にある阿部歯科医院です。高松琴平電気鉄道長尾線の「長尾駅」から徒歩10分ほどの場所にあり、駐車場もご用意しています。当院は1990年に開業し、お子様からお年寄りの方まで幅広い層の患者様が来院されています。患者様のお口のお悩みやご希望をしっかりとお伺いし、患者様と相談しながら治療方針を決定して二人三脚で治療を進めるように心がけています。診療項目は一般的な歯科を中心に、小児歯科、予防歯科、義歯や入れ歯の治療、歯周病治療、インプラント、ホワイトニングなど、地域の皆様の要望にお応えできるよう幅広く対応しています。当院の特徴として、吸着率があり歯ぐきにかかる負担を軽減できる生体用シリコーンを使用した軟性裏装材義歯を導入しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。小児歯科では、お子様が歯医者に対する恐怖心を持たないように、できるだけ優しく、またできるだけ痛みの少ない治療を工夫しながら行っています。治療後も歯科衛生士によるブラッシング指導やメンテナンスなどで虫歯になりにくい口内環境を作るお手伝いをしています。キッズスペースもご用意しているので、歯が痛くなる前に予防のために来院してください。また、ホワイトニングではホームホワイトニングシステムを導入しています。地域の皆様のための歯医者として、お口のお悩みをいつでもお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長阿部 正信

院長阿部 正信

私はここ、さぬき市長尾に生まれ、この地に開院いたしました。 虫歯や歯周病といった歯科診療はもちろん、噛む際の痛みを軽減する新しい入れ歯や、インプラント治療(※)、ホワイトニング(※)といった自由診療にも対応しています。お子さまからご年配の方まで幅広く、そしてさまざまな診療内容に対応することで、地域に貢献していきたいと思っています。 虫歯の治療では、できるだけ抜かない、削らないことを心がけています。自分や自分の家族と同じように、一人ひとりの患者さまを大切に診療していきたいからです。歯やお口の中のお悩みがありましたら、一度ご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/16 14:40

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:30 -
09:00〜13:00 - - - - -
14:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒769-2301
香川県さぬき市長尾東970-1
最寄駅 長尾線  長尾駅(香川県) 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

周辺にある店舗