ヒラノドウブツビョウイン

ひらの動物病院

エリア 西東京
ジャンル 動物病院、獣医師

治療だけに限らず、トリミングやしつけ相談を通し、健やかなペットライフを応援します

地域のホームドクターとして大事なペットの健康をサポートします 近年、獣医学の進歩により、疾患の診断・治療技術が向上してきています。しかし、高度な診断・治療技術をご提供するには、多岐にわたる幅広い知識が必要不可欠です。
当院では、一次診療施設として、総合的な一般診療を行うほか、整形外科、循環器疾患、腫瘍疾患など各分野において、大学病院をはじめとする専門医と連携し診断・治療に当たっております。疾患の状況によっては、各分野の専門医をお招きしております。特殊な手技が必要な場合においては専門病院をご紹介しておりますので、全ての動物たちにより良い診療をご提供できるよう努めてまいります。

不安やストレスを減らし、治療後の生活に寄り添う診療を心がけております 診療というのは楽しいことばかりではなく、少なからず痛い思いをすることもあるかと思います。そのため、できるだけ嫌な思いばかりにならないように、楽しい時間も与えられるよう心がけております。具体的には診察の前でも後でも、可能な限り時間を作ってその子と遊んだりしています。そうすることで少しでも病院に来たことが良い思い出になってくれたら幸いです。もちろん飼い主さまにも予防や検診についてもご理解いただき、定期的に診察にお越しいただくことで早期発見につながりますので、ご家族に愛される病院を目指しております。
飼い主さまの意識次第で、防ぐことのできる症状や癖があるのは、ご存知ですか 人間の不注意で起こる比較的多いケースは、異物を飲み込んでしまうことです。犬猫は人間と違ってまずはくわえて口に入れてみてから考えますし、食べてしまう癖のある子は食べてしまいます。動物が口に入れられる場所に飲み込んではいけないものを置いておかないよう、飼い主さまが注意するようにしましょう。極力、動物が食べられない物などを、その子の手の届く範囲に置かないように意識して動物たちとの生活を楽しんでください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒202-0014
東京都西東京市富士町4-1-8
電話番号 0066-9802-9712623
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗