ウエダシカキョウセイシカ

ウエダ歯科矯正歯科

最寄駅 蟹江駅 出口 車 7分
エリア 愛西・津島
ジャンル 歯科

担当医制の歯科医院。

津島市金柳町字神様田にあるウエダ歯科クリニックでは、皆様に気兼ねなく治療を受けていただけるように担当医制で初診から治療完了まで、責任を持って治療をご提供しております。一回の治療にあたり30分以上の治療時間を確保し、しっかり状態を把握し、歯科医全員がサージテルという拡大鏡を使用し、精密な治療を心がけております。また、患者様のご要望に幅広くお応えできるよう、歯科治療技術と設備を兼ね備えております。診療科目は虫歯や歯周病治療の一般的な歯科治療をはじめ、虫歯を未然に防ぐ予防歯科、失った歯を取り戻し、噛める喜びを感じていただけるインプラント治療、つけていることを感じさせない義歯治療、お子様の成長に合わせた矯正治療など、幅広く展開しております。お口のことでお困りの方は是非、ウエダ歯科クリニックにお問い合わせくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長上田 富士男

院長上田 富士男

ご来院された患者さま一人ひとりの、お口のお悩みや治療に対するご不安に誠実に向き合い、治療後には笑顔でお帰りいただきたいと言う気持ちで、日々の診療に努めています。限られた時間の中で、どれだけ密度の高い診療をご提供し、患者さまをケアできるかを考え、患者さまが心から納得できる治療をご提案いたします。歯科医師や歯科衛生士、受付のスタッフも含めて、患者さまを笑顔でお迎えいたしますので、どうぞリラックスしてお悩みをご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/08 17:42

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜18:30 - -
14:00〜18:00 - - - - - -
14:00〜17:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒496-0014
愛知県津島市金柳町字神様田223
電話番号 0567-31-3922
クレジットカード 利用不可
最寄駅 関西本線  蟹江駅 出口 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗