ウエダシカクリニック

うえだ歯科クリニック

エリア 池田・箕面
ジャンル 歯科

土曜診療・英語対応可 患者さまへのホスピタリティを大切に納得のいく治療を心がけています。

箕面市粟生間谷西にある医療法人UDC うえだ歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりのライフスタイルとライフステージに合わせて治療を行うことを心がけております。患者さまによって、通院回数や来院できる時間帯、年齢や生活スタイルなどが異なります。それにより、適した治療というものは患者さまによって異なるため、できるだけご希望に沿った治療法をご提案させて頂きます。例えば、インプラント治療(※)を受けた場合、どれだけ健康な状態を維持できるかインプラント治療を受けた年齢によって異なります。インプラント治療後、大体何年後にトラブルが起こるか予想するなど、患者さまのライフステージを考慮して診療をしなければならないと考えております。また、お仕事で出張が多いために中々ご来院できない場合でも、患者さまのライフスタイルを考慮して治療法や治療手順を決定しております。当クリニックでは、口内の健康を守って頂くために、気持ちよく通院して頂きたいと考えております。診療の際には、現在の状態と治療法についてしっかりとご説明し、その内容に同意して頂いてから治療に移ります。それにより、治療前の不安感を少しでも軽減できると考えております。更に、麻酔が必要な施術を行う場合には、麻酔の針を刺す時の痛みを軽減するために表面麻酔のゼリーを塗布したり、ご希望の患者さまには全身管理下での静脈内鎮静法(※)を用いたりするなど、できるだけ痛みや恐怖感を軽減することを心がけております。歯科治療に対して怖いイメージをお持ちの方も、是非一度等クリニックへご来院ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長植田 憲太郎

院長植田 憲太郎

しっかり噛んでおいしく食事ができる健康な歯を維持していただくために、しっかりお付き合いを継続できる歯科医師でありたいと思っています。患者さま一人ひとりのライフスタイル(生活環境)とライフステージ(ご年齢層)を考慮した治療計画を立てるために、カウンセリングには時間をかけて方法を導き出します。患者さまのニーズにお応えできる治療方法をご提案し、ご納得いただければ治療を開始いたします。 私は患者さまに対して、家族を診療するようなスタンスで取り組んでいます。信頼関係を築けるよう誠意を持って尽力しますので、ぜひ一度お越しいただければと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 14:40

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00 -
15:00〜20:00 -
10:00〜13:00 - - - - -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒562-0023
大阪府箕面市粟生間谷西1-1-6
電話番号 0066-9801-844164
クレジットカード 利用可能
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗