ドッグプラザハピイ

ドッグプラザ ハピイ

エリア 守口・門真
ジャンル ペットサロン、トリミング

当日対応もできるだけ受け付け、どんなワンちゃんもご相談ください

経験も知識も豊富なトリミング歴30年のオーナーによる安定の施術 トリミング歴30年のオーナートリマーが、最初から最後まで責任を持って施術致します
当サロンでは即日対応をできる限り心掛けていますが、トリマー1名ですので1日に最大5頭までの受け入れとさせていただいています。お客様が集中される土日等は対応できないこともございますので、土日ご希望の際は事前にご予約くださいませ。どなたのご要望にもできるだけお応えしたいと思いつつも、予約を詰め込んで一頭一頭を大切にできないのではいけません。ご来店頂いたワンちゃんに、最大限の愛情を持って丁寧に施術をさせていただくために、ご理解のほどお願い申し上げます。
便利で快適なペットホテルサービスも行っています 当サロンではご旅行時や突然の急用時に便利なペットホテルサービスも行っています。ワンちゃん、ネコちゃんでしたら大きさや種類に関わらずお預かりしていますが、高齢な子の場合は、事前に身体状態を確認したうえでのお預かりになりますことをご了承ください。
お預かり時は朝晩2回の食事と散歩も2回実施しています。基本的にはホテル周辺を散歩しますが、長期でのご滞在時は日によってコースを変えるなどワンちゃんが飽きないように工夫しています。食事は基本的には普段食べなれているフードのお持ち込みをおすすめしていますが、ご希望でしたら当ホテルにてご準備することも可能です。
ぜひご都合に合わせてご活用ください。
飼い主さまへのアドバイス ワンちゃんの食事量、時間についてご相談をいただくことが多々あります。食事量に関しては、2回の食事に対して2~3回程度の便が出るようでしたら基本的に問題ないと思います。1回しか便が出ないときは食事量が少ないと思ってください。軟便や便の量が多いときは食事量が多いときです。ワンちゃんの便の様子を見ながら、定期的に食事量を調整してみてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒570-0011
大阪府守口市金田町6-1-40コーポ東104
電話番号 0066-9802-9710323
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

周辺にある店舗

最近見た店舗