アカシアップルシカ

明石アップル歯科

最寄駅 )大久保駅(兵庫県) 北口 車 10分
エリア 明石市
ジャンル 歯科

取りそろった設備と専門分野に特化したスタッフで、より良い医療が受けられます

明石市大久保町高丘にあります、明石アップル歯科でございます。歯医者の怖いイメージをぬぐい去るため、治療室・待合室ともに白と黒の落ち着いた空間で、歯医者特有のにおいがしないようにしております。患者様が来ていただいて、お帰りになるまでストレスフリーで過ごしていただけるように取り組んでおります。
キッズルームもあり、無料託児も行っておりますので、お子さまがいらっしゃる方はご利用ください。(要予約)診療チェアにございますモニターからキッズルームの様子もご覧いただけます。
CT(コンピューター・トモグラフィー)とマイクロスコープ、インプラント専用の治療室、痛みの少ない治療のための器具等、さまざまな設備を取りそろえております。
コミュニケーション面にも気を遣い、カウンセリングの時間をたっぷりととり、患者さまにご納得いただける治療を致します。当医院ではカウンセリング専門のトリートメント・コーディネーターがお話をおうかがいします。
全スタッフが使命を持って日々勉強しております。グループ医院である加古川院でも同様の医療サービスが受けられます。両医院とも皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長吉見 哲朗

理事長吉見 哲朗

アップル歯科理事長の吉見です。 当医院は設備と人材が揃った歯科医院でございます。むし歯や歯周病などの一般歯科からインプラント、矯正まで幅広く診療しております。明石だけでなく、神戸・姫路・淡路など遠くから歯を大事にしたいと言う方が来られます。お口のかかりつけ医として、どんな症状でも対応いたします。 皆さまのお口の健康ライフを守ってまいります。アップル歯科をよろしくお願いいたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/05 02:44

診療受付時間

09:30〜18:30
09:30〜13:00
09:30〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒674-0057
兵庫県明石市大久保町高丘3-3-1
電話番号 078-935-4182
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陽本線(JR神戸線  )大久保駅(兵庫県) 北口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

周辺にある店舗

最近見た店舗