ハナイズミドウブツビョウイン

はないずみ動物病院

エリア 町田
ジャンル 動物病院、獣医師

ペットと飼い主さまにもっとも身近な、地域の頼れるかかりつけ医として

飼い主さまが日頃感じる様々な不安や疑問に、丁寧に対応致します 当院は頼れる町の動物病院として、まず「お話を聞くこと」から診療が始まると考え、飼い主さまが抱えているさまざまな悩みや不安を話しやすい雰囲気づくりを心がけています。「こんなこと獣医さんに聞いていいのかな…」、「とても些細なことだから話さなくてもいいか…」と遠慮してしまう飼い主さまもいらっしゃるかもしれませんが、その些細なことが診断の大事なヒントになることもありますので、何でもお聞かせください。目立った症状がなくても、不安なことをご相談いただくだけでも大丈夫です。
高齢の子や持病がある子、皮膚トラブルにお悩みのペットのために 当院では美容のためのトリミングではなく、獣医師・看護師・トリマーが協力して行う“メディカルトリミング”に力を入れています。皮膚の痒みや臭いが気になる子、皮膚が弱い子、皮膚トラブルのある子のほかに、病後や術後で体調が心配な場合や、心臓疾患がある子、てんかん発作がある子もご相談ください。
メディカルトリミングでは、血行促進や皮膚の雑菌繁殖を抑える“高濃度炭酸泉”などを使用致します。無数の炭酸ガスが溶けこんだお湯は「心臓の湯」とも呼ばれ、人間の医療機関でも採用されています。血行が良くなることで皮膚の新陳代謝が活発になり、老廃物を排出しやすくなり、細菌感染予防にも役立ちますし、痒みも和らぎますので、慢性的な皮膚トラブルを抱えているペットには特におすすめです。
施術前に獣医師が健康状態をチェックして、適切なケア方法をご提案させていただくとともに、事前に体を細かく確認しますので、気になるトラブルなどの発見にも繋がります。
大切なペットが、いつまでも元気でいられるように全力でサポート致します 飼育環境や獣医療の進歩に伴い、犬や猫の寿命も伸び、それに伴い認知症になる子や介護に悩む飼い主さまも増えています。そのため当院では、その子の症状や行動に合わせた介護指導もさせていただいています。早い段階で、きちんと介護についてのアドバイスを受けることで、飼い主さまも納得して家族でケアをしたり、ペットの最後を看取ることができます。高齢のペットのことで気になっていることがあれば、ぜひ早めにご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:30〜19:00 - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒194-0211
東京都町田市相原町787-2アップル&サムシングエルス1F
電話番号 0066-9802-9712683
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗