ソヨカゼドウブツビョウインミナミヨノヨノドウブツイリョウセンター

そよかぜ動物病院 南与野(与野動物医療センター)

エリア 大宮・与野周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまと動物たちのための理想の獣医療を

期待に応え、命を守る この地域で動物と暮らす多くの方は、獣医療に対して大きな期待を持っておられることと思います。当院はそんな飼い主さまの期待に支えられながら成長を続けており、特に外科手術については、軟部外科、整形外科、眼科外科など幅広い範囲に対応しています。
外科手術はその性質上、動物の身体に少なからず負担をかけてしまうものです。つまり必ずそれ以上の成果を得る必要があり、私たち獣医師がメスを握る際には、その成果を出すことに命を懸けるものであると考えています。

例えば、自分で立つことが出来なくなっていたワンちゃんが立てるようになる。あるいは昨日まで絶体絶命の状態であったワンちゃんが元気に回復する。獣医師冥利に尽きるこういった大きな治療成果が、外科手術を行う最大のメリットです。
獣医師としての存在意義 もしも処置の経験が無い症例を抱えた動物が来院した場合、私たち獣医師にあるのは他の病院を紹介するか、自ら執刀するかの二択です。
そして、前者であれば誰にでも出来ます。
調べて、勉強し、実践することが地域の動物たちの健康を担う獣医師としての責任であり、果敢に挑戦することが一つのドアを開けることであると思っています。

もちろん、飼い主さまには現状を正直に誠実にお話しします。全ての処置は、「やる」のではなく「やらせてもらっている」ということを自覚することは、獣医師としての当然の心得であると考えています。

飼い主さまに知っていただきたいこと 実は当院ではセカンドオピニオンの受け入れが多くあります。特に皮膚科については特別診療と銘打ち、専門的な治療を行っているため、なかなか思うような治療結果を得られない飼い主さまからご相談をいただく機会がありますが、その際に気を付けていることがあります。
それは「飼い主さまが何を求めているか」という点を明確にすることです。
同じ症例、似た症状であっても、飼い主さま毎に思い描くゴールは違いますので、治療のゴールをはっきりと示し、それに向かって飼い主さまと一緒に考えるようにしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷2-634-1サクレオーアン102
電話番号 0066-9802-9711993
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗