ナカムラペットサロン

ナカムラペットサロン

エリア 立川
ジャンル ペットサロン、トリミング

手厚くて、迅速なのにリーズナブル、満足度の高い施術を提供します

トリマー歴25年、確かな技術と経験でかわいいを実現 人間もそうですが、体のパーツの中でやはり顔が一番目立つ部分ですので、顔を中心にスタイルを考えています。ワンちゃんにも、鼻が長い、耳が高い位置にある、目が小さいなど様々な個性があります。その子の個性と、飼い主さまの希望するスタイルが噛み合わないケースもあります。そのような時には、違うスタイルの写真をお見せしながら、分かりやすくご提案をするようにしています。
今までの経験から「この子にはこのカットが合うだろう」という基本ラインをまずご提案して、そこに飼い主さまの細かい希望や理想を入れながら、すり合わせていくようにしています。ワンちゃんの個性を生かしつつ、かわいくて飼い主さまに満足していただけることが最も大切と考えていますので、十分な時間をとるようにしています。スタイルにお悩みの飼い主さまは、ぜひ当サロンにご相談ください。
付帯サービスも手厚い、良心的なサロン 当サロンはすべてのコースで、ナノバブルオゾンペットシャワーを使用しています。ナノバブルオゾンは空気中の酸素に含まれるオゾンを超微細な気泡にしたもので、化学物質を含まず皮膚にも優しいのが特徴です。オゾンの気泡が毛穴に入り込み汚れを落とすだけでなく、除菌や脱臭効果もあり、被毛もふわふわになります。皮膚にも優しいので、皮膚トラブルをお持ちのワンちゃんも安心してご利用いただけます。
きれいに洗ってあげることはもちろんですが、ワンちゃんになるべくストレスがかからないように、手早く気持ち良く洗うことも大切にしています。
ワンちゃんの健康のために 「歯みがきは月1回のトリミング時に」という飼い主さまも多いかと思いますが、それだけで安心せずに、普段からご自宅でワンちゃんの歯を磨く習慣をつけてほしいと思います。歯垢は4日くらいで歯石に変わっていきますので、少なくとも1週間に1度は歯を磨いてあげてください。ケアの方法などで不明な点がありましたら、当サロンまで遠慮なくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 金曜日, 祝日
住所 〒190-0022
東京都立川市錦町5-3-7
電話番号 0066-9802-9715893
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

周辺にある店舗

最近見た店舗