玄関ドアの鍵が折れてしまい、那須郡那須町で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-919-359
那須郡那須町に限らず、すべてのエリアでもっとも問合せやご依頼が多い鍵トラブルが「建物の鍵開け」です。しかもそのうちの大半が「玄関の鍵を開けて欲しい」というものです。
玄関の鍵開けを頼む理由もほぼ限られています。鍵の紛失、鍵が鍵穴に入らない、鍵が鍵穴には入るけど回らない、鍵が折れた、閉め出し(鍵を持たずに外に出た際に他の家族に施錠された、小さなお子さんが中から鍵をかけてしまった)などです。玄関の鍵も、建物が一戸建てかマンションかアパートか団地か、などで違いはありますが、昨今の玄関の鍵は防犯性が高いものが多くなっています。一昔前はピッキングというよくドラマや映画で見られる鍵穴に棒状の器具を入れて開ける方法で簡単に開けられる鍵もありましたが、現在ピッキングで開く鍵はほとんどありません。アメリカのように銃の所持が認められていない日本では、玄関の鍵の防犯性を高めることが、空き巣や強盗などの被害から身を守る最大の手段となっているからです。このように最近は防犯性が高い鍵が玄関に付いているため、玄関の鍵開けの8~9割は特殊開錠での鍵開けとなります。いずれかの方法で鍵を開けることは可能ですが、特殊開錠となると所要時間もかかり作業代金も高くなります。鍵屋に鍵開けを頼まなければならない状況にならないよう、常日頃気をつけるようにしましょう。
建物の鍵修理の依頼は那須郡那須町からも定期的にあります。問合せの段階で鍵修理を依頼するというより、鍵トラブルの内容を聞くと鍵修理対応になる、というパターンです。お客様から相談される症状としては、鍵が鍵穴に入らない、鍵が回らない、鍵が抜けない、鍵が折れた、鍵の抜き差しが固いなどです。最近ではスマートロックや電子錠を使っていることも多いため、これらの症状のほかにテンキーが反応しない、(内側のサムターンに取り付けていた)スマートロックが取れてしまった、などもあります。
建物や玄関の鍵なら、ほぼすべての鍵トラブルに対応可能です。ただし鍵を修理もしくは交換するには「鍵が開いている」状態でないとできないため、まずは鍵が開いているかをお知らせください。開いていない場合は、鍵修理・鍵交換作業の前に鍵開けをおこないます。その後で、どういった鍵修理作業になるかは現場で鍵の状態を確認して判断します。那須郡那須町エリア担当のベテラン鍵スタッフが、キチンと作業前に鍵の状態と対応作業をお客様に説明します。そしてその作業にかかる作業料金、部品代がかかる場合は部品代を含めた総額をご案内します。お客様がその作業内容および作業料金にご了承いただいたうえで、作業をおこないます。もちろん作業後に追加料金を請求することなどはありません。
建物の鍵交換とは「鍵穴部分の交換」です。具体的に玄関の鍵交換の場合で言うと、玄関ドアの外側に付いている鍵穴(=シリンダーと呼ばれる鍵を差しこむ部分)を新しい鍵穴に交換する作業となります。一般のお客様がたまに勘違いされるのですが、鍵交換は鍵穴部分だけを新しいものに交換するだけで、ドアの内部や内側にある錠ケース(=デッドボルトやラッチボルトが出てくる錠本体)や玄関ドアの内側のサムターン(=鍵をかけたり開けたりする時に回すツマミのようなもの)は交換せず、既存のものをそのまま使います。それらが故障したり、壊れたりしていた場合は交換することもできますが、その場合は「錠ケース交換」とか「サムターン交換」となります。
那須郡那須町の現場に訪問する作業スタッフは常時複数の在庫を持っていますが、鍵穴のメーカーや種類はたくさんあります。一般的な鍵穴であれば大体のものはその場で鍵交換ができますが、中には特殊な鍵穴もあります。特殊な鍵穴で在庫を持っておらず、かつ代替品でも対応できない特殊な鍵穴の合には、取り寄せてから後日作業になることもあります。そのあたりは、現場で作業スタッフが確認後、お客さまに丁寧に説明します。
通常の鍵交換の流れは、那須郡那須町エリア担当の作業スタッフが現場で現在付いている鍵穴を確認して、交換可能な鍵穴をお客さまにご提案します。鍵のメーカーや種類など、交換可能な鍵穴が複数あることも多いため、その際に防犯性や料金、使い勝手などをお客さんに説明し、お客様が納得した鍵穴があればその場で鍵交換します。ちなみに一般的なシリンダー錠の鍵交換なら作業時間目安は10~30分です。もちろん那須郡那須町エリアなら、見積り無料対応なので、現場で依頼にならなくても料金がかかることはありません。
器用な人なら自分で鍵交換もできますが、交換できない鍵穴を購入してしまうと無駄になってしまいますので注意してください。家族と家の安心を守る鍵なので、確実に取付けできるよう鍵屋のお願いするのが確実です。
鍵交換を考えるタイミングとしてもっとも多いのが「鍵紛失」です。紛失した鍵を心ない人に拾われたら…という心配があるからです。次が「防犯性」です。古い鍵を長年使い続けているとか、最近鍵の使い勝手が悪くなった、などです。他にも「中古物件購入時」とか「ストーカー対策」など、鍵交換を考えるきっかけは様々です。理由に関わらず、那須郡那須町であればお客さまのご希望の日時に合わせてベテランの作業スタッフが見に行きます。お気軽にカギのトラブル救急車までお電話でご相談ください!
鍵穴部分を新しいものに交換する作業は、5~15分ですぐに終わります。鍵を紛失した時は、安全のために新しい鍵に交換することをおすすめしています。音などもしないので夜間でも気軽にご依頼ください。
もちろん可能です。お客様がお使いのボタン式タイプやカード式タイプは鍵穴がないため、のぞき穴から専用の工具を入れてサムターンと呼ばれる内側の鍵を回して開錠します。安心してご依頼ください。
建物の状況により異なるので、詳しくはお電話にてご相談ください。戸建てやマンションの1~2階の低層階であれば、ベランダ側の掃き出し窓と呼ばれるガラス部分を開ける方法があります。サッシのすき間から専用の工具を入れて、クレセントと呼ばれるガラスの鍵を開けて家の中に入ります。マンションの3階以上などベランダへの侵入が困難な場合は、くり抜いて開ける可能性が高くなります。
ドリルで鍵穴部分をくり抜きます。多少、音はしますが必ず開けます。開かなかったら料金はいただきません。防犯サムターンやハイセキュリティ錠が付いていたり、のぞき穴や掃き出し窓から開けられない場合の最終手段です。カード式やボタン式の特殊な鍵であっても、この方法で開けることができます。その後新しい鍵を付けて作業を終了します。
お気軽にお問い合わせください。
※カギのトラブル救急車調べ
インテグラル錠は、玄関や勝手口などで使われている鍵の種類の一つです。高いピッキング耐性を持っている、ディンプルシリンダータイプが普及してからは、インテグラル錠が用いられることが少なくなってきました。しかしながら、アパートなど、まだまだ多くの場所ではこの錠タイプが使われています。ここでは、インテグラル錠の仕組みや、より防犯性能が高い錠への交換方法などについて説明していきます。大掛かりな工事をせずに、意外と簡単に交換ができることに、驚かれる人もいるのではないでしょうか。ぜひ、ここでお伝えしていくことを参考にしてみてください。
インテグラル錠は、ドアノブやレバーハンドルの中に、シリンダーとサムターンが組み込まれている、モノロック錠の一種です。一般的なモノロック錠はデッドボルトが付いていませんが、このインテグラル錠の場合には、デッドボルトが付いています。デッドボルトとは、錠を構成している部品の一部のことで、錠を閉める際に、四角い棒状のものがドアの錠ケースから出てきて、ドア枠側に付けられている穴に差し込まれます。いわゆる、カンヌキの役割を果たしているのです。デッドボルトが付いている分、防犯対策には効果的だと思われがちですが、外側のノブは破壊に対して弱く、ピッキングもされやすいため、簡単に鍵を開けられてしまいます。そのため、インテグラル錠を玄関などに用いている場合は、防犯面を強化するためにも、補助錠を付けるなどの対策が望まれます。
インテグラル錠は、ピッキングに対して強い耐性があり、防犯面でも高い信頼性を持っているディンプルシリンダータイプに、簡単に交換することができます。インテグラル錠は、錠の部分とドアノブが一体化しているため、錠とドアノブの両方を交換する必要があります。ドアの厚みやフロント板の幅、ビスピッチやバックセットといった、現在付けているインテグラル錠のサイズが分かれば、それに適合しているものを選ぶことができます。メーカーや種類によって、ピッキング対策の他、もぎとりに関する耐性があるものや、サムターン回しに関する耐性があるものなどもあるので、求めている防犯レベルに合わせて選択することができます。
シンプルな形状のインテグラル錠。金額が安価に抑えられるということもあり、たくさんの場所で取り付けられていました。簡単な工事で防犯性能を高めることもできるので、もし使われている場合は、一度検討してみてはいかがでしょうか。
鍵の取りつけを検討する際、その取りつけ場所によって、適した鍵を選ぶことが大切です。鍵には様々な種類があり、その価格や防犯性能には幅があります。例えば、住宅に取りつける鍵であれば、コストが多少高くても、防犯性能を優先したいと考える人も多いのではないでしょうか。一方で、貴重品などをしまっておくわけではない、物置などに取りつける鍵の場合は、それほど防犯性能が高くなくても、簡易的な施錠ができれば問題ないと判断する人も少なくないでしょう。そこでこの記事では、ピンシリンダーという鍵について、その適した用途や注意点を紹介します。
ピンシリンダーは、ギザギザした形状が特徴的な鍵です。シリンダーと呼ばれる鍵穴の内部に、4~7本のピンが入っていて、このピンの高さと、鍵のギザギザとした部分の高さが合わさることで解錠するのが、ピンシリンダーの仕組みです。様々な種類の鍵があるなかでも、ピンシリンダーは比較的簡単な構造の鍵だと言えます。構造がシンプルであるため、塵や埃といった汚れに強いというメリットがあります。そのため、屋外に設置する物置などの鍵として使用されることが多いです。また、ピンシリンダーは、その構造の簡単さゆえに、一般的に価格が安価であるというメリットもあります。
取りつけにかかる費用の安さが魅力の1つでもあるピンシリンダーですが、一方で、ピッキングといった不正解錠に対する防犯能力が低いという注意点もあります。そのため、ピンシリンダーは、住宅の鍵にはあまり向いていません。ただ、シリンダー内のピンの数が6本以上であれば、ピッキングによって解錠するまでの時間を長くすることができます。さらに、ピンの数が7本になると、鍵の専門業者でもピッキングでは解錠できないこともあるほど、防犯能力を高めることが可能です。しかし、こうしたピンの本数が多いピンシリンダーであっても、特殊な装置を用いることで、数分で解錠されてしまうため、ピンシリンダーを取りつける場所には注意が必要です。
ピンシリンダーは、ギザギザとした形状の鍵と、シリンダー内のピンによって成り立っています。ピンシリンダーは、比較的シンプルな構造の鍵であるため、価格が安いというメリットがあります。また、汚れに強いのもピンシリンダーの特徴です。一方、ピンシリンダーの防犯能力はそれほど高くないため、住宅に取りつける鍵にはあまり向いていません。ただ、シリンダー内のピンが6本以上であれば、一定の防犯性能が期待できます。
栃木県那須郡那須町は御用邸のある保養地として知られており、東北新幹線に乗れば都心から1時間でアクセスできる便利な観光地です。子ども連れなら、大観覧車やジェットコースターなどの設備が充実した那須ハイランドパークという遊園地で一日過ごせます。動物好きの家族なら那須アルパカ牧場や那須サファリパークがおすすめです。自然を楽しみたい人なら、広大な那須高原を訪れて弁天吊橋やつつじ吊橋を渡ってみると良いです。長さ65mの弁天吊橋は、1200メートルという県内で最も標高が高い吊橋です。平地より少し遅めの紅葉の時期には、赤や黄など色とりどりの美しい風景が眼下に広がります。長さ130m、高さ38mのつつじ吊橋は八幡自然研究路上にあって、橋上から日の出平(1786メートル)や南端白笠山(1719メートル)などの那須連山を見晴らせます。温泉で有名な那須塩原市の沼ッ原湿原も、西ボッチ山を見上げながら木道を渡って行ける一週30分程度のハイキングコースがあります。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、那須郡那須町のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
那須町は、栃木県北東部に位置する町です。東京都心から約180キロメートルの距離にあります。町内には雄大な那須連山の茶臼岳がそびえ自然環境がよく、テーマパークや別荘地が広がり観光スポットとして有名な地域です。那須町を管轄する警察は那須塩原警察署です。那須町内には芦野駐在所や伊王野駐在所、黒田原第一駐在所などがあります。
栃木県警によると、那須町にて、令和2年に発生した刑法犯総数は100件でした。そのうち、住宅を対象とした犯罪は6件です。令和元年の住宅を対象とした犯罪件巣は15件でした。空き巣被害は、スーツ姿の犯人による犯行が繰り返されていましたが、その犯人は警察により逮捕されました。
那須町では、令和2年に2件の自動車盗難事件が発生し、6件の車上狙い事件が発生しました。盗まれる車は、高級車が多く、大規模な窃盗団による犯行と指摘されています。自宅のガレージでの盗難が多いため、監視カメラなどを取り付ける町民も増えています。
那須町では公的機関からの自転車犯罪件数についての正式な発表はされたことがありません。ただし、栃木県警は、刑法犯総数の16%が自転車盗難事件と分析しているため、計算すると那須町での令和2年の自転車盗難件数は16件程度と言えます。
那須郡那須町にあるマンションの管理会社の方から「玄関の鍵を開錠のうえ、鍵の交換をお願いします」と依頼がありました。現場には入居者の方がいて、お立会いの上でまずは開錠作業に入りました。
鍵はMIWAのPRでした。ドアスコープから専用工具を入れ、サムターンの操作を行うことで開錠が成功しました。鍵は上下ダブルロックだったので、開錠後2ヶ所の交換も実施。新しい鍵を6本入居者様にお渡し、少し時間はかかりましたが1時間ほどで終了しました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>