ドッグサロンユニココ

ドッグサロン ユニココ

最寄駅 京橋駅 南口 徒歩 6分
エリア 城東区・鶴見区
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングスクール教師が美と健康をトータルでサポート

ワンちゃんのトータルコーディネート カットの要望として多いオーダーはテディーベアです。得意なカットスタイルはプードルのスタンダードカットです。テディーベアでもアレンジやデザインカットもしています。
厳選された商品。経験・知識の豊富なトリマーによるサービス 使用するシャンプー剤はオーガニック素材を厳選して作られた「PLUSH PUPPY」のシリーズを使用しています。世界最先端のシャンプー、スタイリング剤でワンちゃんの皮膚・被毛の状態に応じた製品を選ばせて頂いております。一カ月先のワンちゃんの毛の状態が違います。
≪自然本来の治癒力をいかしたパック≫
当サロンではオプションとして、ハーブパックをご用意しております。ハーブパックはアニマルアーユルヴェーダ ハーブパックを使用しております。汚れを落とすことはもちろんニオイ・べたつきを長期間抑えます。細菌の過剰な増殖を防ぎ乾燥も防いでくれます。
フケ・かゆみも抑えます。皮膚ケアもしてくれます。予防・改善に獣医師さまも使っています。ほ乳類には無害な虫除けハーブを使用して健康な皮膚・被毛へ導いてくれます。見た目もボリュームUPしふわサラの毛並みになるので毛玉を防ぎブラッシングが楽になります。シャンプー後のふんわり感が長持ちしてくれるのでまずは試してみてください。効果を実感していただけます。
アーユルヴェーダは人のエステにもよく使われているので聞きなれている人もいると思いますが、世界四大医学の一つで、漢方の起源とも言われているほどです。5000年以上の歴史があり古代から現代までインドで受け継がれています。WHO(世界保健機関)も認めたもので、アーユルヴェーダの基本は、植物・フルーツ・野菜・ハーブの樹皮や葉や実またそのエキスなど自然の恵みから得たものを利用して健康を増進させてくれます。アーユルヴェーダの持つ浄化力が、体内に蓄積した毒素や過剰なエネルギーを排出する事で、動物や人の自然治癒力を高めて病気を改善し健康へいざないます。また、病気の予防・老化の予防もしてくれます。自然の恵みを利用しているので副作用の心配がなく継続利用しても身体に負担をかけることがありません。大切なペットに負担をかけることなく美しさと健康を守ります安心してご利用できます。

送迎もやっています 送迎料金:片道でも往復でも1軒につき500円を申し受けます。詳しくは電話でお問合せください。範囲は大阪市、旭区城東区都島区全域、北区は国分寺、黒埼町、松ヶ枝町、西天満、長柄中、長柄東、天神橋、天満、同心、樋之口町、本庄東、与力町


お客様にお伝えしたいこと トリミングには、月に一度ぐらいのペースでご来店いただくことが、ワンちゃんの負担も減ります。また体重も図っておりますので体調の変化も発見しやすくなりますのでおすすめしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒536-0015
大阪府大阪市城東区新喜多1-7-25ユニバースグルーミングスクール内
電話番号 0066-9802-9710343
最寄駅 JR環状線  京橋駅 南口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗