アプリコット動物病院
こんにちは、アプリコット動物病院です
地域のホームドクターとして、安心して通える病院作りを心掛けております オレンジ色の看板がアプリコット動物病院の目印です。受け付けカウンターにはトリミング、オーラルケア、しつけなどのグッズ類、フードの販売などもおこなっております。待合室は、ゆったり座れるソファーにコーヒーや紅茶もご用意しておりますので、ご自由にお飲みいただきながら、ゆっくりおくつろぎください。
医療設備は、血液検査機器、デジタルレントゲン装置、カラードップラー超音波診断装置、眼圧測定器、高濃度酸素室、電子スコープ内視鏡、生体情報モニター、電気メスなどを揃えており、あらゆる病気にご対応できるようにしておりますので、安心してご来院ください。
また、当院で取り扱っていない機器を要する診療は、近隣の検査センターや大学病院をご紹介させていただいております。
診療だけでなく、トリミングやしつけ教室も行っておりますので、ぜひ一度、お気軽にお越しください。
予防接種の必要性について 当院では、しつけ教室も行っており、都内や首都圏近郊のマンションなどで飼われている方に特におすすめしております。飼い始めのとき、吠え癖や噛み癖が出てきて困っているという飼い主さまが多くいらっしゃいます。そんなときはまず、当院にご相談ください。吠えてしまうのも噛んでしまうのも何かしら理由があるはずです。
病院は注射など嫌なことをするだけの場所ではない、レッスンを通して大好きな場所になってもらえたら、と考えております。そうすることで、いざ病気やケガをしてしまったときに、診療時のストレスを少しでも軽くすることができるのです。毎回楽しいレッスンを心掛けておりますので、安心してご参加ください。
飼い主さまに伝えたいこと 当院では「異物の誤飲」でご来院いただく動物たちが多く、ほぼ毎週処置をしています。飲み込んでしまう異物の大半が「おもちゃ」や「ビニール」で、きっと飼い主さまが仕事などで家を空ける際、おもちゃを与えた状態で出かけられ、その間に飲み込んでしまうことが多いのだと思います。家を空けるときはなるべく、口に入ってしまうものは出しっぱなしないでください。その優しさで命を落としてしまう可能性があります。また、猫はビニール製品、特にビニール紐が大好きです。じゃれる流れで噛んだものを飲み込んでしまい、便がでない、おなかを触ると嫌がるなどの症状が出ます。誤飲してしまった場合、吐かせることをしますが、吐けない子は胃カメラを入れ、取り除きます。それが難しい場合は手術を行い、異物を取り出すしかありません。「暇でかわいそうだから」とお思いでしょうが、動物たちに判断を煽るのは難しい話です。飼い主さまの思いやりで防ぐことのできる事故です。
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
住所 | 〒275-0016
千葉県習志野市津田沼2-6-37ティアラ津田沼1F |
---|---|
電話番号 | 0066-9802-9716103 |
最寄駅 | JR線 津田沼駅 南口 徒歩 10分 |