ナツキドウブツビョウイン

なつきどうぶつ病院

最寄駅 庄内緑地公園駅 2番出口 徒歩 5分
エリア 名古屋市東部
ジャンル 動物病院、獣医師

全力で大事な家族の一員を守ります

一つ一つの出会いを大切に、第二の家族となって全力で支える病院です 安心して大事な動物たちをお任せいただけるように、インフォームドコンセント(説明と同意)を徹底しています。検査だけに頼らず、まずはじっくりとご家族のお話を伺います。気になる症状はなにか、どんな時に不調を訴えるのか、不安に思われることはどんな些細なことでもお話ください。病気の状態や治療についても、丁寧にわかりやすく、納得いただけるまでご説明させていただきます。言葉を持たない動物の体のことですので、十分な説明がないままでは不安が残ってしまうかと思います。病気の診断や治療方法の根拠について、また必要な検査やかかる費用、治療のメリットやデメリットに関しても、しっかりと説明させていただきます。ご家族のご意向を尊重しご納得いただきながら、安心してお任せいただけることを第一にしています。
どんな些細なことでも、気になることがございましたら遠慮なくお尋ねください。
より多くの命を救うための取り組み レーザー治療器・デジタルX線システム・超音波診断装置・血液化学自動分析装置・自動血球計算機・血液凝固検査機・動物用歯科治療ユニットなど、さまざまな医療機器を完備しています。
高度な医療機器は、動物の体にかかる負担の軽減や、より正確な診断の手助けをしてくれます。できるだけ多くの命を救う、痛みの少ない優しい医療を実現するために、当院では最新設備の導入を意欲的に行っています。
大切な動物たちの命を、病気から守るために 動物たちは体の不調があっても言葉で伝えることができません。また、ご家族を心配させないように、ギリギリまで我慢してしまうことも少なくありません。小型犬は7歳、大型犬は5歳以降が中高齢と言われ、人間の数倍のスピードで歳をとっていきます。悲しいことに、気づいたときにはすでに症状がかなり進行してしまっているケースも多いのです。
動物たちが健康で長生きするためには、病気を未然に防ぐことと早期発見、早期治療がとても大切です。言葉を持たない家族の異変にいち早く気づけるように、日頃のスキンシップで挙動や体温、皮膚などの細かい状態を把握するとともに、半年に一度は健診を受けるようにしてください。いつもと様子が違うと感じたときは、どんな些細なことでも獣医師にご相談ください。
その他の便利なサービス 院内にトリミングサロンとペットホテルを併設しています。
サロンでは、健康チェック、爪切り、肛門腺しぼり、耳掃除などのきめ細やかなケアとシャンプー、トリミングをさせていただきます。シャンプー時は肌に優しい“マイクロナノバブル”が毛穴の奥の汚れや匂い、かゆみの元をからめとりますので擦り洗いする必要がなく、お肌が弱い子も安心してご利用いただけます。皮膚と被毛の健康維持のために、定期的な健康チェックを兼ねてぜひご活用ください。
ホテルでは、お預かり時とお帰りの際に、獣医師による健康診断を行っています。ストレスなく過ごしていただけるように、当院の動物看護士が責任と愛情を持ってお預かりしますので、安心してお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:30 - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒452-0805
愛知県名古屋市西区市場木町40
電話番号 0066-9802-9720623
最寄駅 地下鉄鶴舞線  庄内緑地公園駅 2番出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗