カイロプラクティックホノカ

カイロプラクティック ほのか

エリア 立川
ジャンル 整体、マッサージ

東京都立川市にあるカイロプラクティック ほのかの情報です。(◆JR中央線「国立駅」北口よりバスでお越しの場合【玉川上水駅南口行き】または【弁天通折り返し】に行き乗っていただき【西町三丁目】下車。バスを降りたら進行方向とは逆に進んでいただき一本目の角を右折。そのまま住宅街を抜けて5本目の角を左折していただくとあります。【電信柱の広告】が目印です。 ※お時間帯によってはバスの本数が少ないことがございます。立川バスの時刻表をご確認ください)

【クチコミ満足度◎カラダの変化にビックリして】心もカラダもお肌まで!キレイになりたい女性の味方。隠れ家プライベート空間で一人ひとりの悩みを解決へと導くオーダーメイド施術を♪

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

オーナー関麻美子

オーナー関麻美子

美と健康、どちらも手に入れたいあなたのために。骨格からの、オーダーメイドの施術をご存じですか?美しさと健康はイコールであり、要は『骨格』です!他には無い 骨格調整・エステティック・リンパドレナージュを組み合わせた施術を体感していただくとともにご自宅でのセルフメンテナンスもしっかりお伝えします。お身体は、一つとして同じものはありません。あなただけのためのメニューをチョイスしご提案してまいります。自宅サロン&完全予約制なので 子育て中のママも安心してお越しいただけます♪あなた様のお越しを心よりお待ちしております^^

もっと読む

営業時間

日曜日:09:30〜18:00 最終受付 17:00, 月曜日:09:30〜18:00 最終受付 17:00, 火曜日:09:30〜18:00 最終受付 17:00, 水曜日:09:30〜18:00 最終受付 17:00, 木曜日:09:30〜18:00 最終受付 17:00, 金曜日:09:30〜18:00 最終受付 17:00, 土曜日:09:30〜18:00 最終受付 17:00, 祝日:09:30〜18:00 最終受付 17:00

基本情報

住所 〒190-0003
東京都立川市栄町1-30-12
クレジットカード 利用可能
アクセス ◆JR中央線「国立駅」北口よりバスでお越しの場合【玉川上水駅南口行き】または【弁天通折り返し】に行き乗っていただき【西町三丁目】下車。バスを降りたら進行方向とは逆に進んでいただき一本目の角を右折。そのまま住宅街を抜けて5本目の角を左折していただくとあります。【電信柱の広告】が目印です。 ※お時間帯によってはバスの本数が少ないことがございます。立川バスの時刻表をご確認ください
アクセスをみる

localplace体験談

  • アロママッサージ

    先日、身体の緊張とストレスを解放するためにリラクゼーションサロンに行きました。そこでアロママッサージを受けたのですが、その経験は神秘的でとてもリフレッシュできました。マッサージはゆっくりとした動きで、筋肉のこわばりを和らげ、深いリラクゼーション状態に導いてくれました。終わった後、身体が軽く感じ、頭もクリアになりました。また行きたいと思える素晴らしい体験でした。

  • 頑固なこわばりをじっくりほぐしてもらいました!

    疲労やストレスでこわばった体に、我慢する前に一度、リラクゼーションサロンに行ってみてはいかがでしょうか?先日私も訪れてみましたが、頑固なこわばりまで丁寧にほぐしてもらえました。心地良いほどの解放感を味わい、気づけばすっきりとした身体に。ぜひ一度、体のメンテナンスにお試しください。本当にオススメですよ。

  • 初めてのストレッチ専門店体験!

    ちょっと緊張したけど、プロの手の技はまるで魔法のよう。気づいたら体がふわふわ、心地よい疲労感に包まれてました。ハマりそう。

localplace知恵袋

  • Qマッサージ後のストレッチで気をつけるべきことは何ですか?

    Aマッサージ後のストレッチでは、以下の点に注意する必要があります。 1. 筋肉が温まっている状態で行うこと:マッサージによって筋肉が緩んでいるため、ストレッチを行う前に筋肉を十分に温めることが重要です。 2. 痛みや不快感を感じた場合は中止すること:ストレッチの際に痛みや不快感がある場合は、その箇所を避けるか、ストレッチを中止する必要があります。 3. 急激な動きは避けること:ストレッチはゆっくりと行うことが重要です。急激な動きや無理な強さで行うと、ケガや筋肉の痛みを引き起こす可能性があります。 4. バランスを保つこと:ストレッチの姿勢や動作は、バランスを保つことが重要です。安定した姿勢で行うことで、効果的で安全なストレッチができます。 5. 呼吸を意識すること:ストレッチの際に深く呼吸することは重要です。呼吸に合わせてリラックスし、ストレッチの効果を最大化することができます。

  • Q腰痛に対するマッサージの頻度はどれくらいが理想的ですか?

    A腰痛に対するマッサージの頻度は、個人の状態や症状によって異なります。一般的には、週に1回から2回のマッサージを受けることが理想的とされています。しかし、腰痛の原因や程度によっては、週に3回以上の頻度で受ける必要がある場合もあります。マッサージの頻度を決める際には、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。また、個人の感じ方やマッサージの効果によっても調整することが大切です。

  • Qマッサージは肌の血行を改善しますか?

    Aはい、マッサージは肌の血行を改善します。マッサージは筋肉を動かし、血液の流れを促すことで細胞への酸素供給を改善して新陳代謝を活性化します。また、マッサージによる圧力がリンパ液の流れも良くし、老廃物の排出を促すため、肌のハリや透明感を高め、全体的な肌質改善にも効果的です。慢性的に血行が悪い場合、冷え性やむくみ、肌荒れの原因にもなりますので、定期的なマッサージによる血行改善は健康や美容にも非常に重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗