モリモトシカイイン

森本歯科医院

最寄駅 野田阪神駅 4番出口 徒歩 7分
海老江駅 1番出口 徒歩 9分
エリア 福島・野田
ジャンル 歯科

平日は全て20時まで!患者さまとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です!

当院は、お子さまからご年配の患者さままで気兼ねなく足を運んでくださる歯科医院を目指しています。長きにわたってこの地の皆さまのお口の健康を守り、皆さまの人生に関わることのできる、地域密着型の歯科医院として来院していただければ幸いです。

地域に密着した歯科医院としては、患者さまのお悩みにオールラウンドでお応えできねばなりません。虫歯、歯周病治療、小児歯科、歯のクリーニングはもちろんのこと、入れ歯や詰め物といった補綴物、ホワイトニングなどの全ての範囲で患者さまのご要望にお応えできる歯科医院となるべく、知識を蓄積し、技術を磨いてまいりました。
当院では、地域の皆さまに親しんでいただくために大切なことは、患者さまとのコミュニケーションだと考えています。診療にあたって重視すべきは、患者さまへの十分な説明もさることながら、患者さまのお話をじっくりうかがうということです。患者さまが本当に困っておられるのはどのようなことなのか、どのような治療を求めていらっしゃるのか、幅広い選択肢の中から、患者さまのニーズにお応えするものをご用意し、そのお悩みを治療することこそが歯科医師の務めであると考えております。

そのため、症状や見た目、その機能性などから様々な選択肢がある中で、費用や治療期間なども含めた患者さまのご要望をおうかがいし、さまざまな選択肢をご用意すること、「何とかします」とお約束をすることが私のモットーです。自分の家族に接するつもりで患者さまとご一緒に考えながら話し合うことで、治療を進めていきたいという想いがその根本にあります。

当院では患者さまに親身に寄り添い、治療を考えることで、患者さまになにか伝わるものはあると考えております。ご要望にお応えする治療をご提供することを第一に診療に努めておりますので、些細なことでも結構です。ぜひ当院にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長森本 充展

院長森本 充展

当院はあらゆる治療方法を患者さまにご提示するようにしました。そして、患者さまと相談しながら、一緒にその方に合った治療計画を立てていきます。 「別の方法はないのか」「他ではこのような説明を受けた」など、何でもいいのでご相談ください。患者さまの思い・考えをしっかりとお聞きします。そして、ご不明な点や不安なお気持ちを取り除いてから、患者さまと協力して健康なお口を目指していきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:40

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:30
14:30〜20:00 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒553-0006
大阪府大阪市福島区吉野1-1-16エクセルコート植田1F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 千日前線  野田阪神駅 4番出口 徒歩 7分
JR東西線  海老江駅 1番出口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗

最近見た店舗