アステールドウブツビョウイン

アステール動物病院

最寄駅 西川口駅 東口 徒歩 10分
エリア 川口・鳩ヶ谷
ジャンル 動物病院、獣医師

常に最新の技術を取り入れ、チーム体制で最善の治療提供を目指します

身近に感じていただける動物病院を目指して 大切なペットが病気のときはもちろん、普段からカフェのように気軽に足を運んでいただける動物病院でありたいと思っています。犬・猫だけではなく、飼い主さまにもリラックスしていただけるよう、スタッフも白衣ではなく、清潔感を大事にしながらカジュアルな服装で診療にあたっています。
医院の名称である「アステール」はギリシア語で「星」という意味で、当院の看板にもあしらわれています。アスターという花は日本語では紫苑といいますが、その響きや花が好きなこともあり、紫色がシンボルマークのメインカラーになっています。珍しさもあってか、「紫色の看板のところですね」とお声をいただくこともあります。当院を覚えていただけるきっかけとなっていれば幸いです。

飼い主さまとペットにとって最適な治療をご提供 例えばペットが深刻な病気に冒されている場合でも、それぞれご家庭の事情などにより、治療における選択肢は異なると思います。高度な医療をお望みの方もいれば、一定水準の治療までをご希望される方もいらっしゃるなど、人それぞれの考えがあるため、選択肢によって命への思いが計れるというわけでもありません。私たちも色々な考え方やご事情を尊重し、教科書的に「こうすれば良い」という対応ではなく、できるだけご家族の意思に寄り添ったオーダーメイド診療をご提供したいと考えています。
臨機応変な対応でご家族の不安に寄り添う 夜間に急に具合が悪くなった場合には、当院にお電話をいただき、留守番電話にご連絡先や動物の症状などのメッセージをお残しください。対応できる場合はこちらから折り返しのお電話をいたします。前もってご連絡いただいた場合は、夜7時から9時半の最終枠までのご予約が可能です。そのほか、川口市石神にあります「どうぶつの総合病院」や埼玉県所沢市、東京都練馬区にある夜間病院とも提携しています。
ペットとの長く幸福なお付き合いを願って 当院では、犬・猫の体に異常がないか、早期に発見することを目指す「わんにゃんドック」も行っています。一般身体測定と、尿、血液、血圧、レントゲン、超音波などの各検査に加え、追加検査も豊富ですので、健康のために年に1回のチェックをおすすめしています。なかなかそこまで受けられないという方は、気軽に当院にお越しいただいて、血液検査だけ、もしくは身体検査だけでもお受けいただければと思います。担当医が普段の健康状態や数値的な体の情報を把握しておくことは、いざ病気にかかってしまったときにも役立ちます。6歳からは腫瘍年齢に差し掛かり始めますので、ぜひ心に留めておいていただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜18:30

基本情報

住所 〒332-0035
埼玉県川口市西青木3-10-7レスポワール小陽1F
電話番号 0066-9802-9711613
最寄駅 京浜東北線  西川口駅 東口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗