玄関ドアの鍵が折れてしまい、大阪市西淀川区で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-919-359
大阪市西淀川区に限らず、すべてのエリアでもっとも問合せやご依頼が多い鍵トラブルが「建物の鍵開け」です。しかもそのうちの大半が「玄関の鍵を開けて欲しい」というものです。
玄関の鍵開けを頼む理由もほぼ限られています。鍵の紛失、鍵が鍵穴に入らない、鍵が鍵穴には入るけど回らない、鍵が折れた、閉め出し(鍵を持たずに外に出た際に他の家族に施錠された、小さなお子さんが中から鍵をかけてしまった)などです。玄関の鍵も、建物が一戸建てかマンションかアパートか団地か、などで違いはありますが、昨今の玄関の鍵は防犯性が高いものが多くなっています。一昔前はピッキングというよくドラマや映画で見られる鍵穴に棒状の器具を入れて開ける方法で簡単に開けられる鍵もありましたが、現在ピッキングで開く鍵はほとんどありません。アメリカのように銃の所持が認められていない日本では、玄関の鍵の防犯性を高めることが、空き巣や強盗などの被害から身を守る最大の手段となっているからです。このように最近は防犯性が高い鍵が玄関に付いているため、玄関の鍵開けの8~9割は特殊開錠での鍵開けとなります。いずれかの方法で鍵を開けることは可能ですが、特殊開錠となると所要時間もかかり作業代金も高くなります。鍵屋に鍵開けを頼まなければならない状況にならないよう、常日頃気をつけるようにしましょう。
建物の鍵修理の依頼は大阪市西淀川区からも定期的にあります。問合せの段階で鍵修理を依頼するというより、鍵トラブルの内容を聞くと鍵修理対応になる、というパターンです。お客様から相談される症状としては、鍵が鍵穴に入らない、鍵が回らない、鍵が抜けない、鍵が折れた、鍵の抜き差しが固いなどです。最近ではスマートロックや電子錠を使っていることも多いため、これらの症状のほかにテンキーが反応しない、(内側のサムターンに取り付けていた)スマートロックが取れてしまった、などもあります。
建物や玄関の鍵なら、ほぼすべての鍵トラブルに対応可能です。ただし鍵を修理もしくは交換するには「鍵が開いている」状態でないとできないため、まずは鍵が開いているかをお知らせください。開いていない場合は、鍵修理・鍵交換作業の前に鍵開けをおこないます。その後で、どういった鍵修理作業になるかは現場で鍵の状態を確認して判断します。大阪市西淀川区エリア担当のベテラン鍵スタッフが、キチンと作業前に鍵の状態と対応作業をお客様に説明します。そしてその作業にかかる作業料金、部品代がかかる場合は部品代を含めた総額をご案内します。お客様がその作業内容および作業料金にご了承いただいたうえで、作業をおこないます。もちろん作業後に追加料金を請求することなどはありません。
建物の鍵交換とは「鍵穴部分の交換」です。具体的に玄関の鍵交換の場合で言うと、玄関ドアの外側に付いている鍵穴(=シリンダーと呼ばれる鍵を差しこむ部分)を新しい鍵穴に交換する作業となります。一般のお客様がたまに勘違いされるのですが、鍵交換は鍵穴部分だけを新しいものに交換するだけで、ドアの内部や内側にある錠ケース(=デッドボルトやラッチボルトが出てくる錠本体)や玄関ドアの内側のサムターン(=鍵をかけたり開けたりする時に回すツマミのようなもの)は交換せず、既存のものをそのまま使います。それらが故障したり、壊れたりしていた場合は交換することもできますが、その場合は「錠ケース交換」とか「サムターン交換」となります。
大阪市西淀川区の現場に訪問する作業スタッフは常時複数の在庫を持っていますが、鍵穴のメーカーや種類はたくさんあります。一般的な鍵穴であれば大体のものはその場で鍵交換ができますが、中には特殊な鍵穴もあります。特殊な鍵穴で在庫を持っておらず、かつ代替品でも対応できない特殊な鍵穴の合には、取り寄せてから後日作業になることもあります。そのあたりは、現場で作業スタッフが確認後、お客さまに丁寧に説明します。
通常の鍵交換の流れは、大阪市西淀川区エリア担当の作業スタッフが現場で現在付いている鍵穴を確認して、交換可能な鍵穴をお客さまにご提案します。鍵のメーカーや種類など、交換可能な鍵穴が複数あることも多いため、その際に防犯性や料金、使い勝手などをお客さんに説明し、お客様が納得した鍵穴があればその場で鍵交換します。ちなみに一般的なシリンダー錠の鍵交換なら作業時間目安は10~30分です。もちろん大阪市西淀川区エリアなら、見積り無料対応なので、現場で依頼にならなくても料金がかかることはありません。
器用な人なら自分で鍵交換もできますが、交換できない鍵穴を購入してしまうと無駄になってしまいますので注意してください。家族と家の安心を守る鍵なので、確実に取付けできるよう鍵屋のお願いするのが確実です。
鍵交換を考えるタイミングとしてもっとも多いのが「鍵紛失」です。紛失した鍵を心ない人に拾われたら…という心配があるからです。次が「防犯性」です。古い鍵を長年使い続けているとか、最近鍵の使い勝手が悪くなった、などです。他にも「中古物件購入時」とか「ストーカー対策」など、鍵交換を考えるきっかけは様々です。理由に関わらず、大阪市西淀川区であればお客さまのご希望の日時に合わせてベテランの作業スタッフが見に行きます。お気軽にカギのトラブル救急車までお電話でご相談ください!
鍵穴部分を新しいものに交換する作業は、5~15分ですぐに終わります。鍵を紛失した時は、安全のために新しい鍵に交換することをおすすめしています。音などもしないので夜間でも気軽にご依頼ください。
もちろん可能です。お客様がお使いのボタン式タイプやカード式タイプは鍵穴がないため、のぞき穴から専用の工具を入れてサムターンと呼ばれる内側の鍵を回して開錠します。安心してご依頼ください。
建物の状況により異なるので、詳しくはお電話にてご相談ください。戸建てやマンションの1~2階の低層階であれば、ベランダ側の掃き出し窓と呼ばれるガラス部分を開ける方法があります。サッシのすき間から専用の工具を入れて、クレセントと呼ばれるガラスの鍵を開けて家の中に入ります。マンションの3階以上などベランダへの侵入が困難な場合は、くり抜いて開ける可能性が高くなります。
ドリルで鍵穴部分をくり抜きます。多少、音はしますが必ず開けます。開かなかったら料金はいただきません。防犯サムターンやハイセキュリティ錠が付いていたり、のぞき穴や掃き出し窓から開けられない場合の最終手段です。カード式やボタン式の特殊な鍵であっても、この方法で開けることができます。その後新しい鍵を付けて作業を終了します。
※カギのトラブル救急車調べ
安心できる毎日を過ごすために、欠かせないのが「防犯対策」です。なかでも、どのような家庭にも起こり得る危険性のある空き巣被害には、きちんと対策を考えておく必要があります。空き巣被害を未然に防ぐためには、「防犯性の高い鍵」を取り入れることが肝心です。万が一、自宅の鍵の防犯性が低い場合は、鍵交換を検討するのも良い手といえるでしょう。特に、「シンプルな構造の鍵」は防犯性が低いため注意が必要です。例えば、防犯制の低い鍵にはディスクシリンダーやピンシリンダータイプの鍵などが挙げられます。これらの鍵は構造がシンプルであり、修理や交換が簡単に行えることがメリットです。その反面、構造がシンプルなため防犯性や耐ピッキング性能も低い傾向にあり、気を付ける必要があります。防犯性を高めたいのであれば、なるべく構造が複雑な鍵を選ぶと良いでしょう。
防犯性の高い鍵をいつかは取り入れたいと考えていても、具体的にどのようなタイミングで交換を行うべきなのかわからず、悩んでしまう人も少なくありません。空き巣被害を防ぐためには、以下のようなタイミングで鍵交換を行うことが目安となります。まずは「長期間鍵交換をしていない」場合です。10年以上同じ鍵を使い続けている場合などは、交換する一つのタイミングとなるでしょう。古いタイプの鍵は防犯性が低く、空き巣に狙われる危険性が高まります。また、長期間使い続けている鍵はスムーズに抜き差しができなくなるなどのトラブルも起こりやすくなるため、定期的に交換を行うことが大切です。さらに、「外で鍵を紛失した」場合も、鍵交換を行うタイミングといえます。鍵を紛失した場合、不在時に誰かがその鍵を使って自宅に不法侵入する可能性があります。不法侵入や空き巣などの被害を避けるためにも、鍵を紛失した場合は鍵交換をすることがおすすめです。
鍵交換をする際は、防犯性が高い鍵についてきちんと理解を深めておくことが重要です。防犯性が高く、自宅に適した鍵はどのようなものなのか、しっかりとチェックしておきましょう。まず、防犯性が高い鍵には「ディンプルシリンダーキー」が挙げられます。ディンプルシリンダーキーとは、数億通りのパターンがあるともいわれている鍵です。縦型の鍵穴になっており、側面には楕円・丸の形をしたくぼみが点在しています。そのくぼみの形にそってシリンダー内のピンが差し込む仕組みで、非常に複雑な構造になっているのです。防犯性が高く、ピッキング対策に有効な鍵として知られています。さらに、「指紋認証タイプのキー」もおすすめです。このタイプは、指紋を照合して鍵が開く仕組みになっています。鍵を持ち歩かずに済むため、紛失リスクを避けられることがメリットです。このような鍵は複製も困難であるため、防犯に役立ちます。
鍵は住まいを守るために、重要な役割を果たすアイテムです。古い鍵を使っていたり、鍵を紛失したりした場合などは、鍵交換を検討することが大切です。自宅に合う防犯性の高い鍵を選び、空き巣などの被害を未然に防ぎましょう。
鍵は玄関や車のドア、シャッターなど様々な場所で使われている身近な設備です。頻繁に使う物なので頑丈に作られていますが、それでも年月が経過すると様々な理由で劣化します。特に鍵穴の内部はいくつもの部品が組み合わさっている構造なので、少しでも不具合が生じると鍵全体の動作に悪影響が及ぶ事実は否定できません。鍵を差し込んでも回らない、鍵を差し込むことができないという事態に陥る可能性はどのような鍵にもあるので、日頃から丁寧に扱うことが重要と言えるでしょう。それでも鍵の不具合は避けられないトラブルなので、少しでも動きに異常が生じたら速やかに鍵専門の修理業者に直してもらう必要があります。
鍵穴修理に関するトラブルで多いのが素人作業による重大な破損です。鍵の抜き差しで引っかかりが生じるなど軽度の不具合に対し、鍵の知識を持たない人が素人作業で直そうとした結果、却って状態が悪くなってしまうケースは珍しくありません。中でも鍵をこじ開けようとピッキングの真似事をしてしまい、鍵穴の内部を壊してしまうケースは非常に重大な問題と言えます。針金やドライバーなどの鋭く尖った物を鍵穴に押し込み、力任せに動かして強引に鍵を開けようとした結果、修理ができないほどの状態になってしまいます。映画やテレビドラマと同じようにできると思われがちですが、本物の鍵穴は内部構造が複雑であり、細い物を突っ込んで適当に動かしても鍵が開くことはほぼあり得ません。
素人作業で鍵を開けようとするのは鍵を差し込めないなどの不具合が生じたためですが、ピッキングでこじ開けるのは不可能と言っても過言ではありません。仮に鍵が開いたとしても、それは鍵を壊した結果なので二度と鍵を正常に動かすことはできないでしょう。そのような事態を避けるには鍵の専門知識を持つ修理業者にお願いするのが正しい選択です。軽度の不具合なら鍵を壊さずに状態を改善させることができる他、修理ができない状態であってもその場で新品の鍵と交換してくれるので便利です。即日対応の業者なら連絡直後に駆けつけてくれるので、何時間も閉め出される心配がありません。
鍵の不具合は専門知識を持つ修理業者でも直すのは決して簡単ではありません。鍵穴は非常に小さいので、部品に不具合があっても目視で確認するのが困難なのが理由です。また、部品を壊さずにこじ開けるのも非常に難しいので、知識を持たず作業も杜撰な素人ではまず不可能と言えるでしょう。鍵に不具合が生じても自分で直そうとはせず、鍵専門の修理業者にすべてを任せるのが正しい判断です。
大阪府大阪市西淀川区は大阪市を構成する24行政区のうちのひとつで、淀川が運ぶ土砂が堆積して形成された土地です。淀川の渡し場は室町時代より交通の要所で、木材運搬にも利用されていたことから多くの商人が行き交い、当時は何件もの宿場や材木問屋が建ち並んでいました。戦国時代に豊臣秀吉が大阪城を築城したことから、西淀川区の佃煮の食文化が秀吉に知られ、佃煮を気に入った秀吉が配下の武将達にも薦めたことで西淀川区の佃煮が全国に広がります。大阪の陣で一時的に荒廃しますが、京都への水運を整備するなど淀川を運河化することで西淀川区も復活しました。明治以降は橋の建設によって渡し場としての使命は終えていますが、卸売業や小売業などが盛んで大阪市の商業の中心地です。もともと人口数の多い地域でしたが、1934年に東海道本線が開通すると更に増加して1955年には人口数が約9万人に、1964年に東海道新幹線が開通すると人口数が約12万人を超えました。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、大阪市西淀川区のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
大阪市西淀川区を管轄しているのは西淀川警察署です。さらに、歌島交番など8か所の交番があります。令和2年には、西淀川区内で704件の刑法犯罪が起きていますが、大阪市内で比較した場合、犯罪の発生件数は低い方です。
最も多いのは498件の窃盗犯罪で、犯罪全体の70.7%を占めます。窃盗犯罪の内訳をみると、住宅の空き巣被害数は13件、事務所荒らし8件など、全部で侵入窃盗は33件ありました。侵入窃盗犯罪の件数自体は多くはありませんが、空き巣被害件数は市内でも多い方です。
また自動車の盗難16件、車上荒らし42件、自転車の盗難202件、オートバイの盗難28件、万引き43件などを合わせると、非侵入窃盗件数は465件となります。非侵入窃盗件数に占めるオートバイの盗難件数の割合をみると、西淀川区は大阪市内では高い水準にありますが、強盗や放火などの凶悪犯罪、暴行や傷害、脅迫などの粗暴犯罪の件数は少なく、治安は良好です。
犯罪検挙件数は251件で、そのうち窃盗犯罪は154件でした。非侵入窃盗で検挙された件数は、万引きは47件、車上荒らしは22件ありましたが、自転車の盗難は18件、自動車の盗難は4件、オートバイの盗難は4件と、乗り物の盗難については、発生件数に比べると検挙件数が少ない傾向にあります。
大阪市西淀川区のマンションにお住まいの男性より「鍵は挿さるけど回らず解錠できない」とお困りのお電話がありました。30~40分ほどで現場に到着し、実際に子鍵を拝借して回すも、何かが引っ掛かっているような手応えがして解錠することができませんでした。入居してからかなり年数がたっており、特にメンテナンスもしていないとのことだったので、おそらく鍵穴の汚れによる不具合かと思われます。外側から鍵穴の中のチリなどをある程度取り除いた後、洗浄して子鍵で解錠しました。解錠後は鍵穴に潤滑剤を塗布し、お客さまにも動作確認をしていただき終了です。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>