コマツシカイイン

小松歯科医院

最寄駅 八王子駅 北口 徒歩 6分
エリア 八王子
ジャンル 歯科

土曜も診療、平日は20時までの曜日あり!予防・小児歯科に力を入れた短期集中型の歯科医院です

八王子市中町にございます「小松歯科医院」は、JR横浜線八王子駅北口から徒歩約6分、ビルの一階には専用駐車場が1台分ございます。お近くのコインパーキングをご利用の場合には400円分の駐車料金の負担をしておりますのでお気軽にお申し付けください。診療時間は平日9:00~20:00、土曜は8:00~18:00までです。

当院は明治時代に開業してから100年以上この地で歯科医院を続けております。これは先代たちが地域の皆さまのことを親身に考えた治療を心がけ、ごひいきにしていただいていたからだと感じます。現在も先代たちを見習い、時代の変化とともに発展する医療技術や設備などを率先して取り入れた、地域の皆さまから頼りにしていただける時代に合わせた医療を目指しております。

当院では虫歯などの治療はもちろん、セラミックを使用した被せ物や詰め物などを作成するセラミック治療や患者さまご自身の親知らずを抜けてしまった奥歯に移植する歯牙移植(しがいしょく)やインプラント治療などの診療をおこなっております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小松 博明

院長小松 博明

当院は1910年の明治時代に開院してから100年以上、この八王子で診療を行ってきました。開院当時から一貫して予防歯科に注力しており、お口の健康維持につなげるためのお手伝いができればと考えております。 歯科医師が治療をするだけでなく、患者さまご自身にもお口の状態を知っていただくため、コミュニケーションやアドバイスを重ね、互いに協力し合いながら意識を高めていく姿勢を大切にしています。症状が出る前に予防をし、症状が出た際も早期発見・早期治療ができるように、定期的に来院していただくことをおすすめしています。 虫歯や歯周病以外でも、お口のことでお困りの方はぜひ当院へお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:48

診療受付時間

09:00〜20:00
08:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒192-0085
東京都八王子市中町9-12
クレジットカード 利用不可
最寄駅 横浜線  八王子駅 北口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗