カワサキシカ

カワサキ歯科

最寄駅 赤羽駅 東口 徒歩 4分
赤羽岩淵駅 1番出口 徒歩 4分
エリア 赤羽
ジャンル 歯科

痛みの少ない丁寧な治療を心がける、優しさにあふれた地元密着型の歯科医院

カワサキ歯科は、京浜東北線赤羽駅東口、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅1番出口から徒歩4分の場所で、1929年から歯科診療を行う歴史のある歯科医院です。
長きにわたり、地元北区赤羽の皆さまに親しんでいただいてまいりましたが、より幅広く患者さまにおいでいただける医院づくりを目指して、2015年1月にリニューアルオープンいたしました。
これまでに当院の治療をお喜びくださった患者さまからのご紹介で、現在、多数の患者さまにご来院いただいております。

一般的な歯科診療や予防歯科をはじめとして、義歯治療などで患者さまのニーズにお応えすると同時に、平日は夜20:00まで診療を行うことで、お仕事帰りや学校帰りの患者さまにも気軽にお立ち寄りいただけるような診療体制を整えております。
当院のコンセプトは、患者さまのご要望をしっかりおうかがいするとともに、歯科医師がご提案する治療方針を十分にご理解いただいたうえで、できるだけ痛みの少ない治療を進めることにあります。
その結果、ご家族でご来院いただける地元密着型の歯科医院を目指しております。
お口の中に違和感があったり痛みを抱えておられても、なかなか歯科医院に足が向かないとおっしゃる患者さまは多くおられます。
これは、痛みへの恐怖とともに、何をされているのかが明確ではない中で治療を受けてこられた経験をお持ちだからかもしれません。

当院では、患者さまと会話を重ね、信頼関係を築いたうえで、治療を行ってまいります。
何が原因で問題が生じているのか、その問題をいかに対処するのかを患者さまにご納得いただいてからでなければ、治療に入ることはありません。

当院の診察室は、庭の緑が眼前に広がり、解放感のある空間となっております。
リラックスしていただく中で、患者さまお一人おひとりのお口の状況や生活環境に配慮し、患者さまのお気持ちを十分に汲みとった丁寧で優しい治療を行っております。

痛みのある方はもちろん、痛みのない方にもお気軽にご来院いただくことで、歯を長く使うための土台づくりをしていただきたいと願っております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長梅津 薫

院長梅津 薫

当院では、患者さまの立場にたった優しい治療、ていねいな治療を第一に考えております。 患者さまのお話をじっくりおうかがいし、しっかりとご説明するのもその一環です。 こうした取り組みを通して、患者さまに頼っていただき、地域の皆さまにご家族で通っていただくことが当院の願いです。 ご家族でご利用いただければ、生活環境や遺伝などによる類似性を発見し、予防歯科に役立てることができます。 地域全体の口内環境を保ち、健康になっていただくためにも、痛みのある方はもちろんのこと、痛みのない方もぜひおいでいただける歯科医院、予防のお手伝いをさせていただける歯科医院を目指しておりますので、よろしくお願いいたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/21 15:09

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜20:00
10:00〜15:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒115-0045
東京都北区赤羽2-17-9
電話番号 0066-9801-921048
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京浜東北線  赤羽駅 東口 徒歩 4分
東京メトロ南北線  赤羽岩淵駅 1番出口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • 周辺にある店舗