玄関ドアの鍵が折れてしまい、神戸市中央区で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-919-359
※神戸市中央区エリア外の方もお電話でお気軽にご相談ください!
あらゆるトラブルを最短30秒で手配します!
などなどお電話一本であらゆる鍵のトラブルにカギのトラブル救急車が迅速に駆けつけます!
神戸市中央区地域密着の鍵屋ですので「高い技術力、正確な駆けつけ時間、リーズナブルな料金」で対応します。
まずは御相談だけでもOK!受付時間【7:00~24:00年中無休】でオペレーターがお待ちしておりますので安心してお電話下さい。
帰省した際に家の鍵を忘れてしまい開錠をお願いしたいのですが、鍵開けってどのくらいの時間がかかるのですか?
鍵を開ける時間は、付いている鍵や開け方で変わってきます。鍵穴から開ける場合は約5~20分、のぞき穴から開ける場合は約5~20分、鍵穴をくり抜いて開ける場合は約15~30分くらいです。
など、神戸市中央区にお住まいで鍵の紛失や、鍵のトラブルで住宅や店舗の入り口の鍵開け・開錠が必要な場合はおまかせください。
当サービスでは、神戸市中央区の他の鍵屋が閉まっている夜遅くでも鍵開け・開錠に対応しています。もちろん鍵を開けるだけでなく「鍵の修理・鍵の交換」も承っておりますのでまずはお気軽に鍵開け・開錠をご依頼ください。
普通に使えていた玄関の鍵が抜けなくなってしまいました。こういう場合もすぐに対応してくれるのですか?
安心してください。熟練の鍵師が、鍵修理にうかがいます。原因を特定して適切な処置をします。鍵を無理に抜こうとして動かすと、内部が傷ついてしまう危険性があるので、それ以上鍵には触れずに到着をお待ちください。
そんなときは、地域密着の鍵屋、鍵の修理も承る神戸市中央区のカギのトラブル救急車にお電話ください。
玄関やドアの鍵がうまくさし込めないといって、自分で修理しようとして潤滑油を入れるとかえって故障の原因となります。鍵の不具合の原因はさまざまで、放置しておくと鍵の修理だけで済まない場合もあります。神戸市中央区で鍵のトラブルが発生した場合はプロの鍵屋におまかせください。
現在付いている玄関の鍵が30年前の古いものです。新しいものに交換した方が良いですか?
古い鍵だと簡単に開けられてしまう鍵が付いている可能性があります。家族の安全と安心のために新しい鍵への交換をおすすめします。その場ですぐに交換できるうえ、常時たくさんの鍵を持っているので防犯性や料金で異なる「松・竹・梅」3種類からお選びいただけます。交換時は鍵も3~5本付いてきます。
安全のため新しい鍵をもう一つ玄関に付けたいと思っているのですが、当日その場で付けられるのですか?
防犯対策としての1ドア2ロック(1つのドアに鍵が2つ付いている)はとても効果があります。指紋認証やボタン式など一部の特殊な鍵は取り寄せになりますが、一般的な鍵ならその場ですぐに付けられます。作業時間目安は30分~1時間くらいです。
などの神戸市中央区での鍵交換のトラブルは、おまかせください。弊社では、豊富な実績を誇り経験豊富な鍵屋だからこそできる住宅・店舗の鍵交換の施行をいたします。
弊社では、防犯設備士資格を所有する神戸市中央区のプロスタッフがお客さまのご希望・ご要望に応じた鍵を提案し、交換・作成・取付作業をいたします。
自宅マンションの鍵を紛失してしまい、今日中に交換したいのですが作業時間はどのくらいかかりますか?
鍵穴部分を新しいものに交換する作業は、5~15分ですぐに終わります。
鍵を紛失した時は、安全のために新しい鍵に交換することをおすすめしています。音などもしないので夜間でも気軽にご依頼ください。
玄関の鍵が10個の番号を押して開ける特殊な鍵が付いています。こういう鍵でも開けることはできますか?
もちろん可能です。
お客様がお使いのボタン式タイプやカード式タイプは鍵穴がないため、のぞき穴から専用の工具を入れてサムターンと呼ばれる内側の鍵を回して開錠します。安心してご依頼ください。
玄関の鍵はとても防犯性の高い鍵が付いていて、玄関ドアにのぞき穴もありません。この場合、くり抜いて開ける方法しかないのですか?
建物の状況により異なるので、詳しくはお電話にてご相談ください。
戸建てやマンションの1~2階の低層階であれば、ベランダ側の掃き出し窓と呼ばれるガラス部分を開ける方法があります。サッシのすき間から専用の工具を入れて、クレセントと呼ばれるガラスの鍵を開けて家の中に入ります。マンションの3階以上などベランダへの侵入が困難な場合は、くり抜いて開ける可能性が高くなります。
鍵穴部分をくり抜いて開ける方法とは、具体的にどんな開け方なのでしょうか?本当に必ず開くのですか?
ドリルで鍵穴部分をくり抜きます。多少、音はしますが必ず開けます。開かなかったら料金はいただきません。
防犯サムターンやハイセキュリティ錠が付いていたり、のぞき穴や掃き出し窓から開けられない場合の最終手段です。
カード式やボタン式の特殊な鍵であっても、この方法で開けることができます。その後新しい鍵を付けて作業を終了します。
玄関の鍵を開ける際には身分確認が必要と聞きましたが、具体的にはどんなものが必要ですか?
玄関の鍵を開けることは責任あることなので、入居者であることを証明できるものが原則必要です。安否確認での場合、神戸市中央区の警察や交番にお願いしてみてください。警察の方の立会いがあれば、すぐに開錠作業に行きます。
身分確認に必要なもの(住んでいることが確認できるもの、本人確認できる写真)※手書きのものはNG
※上記書類がない場合や安否確認などで自分が住んでいない家を開ける際には警察の立ち会いが必要となります。詳しくはお電話でお問合わせください。
※転居したてで住所変更が済んでいない場合は、賃貸契約書などその住居の居住者であることが確認できれば大丈夫です。
鍵を紛失して家に入れません。賃貸物件に住んでいて管理会社と連絡が取れない場合はどうすればいいですか?
夜遅い時間だと管理会社も閉まってしまうため、そういう相談も多数いただきます。どうしても家に入らなければならない場合は、鍵開けにて対応させていただきます。
のぞき穴から鍵を開けて、翌朝外出できるよう交換まですぐにできます。鍵を交換した際は、管理会社さんに合鍵を1本渡していただければ大丈夫です。
留守中に鍵を壊され空き巣被害に遭いました。この場合の鍵交換費用は保険対応となりますか?
通常、火災保険で対応することができます。ただし、加入条件により、補償外となる場合もありますので、加入している保険をご確認ください。
【戸建て、分譲マンション】の場合・・・火災保険に入っていれば保険が適用されます。
【賃貸物件(マンション、アパート等)】の場合・・・大家さん(オーナーさん)が加入している火災保険で適用されます。大家さん、管理会社に問い合わせてみてください。
保険請求時に必要なものは、警察に届けた時の受理番号、作業前と作業後の写真、見積書、領収書が一般的です。
などカギのトラブル救急車は、住宅の鍵トラブルに特化したサービスでございます。神戸市中央区で鍵開け・開錠、鍵の修理、鍵の交換に対応しますので、お気軽に神戸市中央区のカギのトラブル救急車にお問い合わせください。お電話一本で至急駆けつけます!
カギのトラブル救急車では、玄関や建物の鍵を現場で作成する作業は行っておりません。
神戸市中央区付近にある店舗で合鍵を作りたい場合は、下記の鍵屋さんに依頼しましょう。
ディンプルキーなど一部の鍵は店舗で作成できない可能性があるので、詳しくは直接下記の店舗に確認してみてください。
店名:ミスターミニット そごう神戸店
住所:兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店 2階
TEL:078-261-0877
店名:マジックミシン デュオこうべ店
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-3 デュオこうべ浜の手 地下1階
TEL:078-371-6312
店名:ミスターミニット 神戸ハーバーランドumie店
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-3 神戸ハーバーランドumie 1階西入口
TEL:078-381-5550
店名:プラスワン 三宮駅前店
住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通2-31-43 ミニハウス3号
TEL:078-321-3610
店名:ミスターミニット 大丸神戸店
住所:兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店 地下2階
TEL:078-333-2129
店名:プラスワン ブルメールHAT神戸店
住所:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-2 ブルメールHAT神戸 2階
TEL:078-272-2380
※カギのトラブル救急車調べ
鍵トラブルで最も多いとされているのが、鍵がスムーズに回らないというものです。鍵を鍵穴に入れて回すと、重さを感じてしまうのです。このような症状が起こる主な原因は、鍵穴にゴミや埃などが溜まっていることが考えられます。色々な種類の鍵がありますが、特にシリンダー錠の内部構造はピンやディスク、バネなどの細かい部品があって非常に複雑です。したがって、鍵穴の中にゴミや埃がわずかでも溜まると、重く感じてしまうのです。このような鍵穴トラブルを解消するには、鍵穴を定期的にきれいに掃除する必要があります。そこで、ここからは掃除の仕方について詳しく説明していきます。
鍵穴の中をきれいに清掃するには、掃除機を使うのが最も有効です。掃除機を活用すれば、鍵穴の中に溜まったゴミや埃などをすべて吸い出すことができるからです。掃除機を使うコツは、先端のノズル部分を鍵穴にぴったりと押し付けて左右に振りながら吸っていくことです。すると、鍵穴の中のゴミをすべて取り除くことができます。鍵穴の内部をきれいにすることができたら、鍵穴の滑りをよくするために潤滑油を入れると良いです。この時、必ず鍵穴専用の潤滑油を使うことがポイントになります。サラダ油やオリーブオイルなどを使うと、埃がさらにくっ付いてしまうので意味がないからです。よって、必ず鍵のメーカーから発売されている潤滑油を使うように気を付けましょう。
鍵穴に溜まっているゴミを清掃する際に、絶対にやってはいけないことがあります。それは、ヘアピンや爪楊枝、針金などの先が細いものを鍵穴に入れて取るという行為です。爪楊枝やヘアピンなどは日常的に使うアイテムなので、ゴミをほじくり出せるのではとついつい使ってしまう方が多いです。しかし、万が一、爪楊枝などが鍵穴の中で折れてしまった場合、状況がますます悪化してしまいます。さらに、針金などの鋭いものを内部に入れると鍵穴が傷ついてしまう危険性もあります。すると、鍵穴の動作不良に繋がってしまうので、絶対に先が細いもので掃除しない方が良いです。
鍵がスムーズに回らない場合、鍵穴の中にゴミや埃が溜まっている可能性が高いです。したがって、上記で紹介した掃除の仕方を参考にしてきれいにすると良いです。また、鍵穴だけではなく、鍵の掃除をすることも非常に大切といえます。特にディンプルキーはくぼみが多い構造であるため、汚れが溜まりやすいです。したがって、濡れたタオルでこまめに汚れを取り除くようにすると良いでしょう。
自宅の鍵が回らなくなったり鍵をなくしてしまったりしたら、家に入ることができなくて非常に困ります。一時的には鍵修理の専門業者などを呼ぶことで解決できますが、その後のことを考えると鍵を交換したほうがよいケースもあるでしょう。ですがいつ鍵が故障するか、鍵をなくしてしまうかは分からないので、事前によくある原因と対処法などを確認しておくことが大切です。そこで今回は、自宅の鍵を交換しないといけなくなる原因についてご紹介します。鍵トラブルに見舞われたときには焦ってしまいますが、落ち着いて適切に対応してください。
自宅の鍵を交換しなければいけなくなるケースやその原因はさまざまです。1つ目は、鍵が回らなくなったケース。鍵が回らなくなる原因としてはいろいろなことが考えられますが、たとえば鍵自体に問題があることがあります。長年同じ鍵を使い続けている場合は特に、経年劣化によって鍵が曲がったり、削れたりする可能性があります。さらに、いつもポケットやカバンの中に入れている場合は繊維やほこりが張り付いて、鍵がうまく回らなくなることがあるのです。鍵自体に問題がある場合は、スペアキーであればきちんと回ることが多いので、まずはスペアキーで試してみてください。また、スペアキーでも解決しない場合は、シリンダーが壊れたり汚れたりしていることが考えられます。シリンダーにホコリなどが溜まるとその他の部品もうまく機能しなくなってしまうので、注意が必要なのです。そのためスペアキーを使っても回らない場合はまず、掃除機などでホコリを吸い取りましょう。エアダスターという道具で入り込んだホコリを飛ばす方法もあります。その後、鍵穴専用の潤滑剤などを使うと解決する可能性があるので、まずは自力で対処してみてください。それでも鍵が回らない場合は、鍵交換の専門業者に依頼することを検討しましょう。
2つ目は、鍵を紛失してしまったケースです。自宅の鍵をなくして家に入れない場合は、鍵修理の業者を呼んで鍵を開けてもらってください。その後自宅内やカバンの中などに鍵があれば安心ですが、万が一見つからない場合は鍵交換も検討しましょう。なぜなら、誰かに拾われる可能性があるからです。鍵単体を家から離れた場所に落としたのであれば、自宅を特定されることはほとんどないと考えられます。ですが住所が分かる身分証明書などと一緒に落とした場合や、実は自宅の敷地内で落としていた場合は注意が必要です。いつか誰かが鍵を使って家に入るかもしれないという怖さがあるので、早めの交換をおすすめします。
自宅の鍵は非常に大切なものです。急に壊れて家に入れないというトラブルが発生しないように、定期的にメンテナンスをおこないましょう。また、鍵を落とさないように普段から気をつけることも大切です。
兵庫県神戸市中央区は、神戸市の中心地域です。異人館などの歴史的建造物や旧居留地、中華街や神戸港といった観光名所が多数あります。背後にそびえる六甲山から見る夜景の見事さは有名で、海と山の両方の魅力を満喫でき、異国情緒あふれる中央区は、世代を問わず人気があります。
商業や観光の中心地なので交通アクセスがとてもよく、阪神電鉄や阪急電鉄、神戸新交通と神戸市営地下鉄およびJRが乗り入れています。商業施設も多いため住みやすいと評価が高く、人口は増加傾向にあります。人口が増えると残念なことに犯罪も増えやすく、特に窃盗系の犯罪が発生しやすいと言えるでしょう。
中央区の西部を管轄し県内1の規模を誇る生田警察署と、東部を管轄する葺合警察署およびポートアイランドや一部の海沿い地域を管轄する神戸水上警察署の令和2年12月末までの報告によりますと、住宅への空き巣被害については年間で26件発生しています。
また車上荒らしは年間で97件。さらに自動車盗難となったものは年間で7件となっています。日常生活に便利な自転車やオートバイも盗難に遭うケースは非常に多く、自転車盗難は年間440件、オートバイ盗難は年間24件発生しています。住宅や車だけでなく、自転車やオートバイも常に窃盗犯から狙われていることを意識することが大切であり、中央区を管轄する3つの署では防犯対策を呼び掛けています。
神戸市中央区は、市を構成する9区のうちの一つで、1980年に葺合(ふきあい)区と生田区が合併してできました。北は六甲山、南は国際貿易の拠点である神戸港など海と山に挟まれた美しい街です。また、枕草子などの文学史にも登場する生田神社内にある生田の森、日本三大神滝である布引の滝などにまつわる民話も伝えられています。布引の滝の周辺は布引遊園地として、平安時代から江戸時代に詠まれた布引の滝の「布引三十六歌碑」が建てられています。震災以降は人口が伸び続け、2018年に人口14万人を超えました。神戸市最大の異人館では異国情緒溢れる町並みを散策でき、また、観光名所で名高い神戸ポートタワーなど撮影スポットも数多くあります。神戸ルミナリエや中華街の南京町などもあり、ハーバーランドには大型複合施設も充実しているので旅行に訪れる人も多いです。中心街の三宮駅は、ポートライナー・阪神電鉄・阪急電鉄などが乗り入れる繁華街で、商業施設が集まります。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、神戸市中央区のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
神戸市中央区にあるマンションの管理会社の方から「玄関の鍵を開錠のうえ、鍵の交換をお願いします」と依頼がありました。現場には入居者の方がいて、お立会いの上でまずは開錠作業に入りました。
鍵はMIWAのPRでした。ドアスコープから専用工具を入れ、サムターンの操作を行うことで開錠が成功しました。鍵は上下ダブルロックだったので、開錠後2ヶ所の交換も実施。新しい鍵を6本入居者様にお渡し、少し時間はかかりましたが1時間ほどで終了しました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>