フジオカシカ

ふじおか歯科

最寄駅 )竜田口駅 出口 車 18分
)光の森駅 出口 車 13分
エリア 熊本市
ジャンル 歯科

笑顔と健康のお手伝いをする熊本市東区の歯医者さん

ふじおか歯科は、患者様のご希望に沿った治療をモットーに、お口のお悩みを抱えておられる地域の皆様に安心して通っていただける歯科医院として、熊本市東区戸島西に2016年7月に開業いたしました。
当医院では一般歯科はもちろんの事、お子様の歯の健康を守る小児歯科、多くの方がお悩みの歯周病、インプラントなど幅広い診療科目において、誠実で確実なものをご提供しております。
現代社会において患者様のお口のお悩みは様々です。
その様々なお悩みを少しでも解消出来るよう、日々努力を重ねていきたいと考えております。
患者様に安心していただける医療をご提供するために、当医院では患者様お一人おひとりとのコミュニケーションを大切にしております。

しっかりと患者様のお悩みと向き合うためでもあり、患者様のライフスタイルを考慮した治療プランを立てるためでもあります。
患者様のご希望やライフスタイルに沿った治療プランを立てる事で、患者様に安心して治療に専念していただく事が出来ると考えております。
お口のお悩みは患者様によってその症状も変わってきます。

また患者様のご年齢によってもお悩みの内容は変化していきます。
当医院ではお子様からご年配の方まで年齢や症状を問わず、確かな技術によって様々なお悩みに対応しております。
お口のお悩みを抱えておられる方に、安心してご相談いただける場所になれたらと考えております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長藤岡 洋記(Hiroki Fujioka)

院長藤岡 洋記(Hiroki Fujioka)

ふじおか歯科は熊本市東区戸島西で診療を行っています。豊肥本線竜田口駅から車で18分、豊肥本線光の森駅からは車で13分の場所にあります。豊肥本線武蔵塚駅、豊肥本線東海学園前駅、豊肥本線水前寺駅からもお越しいただけます。当院では治療の主役は歯科医師ではなく患者さまであるという考えのもと、地域に暮らす皆さまの生活に寄り添った診療を実践しています。性別や年齢を問わず、どのような方にも気兼ねなくお越しいただける環境作りに取り組んでいます。歯を失ってしまう原因になることの多い歯周病にも外科処置や再生療法を含む専門性の高い治療で緩和を目指すほか、噛む機能を取り戻していただくためのインプラント治療(※)にも取り組んでいます。お口のことで困ったときには当院まで気兼ねなくご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/29 14:43

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒861-8043
熊本県熊本市東区戸島西1-5-8
電話番号 096-214-1185
最寄駅 豊肥本線(阿蘇高原線  )竜田口駅 出口 車 18分
豊肥本線(阿蘇高原線  )光の森駅 出口 車 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

周辺にある店舗