エステルーム アンリノ

エステルーム unLino

最寄駅 大倉山駅 西口より徒歩2分
エリア 日吉・綱島・大倉山
ジャンル 整体、マッサージ

神奈川県横浜市港北区にあるエステルーム unLinoの情報です。(◎大倉山駅西口から徒歩2分◎改札を出て、道路を渡り線路沿い(薬局と東急ストアの間の道)に約50m。ガストを超えずに、手前の小道を右へ曲がります。左手にコンクリート打ちっぱなしの建物がございます。道なりにお進みください。)

駅近く、デザイナーズの建物の隠れ家サロン。オールハンドの手技でリンパと筋膜にWでアプローチ。【たるみ・シワ・ハリのなさ・くすみ・毛穴】のエイジング悩みに。また、お体のコリや疲れにボディメニューも充実!

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

オーナー川本貴子

オーナー川本貴子

年齢を重ねるごとに素肌を美しく、非日常の空間でキレイとリラックスを。日々お仕事や家庭で頑張る女性が定期的に訪れるお気に入りの場所、隠れ家的なオアシスでありたいと思っております。ぜひいらした際には、肩の力を抜いておくつろぎください。いくつになっても美肌で輝き、自信を持って日常をお過ごしいただけますようお手伝いさせていただきます。

もっと読む

営業時間

日曜日:10:00〜20:30 最終受付 19:00, 月曜日:休業日, 火曜日:10:00〜20:30 最終受付 19:00, 水曜日:10:00〜20:30 最終受付 19:00, 木曜日:10:00〜20:30 最終受付 19:00, 金曜日:10:00〜20:30 最終受付 19:00, 土曜日:10:00〜20:30 最終受付 19:00, 祝日:休業日

基本情報

定休日 月曜日, 祝日
住所 〒222-0037
神奈川県横浜市港北区大倉山3-5-11 大倉山集合住宅D
クレジットカード 利用可能
アクセス ◎大倉山駅西口から徒歩2分◎改札を出て、道路を渡り線路沿い(薬局と東急ストアの間の道)に約50m。ガストを超えずに、手前の小道を右へ曲がります。左手にコンクリート打ちっぱなしの建物がございます。道なりにお進みください。
最寄駅 東急東横線  大倉山駅 西口より徒歩2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 骨盤ストレッチ体験

    先日、リラクゼーションサロンで骨盤ストレッチを体験しました。このストレッチは美容と健康の両方に効果があり、特に慢性的な腰痛に悩む方にはぜひ試していただきたいです。セラピストが骨盤の歪みを丁寧に矯正し、その結果、体全体の血流が劇的に改善されました。施術後は体の軽さを実感でき、また週間ペースで通うことで、日常生活の中で身体の変化を実感しています。今まで試したことがないあなたに、ぜひ一度この体験をお勧めします。

  • アロママッサージ

    先日、身体の緊張とストレスを解放するためにリラクゼーションサロンに行きました。そこでアロママッサージを受けたのですが、その経験は神秘的でとてもリフレッシュできました。マッサージはゆっくりとした動きで、筋肉のこわばりを和らげ、深いリラクゼーション状態に導いてくれました。終わった後、身体が軽く感じ、頭もクリアになりました。また行きたいと思える素晴らしい体験でした。

  • 初めてのストレッチ専門店体験!

    ちょっと緊張したけど、プロの手の技はまるで魔法のよう。気づいたら体がふわふわ、心地よい疲労感に包まれてました。ハマりそう。

localplace知恵袋

  • Qストレッチはどのくらいの時間をかけるべきですか?

    Aストレッチの時間は、一般的には個人の体調や目的によって異なります。しかし、一般的なガイドラインとしては、各ストレッチを15〜60秒間保持することが推奨されています。また、毎日ストレッチを行うことも効果的です。ただし、筋肉を急激に伸ばしたり無理な力を加えることはケガのリスクを高めるので避けるべきです。自分の体に合わせたストレッチ時間と回数を見つけるために、まずはじょうずに行える範囲で始めてみると良いでしょう。

  • Qマッサージ後のストレッチで気をつけるべきことは何ですか?

    Aマッサージ後のストレッチでは、以下の点に注意する必要があります。 1. 筋肉が温まっている状態で行うこと:マッサージによって筋肉が緩んでいるため、ストレッチを行う前に筋肉を十分に温めることが重要です。 2. 痛みや不快感を感じた場合は中止すること:ストレッチの際に痛みや不快感がある場合は、その箇所を避けるか、ストレッチを中止する必要があります。 3. 急激な動きは避けること:ストレッチはゆっくりと行うことが重要です。急激な動きや無理な強さで行うと、ケガや筋肉の痛みを引き起こす可能性があります。 4. バランスを保つこと:ストレッチの姿勢や動作は、バランスを保つことが重要です。安定した姿勢で行うことで、効果的で安全なストレッチができます。 5. 呼吸を意識すること:ストレッチの際に深く呼吸することは重要です。呼吸に合わせてリラックスし、ストレッチの効果を最大化することができます。

  • Qマッサージとストレッチの効果の違いは何ですか?

    Aマッサージは、筋肉の緊張を緩和し、血液の循環を改善することに焦点を当てています。これにより、痛みや炎症の軽減、筋肉の柔軟性の向上などの効果が期待できます。一方、ストレッチは、筋肉を伸ばして柔軟性を高めるために行われます。筋肉や関節の可動域を広げることで、姿勢の改善や運動のパフォーマンス向上が期待されます。また、ストレッチは筋肉の緊張を緩める効果もありますが、それに重点はありません。したがって、マッサージとストレッチは、効果の対象とアプローチにおいて異なる差があります。

周辺にある店舗