イロドリシカクリニック

いろどり歯科クリニック

最寄駅 佐倉駅 南口 バス 8分
エリア 佐倉・印旛沼
ジャンル 歯科

小さなお子様からご高齢の方まで家族みんなで安心して通うことのできる町の歯科医院

千葉県佐倉市城にございます「いろどり歯科クリニック」は、佐倉市のプチモンドさくら内にあります。お車でのご来院の際には、プチモンドさくら内の駐車場をご自由にお使いいただけますので、多くの皆様にお気軽にご利用いただけるかと思います。いろどり歯科クリニックは、小さなお子様からご高齢の方まで、ご家族全員が安心して通うことのできる地域のホームドクターとなれるクリニックであることを目指しています。院内の設備、スタッフの対応、実際の治療と、すべての面で患者様が安心することができるように気を付けています。設備面ではキッズルームを完備しクリニック内をすべてバリアフリーの設計にしています。治療では、お一人おひとりの患者様と向き合う時間をしっかりと用意し、時間をかけて丁寧に治療を行っていきます。お口の中の状態や患者様のライフスタイルは様々ですので、それぞれの患者様に合わせたトータルなご提案をさせていただきます。患者様が当クリニックでの治療とホームケアの両方を充実したものにできればと思います。その上でもっとも大切なことは、治療前後の治療内容の説明の時間を充実させることであると考えています。その時の治療だけではなく、治療で実際に何が行われ、どのように問題が改善したのかをしっかりと知っていただくことで、本当に患者様が納得できる時間になると感じています。治療内容や不安の解消などで、患者様がご納得いただき、笑顔でお帰りなることをスタッフ一同が目指して日々の診療にあたっております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中村 泰三(Taizo Nakamura)

院長中村 泰三(Taizo Nakamura)

当院では、地域の患者さまの歯の治療に際しては、お一人おひとりのご希望に合わせ、患者さまの気持ちに寄り添った対応を心がけております。お子さまからご年配の方までご家族で気兼ねなく通える歯科医院を目指しています。そのための取り組みとして、 ・患者さまへの丁寧な説明をさせていただき、納得いただける治療を行うこと ・治療の際の痛みをなるべく抑えた、恐怖心に配慮した治療を行うこと ・お身体の不自由な方に訪問歯科診療を行い、生活向上をお手伝いすること ・患者さまの歯を長い間お使いいただくために虫歯や歯周病の予防を行うこと ・院内感染予防の対策を行い、衛生面の配慮を怠らず、カルテ情報の開示を行うこと ・大学病院や地域医科病院との連携をとり、患者さまの症例に必要な分野の治療にも対応すること 以上の6点を大切に、患者さまとより良い関係を築いていけるようスタッフ一同、尽力して参ります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 14:49

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜20:00 - - - - -
14:00〜17:00 -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒285-0815
千葉県佐倉市城343-3プチモンドさくら1-C
クレジットカード 利用不可
最寄駅 総武本線  佐倉駅 南口 バス 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

周辺にある店舗

最近見た店舗