ミウラシカイイン

三浦歯科医院

最寄駅 市川駅 南口 徒歩 4分
エリア 市川市
ジャンル 歯科

噛み合わせからお口と全身の健康を守ります。土曜日も18時半まで診療している歯科医院です

三浦歯科医院は市川市市川南にある歯科医院です。一般歯科をはじめ、小児歯科、口腔外科、歯周病、入れ歯、顎関節症の診療を行っています。
当院では、噛み合わせ治療に力を入れて取り組んでいます。噛み合わせがずれてしまうことで、身体全体にさまざまな症状が現れてしまうことがあります。はっきりした原因がわからないまま、つらい肩こりや頭痛、腰痛などに悩まされているという方は、噛み合わせのずれを治すことによって症状が改善する場合があります。

当院では、患者様にとって、最適な治療をご提案することを心がけています。訴えておられる症状や身体の状態は、患者様によって異なっており、治療へのご要望もそれぞれの患者様によって違いがあるため、患者様の言葉にしっかりと耳を傾け、お一人おひとりの患者様に最善と思われる治療を行ってまいります。

また、治療の際にはお口の状態を改善するだけでなく、病気を予防し、身体全体の調子の改善につながる治療に努めていくことを大切にしています。治療前には、治療内容について十分な説明を尽くし、患者様に十分ご納得いただいたうえで治療を行います。

治療の方針がよくわからないまま治療を受けることは、満足度の高い治療の妨げとなる場合があります。疑問点や不安に感じている部分がある場合は、どうぞご遠慮なくご質問ください。患者様にご理解いただけるよう、わかりやすくお答えしてまいります。

院内はアットホームな雰囲気を大事にしています。歯の治療には不安がつきまとうものですが、心身ともにリラックスされて診療を受けていただきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長三浦 靖

院長三浦 靖

1991年に当院を開院して以来、地域の患者さまの歯とお口の健康に関わらせていただいております。日々進歩していく歯科医療について、学び続けることを怠らず、技術を磨く努力を続けています。 当院では特に、噛み合わせ治療に尽力しております。お口のことでお悩みの方は、遠慮なくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:44

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:30
14:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒272-0035
千葉県市川市新田4-12-20マンションAKIRA 101
最寄駅 総武線  市川駅 南口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗