ヒガシダシカクリニック

ひがしだ歯科クリニック

最寄駅 江井ヶ島駅 出口 徒歩 2分
エリア 明石市
ジャンル 歯科

予防を中心とした歯を守る治療と歯科衛生士によるメンテナンスを受けられる歯科医院

ひがしだ歯科クリニックは明石市大久保町江井島で診療を行う歯科医院です。
山陽電鉄本線の江井ケ島駅から徒歩2分の場所にあります。
平日は水曜日を除いて19時まで診療を行っておりますので、お仕事や学校が終わった後にもご来院いただきやすくなっております。

当院は、お一人おひとりの患者様に合わせて、丁寧な説明を行うことを大切にしております。
治療方針を検討する際には、それぞれの患者様のお考えやご要望をベースにして治療の内容を決定し、その内容をわかりやすくお伝えいたします。
レントゲン画像や口腔内の写真、口内細菌の状態なども患者様に実際に見ていただくことで、お口の状態を正しくご理解いただけるようにしております。
治療内容についてご不明点などがある場合には、いつでも遠慮なくご質問いただければと思います。

治療を行う際にもっとも大切にしていることは、できるかぎり歯を抜かないことです。
いくら治療技術が進歩してもご自身の天然歯の機能性をまったく同じように取り戻すことはできません。
そのため、抜けてしまいそうになっている歯もできるかぎり保存するように治療を行ってまいります。

予防を中心とした診療も当院の特徴のひとつです。
当院では、歯科衛生士が予防のためのメンテナンスを行います。
ご家庭で毎日のブラッシングをしっかりと行っていただきながら、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで治療を必要としない状態を長く保つことができますので、ぜひ当院のメンテナンスを活用していただきたいと思います。

患者様に長く通いたいと思っていただける歯科医院を目指して全力で診療に取り組んでおりますので、ぜひ一度ご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長東田 一仁

院長東田 一仁

「ひがしだ歯科クリニック」の院長の東田一仁です。 当院はバリアフリーとなっており、お子さま連れの方やご年配の方にも気兼ねなく通っていただけます。 また、注射の痛みを和らげる電動麻酔器や、光を照射することで処置を行うエルビウムヤグレーザーを取り入れて、患者さまへの負担が少ない治療にも力を入れています。歯の治療が苦手な方にも、気兼ねなくお越しいただければ幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/18 14:46

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00
09:00〜13:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒674-0064
兵庫県明石市大久保町江井島916-15-B
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陽電鉄本線  江井ヶ島駅 出口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

周辺にある店舗