ナガオシカイイン

長尾歯科医院

最寄駅 我孫子道駅 出口1 徒歩 5分
我孫子前駅 出口 徒歩 10分
エリア 住之江区・住吉区
ジャンル 歯科

正しい磨き方で虫歯や歯周病のリスクを減らす。家族揃って通える歯科医院!歯をできるだけ残す治療!

大阪市住吉区清水丘にある長尾歯科医院は、1954年に開院した地域密着型の歯科医院です。
阪堺電気軌道阪堺線の我孫子道駅からは徒歩5分、南海本線住ノ江駅からも徒歩12分でアクセスできます。

近隣のコインパーキングを利用された患者さんには、駐車料金を当院がご負担いたしますので、受付にレシートをお持ちください。
通院が難しい患者さんには、月・火・水・金曜日に訪問診療も行っています。

約60年にわたって地域の皆さまに親しまれてきた当院は、どなたでも入りやすい温かい雰囲気です。
また、滅菌を徹底しており、床全体には院内感染防止効果の高いカーペットを使用しています。

待合室には、楽しい絵本やおもちゃをそろえたキッズスペースがあるため、小さなお子さま連れの方も不安なくお越しいただけます。
診療室内にはベビーサークルもご用意していますので、子育て中の方もぜひお気軽にご利用ください。

総合的な歯科医療を行う当院では、一般歯科診療はもちろん、小児歯科、口腔外科、矯正、入れ歯など幅広く対応しています。
そのなかでも特に力を入れているのは、歯を失う大きな原因である歯周病の治療です。

「年齢のせいで歯が抜ける」と思い込んでいらっしゃる方も多いと思いますが、歯が抜けるのは老化のせいではありません。
歯を失う原因の第1位は、歯周病です。
歯周病は、正しい治療を行えば、健康な状態を取り戻し、再発を防ぐことができます。

大切な歯を失うことなく、一生ご自身の歯でおいしい食事を味わうために、ぜひ私たちと一緒に歯周病を治していきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長長尾 優

理事長長尾 優

「歯が痛い」「虫歯の治療をしたのに痛い」など、お口にお悩みやトラブルを抱えている方はいませんか。もしかしたらそれは、虫歯が再発しているのかもしれません。当院では、患者さんの歯をきれいで健康に保つためにも、スタッフ一同知識や技術の研さんを積み重ねており、患者さんにご自身の歯で食事や会話を楽しんでいただけるように取り組んでいます。 しっかりと治療を行えば、虫歯や歯周病で歯を失うことはありません。当院では、その場だけの治療ではなく将来を見据えて治療を行っており、やり直しのない本当の意味での歯科治療を行っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/07 17:37

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:30
17:30〜19:00 - -
16:30〜19:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒558-0033
大阪府大阪市住吉区清水丘3-10-4
電話番号 06-6671-5977
クレジットカード 利用不可
最寄駅 阪堺電軌阪堺線  我孫子道駅 出口1 徒歩 5分
南海高野線  我孫子前駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗

最近見た店舗