ウェルシティヨコスカシカシンリョウジョ

ウェルシティ横須賀歯科診療所

最寄駅 横須賀駅 出口 徒歩 6分
逸見駅 出口 徒歩 8分
エリア 横須賀市
ジャンル 歯科

駅から徒歩6分。横須賀の皆さまのお口の健康をサポートさせていただく歯科医院です

横須賀市西逸見町にある、ウェルシティ横須賀歯科診療所です。歯科治療を通して地域の皆様の健康を第一に考え診療しております。患者様にとってベストの治療をご提案したいという信念を胸に信頼関係を築いて、多くの患者様の健康をサポートしていきたいと思っております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長花岡 透 (Toru Hanaoka)

院長花岡 透 (Toru Hanaoka)

かつて、歯科医院は、忌み嫌われる場所でした。子どものころに受けた歯科医療がトラウマとなり、10年以上というスパンで歯科医院に足を運んでいない方もおられるのではないでしょうか。そういった方は、歯周病に罹患(りかん)している可能性が高いかもしれません。皆さまのもともとの歯を守るためにも、楽しく食生活を送っていただくためにも、定期的に歯科医院に足を向け、メンテナンスを受けていただきたいと強く思っております。 そのきっかけは、「歯を白くしたい」でも何でも結構です。美容意識を高めることを目的においでいただき、口腔内の現状を知っていただくことが重要です。仮にホワイトニングを目的としていても、歯周病が進行している場合は、ホワイトニングの薬剤がしみる可能性があったり、汚れのうえからホワイトニング剤を使用しても作用が半減するかもしれません。当院では、こうした事柄もしっかりご説明し、日ごろのケアとメンテナンスの重要性をお伝えしております。 私どもは、患者さまのお声に耳を傾けつつ、患者さまが必要とされるはずの情報を漏れなくお伝えして、その健康をお守りしてまいります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 14:43

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜18:30 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒238-0046
神奈川県横須賀市西逸見町1丁目38-11ウェルシティ市民プラザ1F
電話番号 046-828-6688
最寄駅 横須賀線  横須賀駅 出口 徒歩 6分
京急本線  逸見駅 出口 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

周辺にある店舗

最近見た店舗