イヌイシカ

いぬい歯科

最寄駅 入曽駅 出口 車 9分
狭山市駅 出口 車 9分
エリア 狭山・入間
ジャンル 歯科

車いすの方でも気兼ねなく通院が可能な地域密着型の歯科医院

いぬい歯科医院は狭山市入間川で、一般的な歯科診療や小児歯科、入れ歯治療、歯科口腔外科などの診療を行っています。
団地の多い住宅街に開業した当院は、周辺地域にお住まいの小さなお子様からご年配の患者様まで、幅広い世代の方にお気軽にご来院いただける歯科医院です。
地域の皆様の歯の健康のサポートに力を尽くし、頼っていただける歯科医院を目指しています。

来院されるなかでもご高齢の方が多いエリアにあるため、足腰に不安のある方にもご負担なくご来院いただけるようバリアフリー対応としています。
とくに、車椅子でご来院いただく患者様にも気兼ねなく診療を受けていただけるよう、車椅子対応のユニットを設けております。
車椅子の方も気兼ね無くご来院いただきたいと思います。
診療では、患者様の目線に立つことを忘れないようにしています。
患者様にご提案させていただく治療を、はたして自分自身や自分の子どもにも行いたいと思えるかどうかということを意識し、家族に接するように患者様に寄り添って診療を行うよう心がけています。
診療の際には歯科医師が治療を主導するのではなく、患者様に主体的に治療に関わっていただくことで、患者様にとって納得度の高い治療となるよう努めております。

また、当院はお薬の院内処方を行っています。
口腔内の治療にかかわる主なお薬については当院内で処方が可能となっておりますので、薬局まで足を運んでいただく必要がありません。

今後も地域の皆様のご要望にしっかりとお応えできる診療に精一杯取り組んでまいります。
歯のトラブルの際は、どうぞ当院までお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長乾 洋介

院長乾 洋介

当院は2016年に開院いたしました。不安を抱えてご来院された患者さまにもリラックスして診療に臨んでいただけるよう、院内は白を基調とした清潔な雰囲気にしております。 地域の皆さまのさまざまなお口のお悩みにお応えできるよう誠実に診療に取り組みます。治療を受けていただいた患者さまに「もう一度来たい」と思っていただけるよう、お一人おひとりの患者さまにしっかり向き合ってまいりたいと思っております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:44

診療受付時間

09:30〜13:00
15:00〜19:30 -
15:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒350-1305
埼玉県狭山市入間川1486-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 西武新宿線  入曽駅 出口 車 9分
西武新宿線  狭山市駅 出口 車 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗