モトイドウブツビョウイン

もとい動物病院

エリア 下落合・鷺ノ宮・下井草
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

飼い主さまとの信頼関係を大切にして診療いたします

飼い主さまとペットの両方のことを考えた診療を行います 物の病気を治すというのはもちろんのことですが、どちらかというと当院では、ペットが病気になる前の段階で来院していただいて、その子が病気にならないように生活するお手伝いをすることを診療方針にしています。
飼い主さまには、ペットに少しでも気になることがあればいつでもご連絡いただくようにお伝えしています。元気そうに見えても、ご飯を食べるスピードがいつもより遅かったり、尿の回数が多かったりするときは受診していただけたらと思います。

診察や治療についてわかりやすくご説明します 当院では一度にさまざまな処置を行うことはせず、通っていただきながらゆっくりと診療を進めていきます。
診察や治療の内容について一度にたくさんのことを説明されても、それらをすべて記憶に留めておくのは難しいと思います。一つずつ確実に理解していただくためにも、緊急性がない場合は何度か通っていただくようにしています。
特に子犬や子猫の場合、今後その子が病気にならないようにするためのお手伝いを行っていきますので、一度だけの診療で終了することはありません。子犬や子猫を連れてこられる方には、飼い始めてどれくらいの時期にどんな処置が必要かなどをわかりやすくご説明するようにしています。
また、お忙しくて頻繁に病院に来られないという飼い主さまには、ご都合に合わせたスケジュールをご提案しています。説明に対するご質問などにもお答えいたしますので、安心してご来院ください。

歯科診療などの際は事前に必ず検査を行ってから麻酔を用います 治療内容に関わらず、全身麻酔に関しては身構えてしまう飼い主さまも多いと思います。
当院の場合は事前に必ず血液検査を行い、その子の体に問題ないか確認したうえで麻酔をかけて治療を行っています。
また、麻酔が覚めたあとにその子がなるべく楽に過ごすためにも、適切な疼痛緩和が必要だと思います。最近は動物医療においても痛みに対する緩和が注目されています。術後を快適に過ごすことは回復速度を上げることにもつながりますので、術後のケアもしっかり行うようにしております。

お気軽にご来院いただき、ペットについて気になることはなんでもお話しください 当院では、普段から気軽に来院していただけるような雰囲気作りを心がけています。
その一環としてサービスデーという日を設けています。こちらのサービスデーは毎回利用していただいている方も多く、私どもも普段のペットの状態を把握することができ、その子に異常があった際、すぐに判断し対処するために役立てています。また、動物を飼い始めたばかりの飼い主さまは、動物病院に対して少し敷居が高いと感じている方も少なくないと思います。なので、このサービスデーを利用してご来院いただくことにより、飼い主さまやペットに「病院は怖いところではない」「気軽に来られるところだ」と感じていただきたいと思っております。
定期的に来院していただくことは、動物や飼い主さま、そして私ども獣医師にとってもメリットがありますので、ぜひサービスデーをご利用ください。
ペットの様子を普段から見ている飼い主さまの気づきが、病気などの予防や早期発見につながります。飼い主さまとのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明を心がけておりますので、不安なことや気になることがありましたらお気軽にお尋ねください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30
15:00〜18:00 - - -
14:30〜17:00 - - - - - -

基本情報

住所 〒161-0033
東京都新宿区下落合3-21-7
電話番号 0066-9802-9711603
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗