ハルドウブツビョウイン

はる動物病院

エリア 木津川・和束・笠置・南山城
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さま、ペットとのご縁に感謝し、大切な命を全力で守ります

インフォームド・コンセント(飼い主さまへの十分な説明)を大切にしています 大切なペットの具合が悪くなってしまったとき、飼い主さまの頭の中は不安でいっぱいだと思います。それと同時に、どんな治療をするんだろう、費用はどのくらいかかるのだろう…という心配も出てくるかもしれません。
当院では、飼い主さまへの細かな問診と、ペットへの聴診、視診、触診などを丁寧に行わせていただき病名を絞り込んでいきます。どうしても血液検査、超音波検査、レントゲン検査などを行なわなければ、正確な診断が難しい場合は、検査費用やその必要性についてもきちんとご説明させていただいてから行いますので、ご安心ください。
病名の診断がついた後は、治療方法と費用の見込みについての説明も詳しくさせていただきます。何か不明な点などがあれば、その都度遠慮なくお尋ねくださいませ。

正確かつ迅速な検査と治療のために 血液検査時の貧血や感染症の診断に欠かせない「血球計算機」や、腎不全や肝不全の正確な数値を計る生化学検査が可能な機器などを揃えています。そのほか必要に応じて、レントゲン、顕微鏡、遠心分離機、超音波検査、電気メスなどもございます。機器について不明な点は何でもおたずねください。
お気を付けください、よくある症状 ペットの嘔吐や下痢が続く場合、食べ物を変えたことや寒暖の差といった些細な原因の時もありますが、寄生虫や細菌が原因のこともあります。自己診断で様子を見ようと放置すれば、もともと体の弱い子や若い子、あるいは高齢の子など、体力のない子は急激に症状が悪化してしまうこともありますので油断は禁物です。
寄生虫や細菌であれば、複雑な検査は不要で、便を顕微鏡で観察することによって見つかることがほとんどですので、受診の際は便を採取してご持参ください。便検査の結果、重大なものではないと診断できる場合は、内服薬のみで1週間程度で治る場合も多くあります。早期の対応が鍵になりますので、なるべくお早めにご来院ください。

獣医師からのアドバイス ペットに年々増えているのが、肥満です。長毛種のワンちゃんやネコちゃんの場合は毛に覆われて体の輪郭が隠れているため、見た目だけでは気づきにくいのかもしれません。抱っこしながら体重計に乗って、そこから飼い主さまの体重を引くという方法で、ご家庭でも体重は簡単にはかれます。ですので、1カ月に1回は体重測定を行なっていただきたいと思います。50キロの人間が1キロ増えるのと、5キロのペットが1キロ増えるのとでは、体に与える影響がまったく違います。些細な増減に迅速に対応できるように、こまめに計ってあげてください。
肥満の原因で一番多いのは、昔はおやつの与え過ぎがほとんどでしたが、今は単にフードの食べ過ぎと運動不足というケースも増えてきています。栄養豊富なフードも増えていますので、今のペットの状態に合っているものであるかも、きちんとこまめに確認してあげてください。健康で長生きをしてもらいたいと思ったら、フードやおやつには十分注意が必要です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
17:00〜20:00 - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒619-0217
京都府木津川市木津町内垣外5-2
電話番号 0066-9802-9712423
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗