モトイドウブツビョウイン

もとい動物病院

エリア 下落合・鷺ノ宮・下井草
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

飼い主さまとの信頼関係を大切にして診療いたします

飼い主さまとペットの両方のことを考えた診療を行います 物の病気を治すというのはもちろんのことですが、どちらかというと当院では、ペットが病気になる前の段階で来院していただいて、その子が病気にならないように生活するお手伝いをすることを診療方針にしています。
飼い主さまには、ペットに少しでも気になることがあればいつでもご連絡いただくようにお伝えしています。元気そうに見えても、ご飯を食べるスピードがいつもより遅かったり、尿の回数が多かったりするときは受診していただけたらと思います。

診察や治療についてわかりやすくご説明します 当院では一度にさまざまな処置を行うことはせず、通っていただきながらゆっくりと診療を進めていきます。
診察や治療の内容について一度にたくさんのことを説明されても、それらをすべて記憶に留めておくのは難しいと思います。一つずつ確実に理解していただくためにも、緊急性がない場合は何度か通っていただくようにしています。
特に子犬や子猫の場合、今後その子が病気にならないようにするためのお手伝いを行っていきますので、一度だけの診療で終了することはありません。子犬や子猫を連れてこられる方には、飼い始めてどれくらいの時期にどんな処置が必要かなどをわかりやすくご説明するようにしています。
また、お忙しくて頻繁に病院に来られないという飼い主さまには、ご都合に合わせたスケジュールをご提案しています。説明に対するご質問などにもお答えいたしますので、安心してご来院ください。

歯科診療などの際は事前に必ず検査を行ってから麻酔を用います 治療内容に関わらず、全身麻酔に関しては身構えてしまう飼い主さまも多いと思います。
当院の場合は事前に必ず血液検査を行い、その子の体に問題ないか確認したうえで麻酔をかけて治療を行っています。
また、麻酔が覚めたあとにその子がなるべく楽に過ごすためにも、適切な疼痛緩和が必要だと思います。最近は動物医療においても痛みに対する緩和が注目されています。術後を快適に過ごすことは回復速度を上げることにもつながりますので、術後のケアもしっかり行うようにしております。

お気軽にご来院いただき、ペットについて気になることはなんでもお話しください 当院では、普段から気軽に来院していただけるような雰囲気作りを心がけています。
その一環としてサービスデーという日を設けています。こちらのサービスデーは毎回利用していただいている方も多く、私どもも普段のペットの状態を把握することができ、その子に異常があった際、すぐに判断し対処するために役立てています。また、動物を飼い始めたばかりの飼い主さまは、動物病院に対して少し敷居が高いと感じている方も少なくないと思います。なので、このサービスデーを利用してご来院いただくことにより、飼い主さまやペットに「病院は怖いところではない」「気軽に来られるところだ」と感じていただきたいと思っております。
定期的に来院していただくことは、動物や飼い主さま、そして私ども獣医師にとってもメリットがありますので、ぜひサービスデーをご利用ください。
ペットの様子を普段から見ている飼い主さまの気づきが、病気などの予防や早期発見につながります。飼い主さまとのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明を心がけておりますので、不安なことや気になることがありましたらお気軽にお尋ねください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30
15:00〜18:00 - - -
14:30〜17:00 - - - - - -

基本情報

住所 〒161-0033
東京都新宿区下落合3-21-7
電話番号 0066-9802-9711603
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

周辺にある店舗