フェアリードッグ

フェアリードッグ

エリア 綾瀬・竹ノ塚
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまとワンちゃんの暮らしをトータルサポートいたします

ワンちゃんとの信頼関係作りのお手伝い 当サロンでは、ワンちゃんと飼い主さまの上手なコミュニケーションの取り方や、社会化と気質トレーニング、ハウス、トイレトレーニング、基本指示を中心にワンちゃんと飼い主さまのより良いドッグライフを楽しんでいただけるように、お手伝いさせていただいております。当サロンでは、トレーナー協会A級ライセンスを取得したトレーナーがおりますので、ワンちゃんが上手に人と共生できるよう一緒にトレーニングしていければと思います。そのためにはパピー期のトレーニングが非常に重要になってきますので、たくさんの人やたくさんのワンちゃんと触れる機会を作ることで社会化が進み、問題行動の予防にも繋がると言われておりますので、当サロンでは、生後2ヵ月くらいからのトレーニングをおすすめしております。大事なことはワンちゃんをいっぱい褒めて、何をしたら良いのか、どうしたら良いのかをワンちゃんに分かり易く教えてあげ、ワンちゃんが飼い主さまといると安心していられる環境を作ってあげることです。
また、当サロンでは不定期ではありますが、イベントも開催しております。
子犬のワンちゃんが、他のワンちゃんとの触れ合いや、人間社会と上手に順応できるように、ワンちゃんにも飼い主さまにも覚えてもらいたいことがたくさんありますし、飼い主さまとの交流の場としてもご利用いただけますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

こだわりの品揃え 当サロンでは、食事からも体調管理ができるように、ワンちゃんにとって安心で優しい素材のフードや、無添加のフードを厳選に厳選を重ねて取り揃えておりますので、フードにこだわりがある飼い主さまからも大変ご好評いただいております。
また、トレーナーの資格を持ったスタッフが、フードに関するアドバイスもさせていただいておりますので、何かお悩みや気になることがあれば、何でもご相談ください。
その他にも、メタドッグ用のウェアや、防虫抗菌効果のあるウェア、人用の生地を使用した可愛くて柔らかいウェア、その他フェアリードッグオリジナルグッズも高品質なものを多数取り揃えておりますので、ぜひご覧ください。店頭にないデザインやサイズでも、カタログやHPからの取り寄せ可能なものもございますので、ワンちゃんに合ったウェアがきっと見つかると思います。

やさしいトリミングを心掛けております。 当サロンでは、高い技術はもちろんですが、ワンちゃんに負担の少ないトリミングを心掛けております。
そのために、一日の予約数は抑えて、1匹1匹にしっかり時間を取って、ワンちゃんたちと、たくさんコミュニケーションを取り、その子にあったトリミングを提供させていただいております。
飼い主さまのご希望になるべく沿えるように、飼い主さまのご意見もきっちり聞きたいと思っておりますので
ご希望ございましたら遠慮なくお申し付けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

11:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 祝日
住所 〒123-0842
東京都足立区栗原3-12-8
電話番号 0066-9802-9709713
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗