オオツキョウドウブツビョウイン

大津京どうぶつ病院

エリア 大津市
ジャンル 動物病院、獣医師

親しみやすく快適な病院を目指します

飼い主さまと動物たちに寄り添った治療を心掛けています 当院は、飼い主さまと動物たちが健やかに過ごせるお手伝いができればと考えています。飼い主さまの負担になる無理な治療計画を進めるのではなく、ライフスタイルや価値観に応じて様々な治療法を選択していただけるように努めています。
病気やケガの治療方法について説明を受ける際、どうしても専門用語が多くなるため飼い主さまも困惑してしまうことが多いかと思います。当院では、なるべく専門用語を多用せずに分かりやすい説明を心掛けています。ときにはイラストを描いて説明したり、本などを見せたりしながらご説明させていただきますので、分からないと思ったことはご遠慮なくお聞きください。
飼い主さまとの信頼関係がなければ動物たちの治療は難しいと思っています。飼い主さまがお話しやすい獣医師でありたいと思っていますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

いつまでも元気に健やか生活を送れるためにお手伝いします 当院では、動物たちになるべくストレスを与えないように診察時は慎重に対応を行っています。触診する際も、顔から触らないように基本を忠実に守りながら優しく対応します。よくご来院される飼い主さまの中に、愛犬や愛猫の顔をこちらに向けてくださるのですが、できれば背を向けていただけますと幸いです。いきなり飼い主さま以外の顔が近づくとビックリしてしまう子や、何をされるのかと不安がってしまう子もいるからです。
ウサギやフェレット、ハムスターなどのエキゾチックアニマルの診察に関しては、急に触るとビックリしてショック死してしまうケースもありますので、まずはケースなどに入れて観察させていただきます。その後、なるべくストレスを与えないように時間をかけず触診を進めていきます。そのため、飼い主さまからのお話をしっかり伺ったうえで治療方針を決めていきます。
動物たちは言葉を話せませんので、普段から一緒にいる飼い主さまからの情報がとても大切です。どんな些細なことでも構いませんので、気になることなどありましたらお気軽に仰っていただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒520-0025
滋賀県大津市皇子が丘3-1-38
電話番号 0066-9802-9712743
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗