玄関ドアの鍵が折れてしまい、大阪市淀川区で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-919-359
※大阪市淀川区エリア外の方もお電話でお気軽にご相談ください!
あらゆるトラブルを最短30秒で手配します!
などなどお電話一本であらゆる鍵のトラブルにカギのトラブル救急車が迅速に駆けつけます!
大阪市淀川区地域密着の鍵屋ですので「高い技術力、正確な駆けつけ時間、リーズナブルな料金」で対応します。
まずは御相談だけでもOK!受付時間【7:00~24:00年中無休】でオペレーターがお待ちしておりますので安心してお電話下さい。
帰省した際に家の鍵を忘れてしまい開錠をお願いしたいのですが、鍵開けってどのくらいの時間がかかるのですか?
鍵を開ける時間は、付いている鍵や開け方で変わってきます。鍵穴から開ける場合は約5~20分、のぞき穴から開ける場合は約5~20分、鍵穴をくり抜いて開ける場合は約15~30分くらいです。
など、大阪市淀川区にお住まいで鍵の紛失や、鍵のトラブルで住宅や店舗の入り口の鍵開け・開錠が必要な場合はおまかせください。
当サービスでは、大阪市淀川区の他の鍵屋が閉まっている夜遅くでも鍵開け・開錠に対応しています。もちろん鍵を開けるだけでなく「鍵の修理・鍵の交換」も承っておりますのでまずはお気軽に鍵開け・開錠をご依頼ください。
普通に使えていた玄関の鍵が抜けなくなってしまいました。こういう場合もすぐに対応してくれるのですか?
安心してください。熟練の鍵師が、鍵修理にうかがいます。原因を特定して適切な処置をします。鍵を無理に抜こうとして動かすと、内部が傷ついてしまう危険性があるので、それ以上鍵には触れずに到着をお待ちください。
そんなときは、地域密着の鍵屋、鍵の修理も承る大阪市淀川区のカギのトラブル救急車にお電話ください。
玄関やドアの鍵がうまくさし込めないといって、自分で修理しようとして潤滑油を入れるとかえって故障の原因となります。鍵の不具合の原因はさまざまで、放置しておくと鍵の修理だけで済まない場合もあります。大阪市淀川区で鍵のトラブルが発生した場合はプロの鍵屋におまかせください。
現在付いている玄関の鍵が30年前の古いものです。新しいものに交換した方が良いですか?
古い鍵だと簡単に開けられてしまう鍵が付いている可能性があります。家族の安全と安心のために新しい鍵への交換をおすすめします。その場ですぐに交換できるうえ、常時たくさんの鍵を持っているので防犯性や料金で異なる「松・竹・梅」3種類からお選びいただけます。交換時は鍵も3~5本付いてきます。
安全のため新しい鍵をもう一つ玄関に付けたいと思っているのですが、当日その場で付けられるのですか?
防犯対策としての1ドア2ロック(1つのドアに鍵が2つ付いている)はとても効果があります。指紋認証やボタン式など一部の特殊な鍵は取り寄せになりますが、一般的な鍵ならその場ですぐに付けられます。作業時間目安は30分~1時間くらいです。
などの大阪市淀川区での鍵交換のトラブルは、おまかせください。弊社では、豊富な実績を誇り経験豊富な鍵屋だからこそできる住宅・店舗の鍵交換の施行をいたします。
弊社では、防犯設備士資格を所有する大阪市淀川区のプロスタッフがお客さまのご希望・ご要望に応じた鍵を提案し、交換・作成・取付作業をいたします。
自宅マンションの鍵を紛失してしまい、今日中に交換したいのですが作業時間はどのくらいかかりますか?
鍵穴部分を新しいものに交換する作業は、5~15分ですぐに終わります。
鍵を紛失した時は、安全のために新しい鍵に交換することをおすすめしています。音などもしないので夜間でも気軽にご依頼ください。
玄関の鍵が10個の番号を押して開ける特殊な鍵が付いています。こういう鍵でも開けることはできますか?
もちろん可能です。
お客様がお使いのボタン式タイプやカード式タイプは鍵穴がないため、のぞき穴から専用の工具を入れてサムターンと呼ばれる内側の鍵を回して開錠します。安心してご依頼ください。
玄関の鍵はとても防犯性の高い鍵が付いていて、玄関ドアにのぞき穴もありません。この場合、くり抜いて開ける方法しかないのですか?
建物の状況により異なるので、詳しくはお電話にてご相談ください。
戸建てやマンションの1~2階の低層階であれば、ベランダ側の掃き出し窓と呼ばれるガラス部分を開ける方法があります。サッシのすき間から専用の工具を入れて、クレセントと呼ばれるガラスの鍵を開けて家の中に入ります。マンションの3階以上などベランダへの侵入が困難な場合は、くり抜いて開ける可能性が高くなります。
鍵穴部分をくり抜いて開ける方法とは、具体的にどんな開け方なのでしょうか?本当に必ず開くのですか?
ドリルで鍵穴部分をくり抜きます。多少、音はしますが必ず開けます。開かなかったら料金はいただきません。
防犯サムターンやハイセキュリティ錠が付いていたり、のぞき穴や掃き出し窓から開けられない場合の最終手段です。
カード式やボタン式の特殊な鍵であっても、この方法で開けることができます。その後新しい鍵を付けて作業を終了します。
玄関の鍵を開ける際には身分確認が必要と聞きましたが、具体的にはどんなものが必要ですか?
玄関の鍵を開けることは責任あることなので、入居者であることを証明できるものが原則必要です。安否確認での場合、大阪市淀川区の警察や交番にお願いしてみてください。警察の方の立会いがあれば、すぐに開錠作業に行きます。
身分確認に必要なもの(住んでいることが確認できるもの、本人確認できる写真)※手書きのものはNG
※上記書類がない場合や安否確認などで自分が住んでいない家を開ける際には警察の立ち会いが必要となります。詳しくはお電話でお問合わせください。
※転居したてで住所変更が済んでいない場合は、賃貸契約書などその住居の居住者であることが確認できれば大丈夫です。
鍵を紛失して家に入れません。賃貸物件に住んでいて管理会社と連絡が取れない場合はどうすればいいですか?
夜遅い時間だと管理会社も閉まってしまうため、そういう相談も多数いただきます。どうしても家に入らなければならない場合は、鍵開けにて対応させていただきます。
のぞき穴から鍵を開けて、翌朝外出できるよう交換まですぐにできます。鍵を交換した際は、管理会社さんに合鍵を1本渡していただければ大丈夫です。
留守中に鍵を壊され空き巣被害に遭いました。この場合の鍵交換費用は保険対応となりますか?
通常、火災保険で対応することができます。ただし、加入条件により、補償外となる場合もありますので、加入している保険をご確認ください。
【戸建て、分譲マンション】の場合・・・火災保険に入っていれば保険が適用されます。
【賃貸物件(マンション、アパート等)】の場合・・・大家さん(オーナーさん)が加入している火災保険で適用されます。大家さん、管理会社に問い合わせてみてください。
保険請求時に必要なものは、警察に届けた時の受理番号、作業前と作業後の写真、見積書、領収書が一般的です。
などカギのトラブル救急車は、住宅の鍵トラブルに特化したサービスでございます。大阪市淀川区で鍵開け・開錠、鍵の修理、鍵の交換に対応しますので、お気軽に大阪市淀川区のカギのトラブル救急車にお問い合わせください。お電話一本で至急駆けつけます!
カギのトラブル救急車では、玄関や建物の鍵を現場で作成する作業は行っておりません。
大阪市淀川区付近にある店舗で合鍵を作りたい場合は、下記の鍵屋さんに依頼しましょう。
ディンプルキーなど一部の鍵は店舗で作成できない可能性があるので、詳しくは直接下記の店舗に確認してみてください。
店名:ミスターミニット新大阪阪急ビル店
住所:大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1新大阪阪急ビル 2階
TEL:06-6350-8518
店名:プラスワン十三フレンドリー商店街店
住所:大阪府大阪市淀川区十三本町1-9-17大阪府大阪市淀川区十三本町1-9-17
TEL:06-6885-5990
店名:HEART BOX塚本駅前店
住所:大阪府大阪市淀川区塚本2-28-2JR塚本駅改札前
TEL:06-6308-1033
※カギのトラブル救急車調べ
鍵を持つ場合、多くは複数の鍵を用意するものです。1つしかないと万が一紛失したときに困るからです。住宅の鍵などは家族で使うため、複数の鍵を持つことがほとんどです。賃貸物件などでも複数の鍵を渡されることが多いですが、中には1つしか渡されないこともあり、その場合は自分で合鍵を作ることも少なくないでしょう。しかし合鍵を利用することで鍵トラブルになることがあるのです。なぜ合鍵で鍵トラブルが起こるのでしょうか?鍵トラブルを避けるためにも合鍵を作る際には気をつけたい点があります。どういった注意点があるかについても知っておきましょう。
鍵にはマスターキーと呼ばれる元鍵があります。元鍵はメーカー純正のもので、ほとんどの元鍵にはメーカー名や数字とアルファベットの鍵番号が刻印されています。もう1つ合鍵と呼ばれるものがあり、こちらは元鍵をもとに複製をした鍵のことで、メーカー名や鍵番号の刻印はありません。合鍵と元鍵は見た目には分かりませんが、100%同じ形に作るのはほとんど不可能なので、少しだけ違いがあります。この違いが大きいほど、鍵穴に鍵を入れたときにトラブルが生じやすくなります。鍵穴はデリケートなものなので、ちょっとした違いによって傷がついたり変形したりすると、鍵が開かない、閉まらないなどのトラブルにつながるのです。
合鍵から合鍵を作ると誤差は大きくなります。最初は使えたとしても、使用する際に引っかかる感覚があったり、スムーズに鍵が使用できなかったりすると使用しているうちに鍵穴が破損し、故障してしまうことがあります。合鍵を作る際には元鍵から作るようにしましょう。合鍵を作るときには錠前メーカーから認定されているお店に依頼する方が精密で、トラブルを避けることが可能です。また、元鍵であっても何度も使用するうちに摩擦や傷によって鍵そのものが変形してしまことがあります。変形してしまった元鍵から合鍵を作ると、鍵穴を傷つける可能性が高くなります。元鍵のうち1本は使用せずに保管しておくと安心です。
合鍵と元鍵には目には見えないほどの誤差が生じているものです。そのため、何度も使用しているうちに鍵穴が破損し故障につながることがあります。合鍵から作った合鍵はさらに誤差が大きくなるため、鍵トラブルも生じやすくなります。合鍵を作る際には、元鍵から作ること、また費用はかかりますがメーカーが作る元鍵と同じ新品の純正品を購入することもおすすめです。
家の防犯性を高めるために重要になるのが鍵です。玄関や窓など、様々な場所に鍵が使われていますが、本当に効果があるのか不安になる方もいるのではないでしょうか。一人暮らしで家をあける時間が長い方、旅行に行って長期間留守にする時など、もっとちゃんと防犯対策したいと思っている方もいるかもしれません。防犯鍵としてよく利用されているのが補助鍵です。メインの鍵とは別に、複数の鍵をつけることで防犯性を高めることができます。補助鍵をつけたいけれど、何を選べばよいか分からないという方もいるでしょう。今回はそういう方のために、補助鍵の種類や特徴について解説していきます。
補助鍵には様々な種類がありますが、大きく分けると外付けタイプと内付けタイプの2つに分かれます。外付けタイプは、その名の通りドアの外側につける補助鍵です。外から補助鍵を付けていることが分かるため、「防犯対策をしっかりしている家」という印象を与えることができます。ただし、外付けタイプは基本的に外からしか鍵をかけることができません。中に人がいる状態で鍵をかけると、外に出られなくなるので注意が必要です。内付けタイプはドアの内側から鍵をかけるタイプで、サムターン回し対策にも効果があります。プライバシーを守るために、自宅の部屋に取り付けたり、窓に付けたりするケースも多いです。
手軽に取り付けられる補助鍵も多いですが、より防犯性を高めたいなら本格的な補助鍵を取り付けてみるのもよいでしょう。ピッキング対策に効果的なのはディンプルキーの補助鍵です。鍵がギザギザの形になっているシリンダー錠とは違い、小さな丸いくぼみがついている鍵で、構造が複雑でピッキングがしにくいという特徴があります。防犯性が高く、鍵を持ち歩く手間が省ける暗証番号タイプの補助鍵も人気です。決められた番号を打ち込み鍵を開けるため、鍵を別に持つ必要がありません。鍵をなくす心配もないので安心です。しかし、暗証番号を忘れてしまうと鍵を開けられなくなってしまうので注意してください。
補助鍵は後からでも取り付け可能で、手軽に防犯性を高められる便利なものです。DIYで手軽に取り付けられるものから、暗証番号で鍵を開ける本格的なものまで様々な種類があります。玄関や窓に1つしか鍵がついておらず、防犯性が心配という方は補助鍵の取り付けを検討してみてもよいかもしれません。自分で取り付けるのが難しい場合は、鍵の専門業者にお願いすれば対応してもらえます。
大阪市淀川区を管轄しているのは淀川警察署で、区内には12か所の交番があります。大阪府警察の発表によれば、令和2年には、淀川区内で1997件の刑法犯罪が起きており、市内では中央区、北区に次いで多い件数です。犯罪件数のうち、最も多いのは1430件の窃盗犯罪で、犯罪全体の71.6%を占めます。
窃盗犯罪の内訳をみると、住宅の空き巣被害数は18件、出店荒らしは8件など、全部で侵入窃盗は34件あります。空き巣被害件数は大阪市内では多い水準です。また自動車の盗難23件、車上荒らし101件、自転車の盗難688件、オートバイの盗難54件、置き引き81件、万引き72件などを合わせると、非侵入窃盗件数は1396件となります。
淀川区では、暴行や傷害などの粗暴犯罪、詐欺などの知能犯罪のほか、器物損壊犯罪も多発しています。区内には、新幹線が乗り入れ、人の出入りが多い新大阪駅、飲食店が多い十三駅があり、この周辺エリアでは、女性が被害にあう犯罪も起きています。
一方、犯罪検挙件数は732件で、そのうち窃盗犯罪は370件でした。非侵入窃盗で検挙された件数は、万引きは69件、自動車の盗難は6件、車上荒らしは38件ありましたが、自転車の盗難は73件、オートバイの盗難は5件と、盗難件数に比べると検挙件数が少ない傾向にあります。
縄文時代前期には大阪湾の海の底にありました。縄文時代中期以降、海面が後退するとともに淀川や大和川等の河川が運搬する土砂が堆積することによって陸地が形成されました。陸地形成後も区内には複数の河川が流れており、平安時代以降は京の都と大阪湾とを結ぶ水上交通の要衝として栄えました。江戸時代には農業地帯が広がっていましたが、淀川が洪水による氾濫を度々起こしたため、流域の住民が農業用の排水路である中島大水道を開削したり、土地を埋め立てたりするといった洪水対策を行ってきた歴史があります。昭和30年代までは農業が盛んに行われていましたが、新幹線や地下鉄御堂筋線が相次いで開通して区内に駅が作られたことから急速に都市化が進み、商業都市および工業都市として発展を遂げています。国営公園である淀川河川公園の西中島地区と十三野草地区が区内にあり、スポーツや散策ができる環境が整備されています。人口は2019年4月1日現在で181,004人です。1974年7月に東淀川区からの分区によって区が成立した際に、協議によって複数の区名候補の中から「淀川区」と命名されました。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、大阪市淀川区のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
大阪市淀川区のマンションにお住まいの男性より「鍵は挿さるけど回らず解錠できない」とお困りのお電話がありました。30~40分ほどで現場に到着し、実際に子鍵を拝借して回すも、何かが引っ掛かっているような手応えがして解錠することができませんでした。入居してからかなり年数がたっており、特にメンテナンスもしていないとのことだったので、おそらく鍵穴の汚れによる不具合かと思われます。外側から鍵穴の中のチリなどをある程度取り除いた後、洗浄して子鍵で解錠しました。解錠後は鍵穴に潤滑剤を塗布し、お客さまにも動作確認をしていただき終了です。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>