スギノコビルシカ

杉の子ビル歯科

最寄駅 竹ノ塚駅 出口 バス 10分
谷塚駅 徒歩 20分
エリア 綾瀬・竹ノ塚
ジャンル 歯科

土曜も18時まで診療!ご家族が一緒に通える、保険診療メインの地域に根差した歯科医院です

足立区花畑の「杉の子ビル歯科」は、東武伊勢崎線・竹ノ塚駅からバスで10分の場所にございます。4台分の駐車スペースをご用意しておりますので、車でお越しの際にはぜひそちらをご利用ください。

木曜日・日曜日・祝日が休診日で、水曜日は19時まで、水曜日・木曜日以外の平日は20時半まで、土曜日は18時まで診療しています。お仕事・学校の帰りや休日を利用してなど、ご都合に合わせてご来院いただけるかと思います。

患者さまのお悩みをしっかりと把握するために、ていねいなカウンセリングと事前説明には特に力を入れています。例えば、痛みを苦手に思っていることなどがお話の中で分かれば、可能な限り痛みを抑えられるような治療方法を立案いたします。

保険診療の範囲で治療をご提供することを基本としており、急患にも対応可能です。お口のことでお困りの際は、どうぞ気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長金杉 紀明

院長金杉 紀明

私は、当院があるこの土地の生まれです。地域に根差した歯科医療を行い、地域の方のお口の健康を支えていきたいと思っております。また、ずっとこの地域におりますので、地域の方のバックグラウンドまで考え、気持ちをくみ取りながら治療ができると考えています。 当院は決して敷居の高い歯科医院ではありません。気軽に皆さまに来ていただけるような、生活の中に当たり前にあるような存在でありたいと思っております。 【歯科医師としてのやりがいは?】 少し他の方とは違うかもしれませんが、作った入れ歯を入れてあげて、外すときの音を聞く瞬間です。空気の音がなるということは、しっかりお口にフィットしている証拠です。これが良い入れ歯という訳ではないのですが、患者さまのお口によく合っている証拠の一つだと思いますので、良い治療を提供できたというやりがいにつながっています。

もっと読む

診療受付時間

09:30〜12:30
14:30〜20:30 - -
14:30〜19:00 - - - -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒121-0061
東京都足立区花畑4-28-3
電話番号 0066-9803-371042
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東武伊勢崎線  竹ノ塚駅 出口 バス 10分
東武伊勢崎線  谷塚駅 徒歩 20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗