げんき動物病院

LP TIPS : 毎年4月から6月は狂犬病予防注射期間です。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 月曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 火曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 水曜日:09:00〜12:00, 木曜日:休業日, 金曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 土曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 祝日:09:00〜12:00 16:30〜19:00

木曜日

早期治療をモットーにした診療

治療の根幹は犬、猫の立場に立つことにあります。 ワンちゃんネコちゃんにいかにストレスを伴わない治療を行い、早期完治を導くのかを考えた時、原因を治療初期の段階で絞り込む必要があります。それを実現させるために最も重要視しているのは問診です。当院では問診時に、飼い主さまから細かくヒアリングをするようにしております。来院してくれている動物たちの症状をより正確に把握するために、まずは普段の食事や行動などから性格や癖などを知ることで、よりピンポイントに原因を特定することに繋がり、より正確な治療が可能になります。だからこそ、飼い主さまにもできるだけこまやかなご説明をお願いしております。


設備も充実させていきます。 当院には2室の手術室があり、2つの手術が同時に展開できるようになっております。最新のガス麻酔装置、人口呼吸器、モニター装置、その他適格に診断する為の各種検査装置、また高性能超音波画像診断装置、動物専用のX線装置などを導入しており、より多くの動物の多岐にわたる症状に対応できるように備えております。また、入院施設も完備しております。ワンちゃん専用の大きなゲージや、ネコちゃん用の小さめのゲージなど、その個体にあわせた入院設備も整えております。


一日でも長く一緒にいるために健康診断受診を勧めています。 定期健診やワクチン接種については、積極的に受けていただくことを勧めております。また新たに動物をご家族に迎えた方には去勢手術・避妊手術を含めた、病気を防ぐために病院で行う一般的な処置をご案内しております。

飼い主さまの中には、動物の状態の変化を感じても、それが些細なことであると病院に相談する習慣がない方も多くいらっしゃると思います。ワンちゃんネコちゃんは人間と違って言葉を話せませんので、症状が軽度な段階で病気を発見するには、動物の発している体調不良のサインを見落とさずに察知することが重要です。ちょっとでも普段の行動と違うことがあれば、病院に相談する癖を付けていただきたいです。早めの治療を施すことで大病を未然に防ぐことができますし、飼い主さまへのご負担も軽減できます。放置してしまうことで、症状が重篤化し、後悔される飼い主さまが多いのが事実ですので、ご自身が後悔しないためにも、動物たちの身体的、精神的な負担を一刻も早く取り除くという意味でも、早期行動で問題解決にあたっていただければと思います。

ギャラリー

アクセス

げんき動物病院

拡大地図を表示

基本情報

店名 げんき動物病院
住所 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3-7-1
最寄駅

地下鉄御堂筋線 昭和町 3番出口 徒歩 5分駅

地下鉄御堂筋線 西田辺 1番出口 徒歩 6分駅

アクセス -
電話番号

0066-9802-9712433

営業時間 日曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 月曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 火曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 水曜日:09:00〜12:00, 木曜日:休業日, 金曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 土曜日:09:00〜12:00 16:30〜19:00, 祝日:09:00〜12:00 16:30〜19:00
定休日 木曜日

localplace知恵袋

Q 犬の性格について

A 犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

Q 猫が下痢になったら

A 猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

Q 犬に好かれるには

A 犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。