ミナミグチデンタルクリニック

南口デンタルクリニック

最寄駅 平塚駅 南口 徒歩 1分
エリア 平塚
ジャンル 歯科

平塚駅南口から徒歩1分!土曜日も診療可能なアットホームな雰囲気の歯科医院です。

平塚市八重咲町にあります、平塚駅から徒歩1分の南口デンタルクリニックです。小さいお子様からご高齢の方まで幅広い患者様にご利用いただいており、地域に密着した歯医者です。初めての方にもリラックスして診療を受けていただけるようなアットホームな雰囲気づくりに努めていますので、気兼ねなくご来院ください。診療項目は一般的な歯科治療や小児歯科をはじめ顎関節症、歯周病、ホワイトニングに加え、口内炎と癌まで幅広く診療させていただいている点も特徴です。当院では患者様のご都合に合わせた治療を心がけており、お時間のない患者様には当日は時間をかけずに治療し、次回に長めの時間をとらせていただくなど臨機応変にご対応させていただきます。また、当院ではメンテナンスのしやすい補綴物の作成を得意としています。お口の健康を守るには定期的なメンテナンスが重要と考えておりますので、メンテナンスしやすい歯並びにするために保険治療、自由治療に関わらず対応させていただいております。患者様のなかには歯医者に対して怖いというイメージをお持ちの方もいらっしゃいますので、初診の際にはすぐに治療を始める心の準備ができていない場合もあると思います。当院ではしっかりお話しをうかがい、ご納得されてからの治療開始になります。そして、治療の際にはなるべく痛くないように丁寧な治療を心がけるとともに、できるだけ削らず、ご自分の歯を残せるような治療をさせていただいています。デジタルレントゲンも導入しており、よりリスクの少ない治療を提供しております。開業するまでの期間は都内の歯科医師でオールラウンドに技術を磨いてまいりましたので、ご要望があればできる限りの治療にご対応させていただきたいと考えています。お口のことなら何でもご相談ください。定期検診やクリーニングなどのメンテナンスも積極的にご対応させていただきますので、お気軽にご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長荒井 俊貴(Toshiki Arai)

院長荒井 俊貴(Toshiki Arai)

私は、歯科診療を通じて、この生まれ育った平塚のために地域貢献をしたいという思いを持っています。 地域の健診事業に率先して参加していることも、その思いが根底にあるからです。健診事業で平塚にお住まいの皆さまのお声を聞く機会をいただき、さらに、参加しているほかの歯科医師との交流を持つことで私自身が成長するチャンスをいただいていると感じています。この恵まれた環境を活かし、患者さまの歯を少しでも多く残す治療を行っています。最近よく耳にするようになった健康寿命は、歯が多く残っている方のほうが長いと言われます。やはり歯を多く残すことこそが、健康でいられるための重要ポイントです。そのために、定期健診や歯のメンテナンスの重要性を患者さまにお伝えしていくことが、私の使命と考えています。 ぜひ、皆さまの歯を保つお手伝いをさせてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/05 02:37

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:30 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒254-0811
神奈川県平塚市八重咲町3-33八重咲グレンハウス2B
電話番号 0463-23-1007
最寄駅 東海道本線  平塚駅 南口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗