サカエシカイイン

さかえ歯科医院

最寄駅 雑色駅 中央口 徒歩 4分
蒲田駅 出口 徒歩 19分
エリア 蒲田
ジャンル 歯科

三代目の歯医者です。患者様に寄り添い、痛みと負担を抑えた治療を続けてきました

大田区東六郷にある「さかえ歯科医院」は雑色駅から徒歩4分の場所にあります。開院してまだ日も浅いのですが、歯科医院としての歴史はだいぶさかのぼります。当院の始まりは、私の祖母が1943年に千葉県成田市において、「さかえ歯科医院」を開院したのが始まりです。歯科医院としては70年以上の歴史があり、祖母の後を私の母が継ぎ、そして現在は私が受け継いでいます。

医院の場所は変わりましたが、祖母や母の教えでもある「人の話をしっかり聞きとること。そして患者さまと対等な立場で接すること」は今も変わりなく当院のコンセプトとして大切に受け継いでいます。

当院では、初診の患者さまへのカウンセリングにしっかり時間をいただいております。これは、患者さまにご納得いただける治療をご提供していきたいとの思いからです。患者さまに寄り添い、しっかり話し合った上で治療法なども選択していけるように心がけています。

この地域に開院したのは、勤務医時代が川崎で大学も鶴見というご縁もあり、ここで地域医療に貢献したいという思いがあったからです。現在は二世代、三世代と家族ぐるみでご来院される患者さまもおり、お子さまからご年配の方まで対応します。
院内はすべての患者さまが通いやすいように、車いすやベビーカーに対応したバリアフリーを施しています。また、歯医者らしくないアットホームな空間作りを目指しながら、衛生管理にも配慮して、リスクなく患者さまにリラックスしていただける治療環境を提供したいと考えております。


当院では、妊婦さまのお口のケアにも取り組んでおります。妊娠中のお口の健康は、出産や生まれてくる赤ちゃんの歯にも影響があると言われていますので、現在妊娠中の方、妊娠の予定がある方はぜひ当院へご相談ください。

また、当院は予防歯科に力を入れており、痛みを抑えた治療やレーザー機器などを導入し、痛みの軽減や患者さまに負担をかけない治療を目指しております。他にも就寝時に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療も行っていますので、気になる方はぜひご相談ください。これからも、患者さまのニーズに応えられる医院として、地域の皆さまのお口の健康を守る歯医者でありたいと願っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長榮 健臣

院長榮 健臣

歯科医院に関して「たくさんあるために、どこに通ったらいいか分からない」という方もいらっしゃると思います。中には、ご自宅に近い歯科医院を選ぶ方も少なくないでしょう。しかし、少し遠くても患者さまに適した治療を提供する歯科医院があるはずです。多くの歯科医院があるからこそ、気になるところには足を運んでみて、ご自身との相性を確かめてみてはいかがでしょうか。 もちろん当院も、患者さまのご要望を尊重して、多様なニーズに柔軟な対応ができるように心がけています。治療にこだわりがある方は、当院までお越しください。スタッフ一同、心より皆さまの来院をお待ちしております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/17 14:37

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:00 -
14:00〜16:30 - - - - -
09:00〜12:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒144-0046
東京都大田区東六郷2-1-5
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京急本線  雑色駅 中央口 徒歩 4分
京浜東北線  蒲田駅 出口 徒歩 19分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗