ヒダマリドウブツビョウインキチジョウジ

ひだまり動物病院吉祥寺

最寄駅 吉祥寺駅 北口 バス 15分
吉祥寺駅 北口 バス 17分
エリア 吉祥寺
ジャンル 動物病院、獣医師

動物たちにとって、リラックスできる空間を目指して

動物たちと飼い主さまに対する考え方 病気とは、治すことのできるもの、そうでないもの、治せても後遺症がずっと残ってしまう病気など、症状は様々かと思います。そのような状況下で、どのようにケアを行っていくか、またその子のこれからのことや飼い主さまの心身の負担まで考えて最良の選択をすることが、獣医療では第一かと考えています。
例えば、「ターミナルケア」と言われる治らない病気の場合は、ご飯を食べるのが好きな子であれば、なるべく食べさせてあげるようにします。食べても吐いてしまうのであれば、飼い主さまと相談して別の方法を考えます。
治療して回復に向かうのであれば、それとても良いことだと思いますし、助けてあげられるように最善の努力は尽くします。しかし治療後に、苦しい思いをしながら生きるのだとしたら、その子はもちろん、飼い主さまにとっても心身ともに負担になるのではないだろうかと思います。
当院では、手術の内容だけではなく、術後のリスクを飼い主さまとよく相談した上で、最良の治療を選択していくことができればと考え、日々診療に取り組んでいますので、不安に思うことや悩んでいることなどありましたら、どうぞ気兼ねなくお話しいただければと思います。
大切な家族を守るために 当院では避妊・去勢手術を推奨しています。女の子のワンちゃんに関しては特に重要で、避妊手術をするとしないのとでは、乳腺腫瘍や子宮蓄膿症といった病気のリスクが全く異なります。
また、男の子のワンちゃんに関しては女の子のワンちゃん程強くおすすめしているわけではありませんが、マーキングや発情など、病気的な観点よりもしつけなど行動部分の観点でおすすめしています。
手術時期に関しては、基本的に生後6ヵ月齢くらいを推奨させていただいています。手術時期によって、病気を発症するリスクに差がでてきますので、繁殖をされず、家庭犬としてお付き合いをしていく場合や、最初から避妊去勢を考えられている飼い主さまは6ヵ月齢くらいの施術をおすすめします。
しつけはその子の一生を決めます しつけなどについて心配な事がありましたら遠慮なくご相談いただければと思います。ペットとはいえ相手は動物です。一見おとなしそうなイメージがある大型犬も、本気を出せば人間より力がありますし、凶暴にもなります。きちんとしつけを行わないまま過保護で育てると飼い主さまも大変ですし、周りにも迷惑がかかってしまいます。特に最もかわいらしく、飼い主さまが甘やかしてしまいやすい幼少期に、いかにしつけができるかによって、その子の一生が決まってきます。
よくある例の一つに甘噛みがあります。甘噛みはじゃれの一種ですし、飼い主さまもかわいいと思って放置してしまいがちですが、後々の手を噛むくせに繋がってしまうことがあります。とはいえ、歯の生え変わり時期である幼少期では、その痒さから甘噛みは避けられません。犬が甘噛みをしたら一旦遊びをやめて無視をして、おもちゃを噛ませたりすることをおすすめします。そうすることによって手を噛む癖を避けやすくなります。また、これはほんの一例ですが、獣医師として飼い主さまに動物との関わり方をしっかりとお伝えしていかなくてはと考えています。
子犬が社会性を学べるように、パピーパーティも開催していますので、是非お気軽にご参加ください。
小さな命を守るために 当院では現在「むさしの地域猫の会」という団体と連携し、地域猫活動を行っています。
具体的には連携団体が捕獲してきた猫に避妊去勢手術を施し、元いた場所に戻すことで、喧嘩や発情時の鳴き声、マーキングなどの各種問題行動を制限し、地域の猫としておだやかに共存していくことができます。また将来的には、車内に手術環境を整えた車で地域猫活動をしながら全国をまわり、少しでも多くの野良猫を救う活動をしたいとも考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-38-14第一ユーキビル1階
電話番号 0066-9802-9712843
最寄駅 JR線  吉祥寺駅 北口 バス 15分
京王井の頭線  吉祥寺駅 北口 バス 17分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗