ワトソンドウブツビョウイン

ワトソン動物病院

最寄駅 早稲田駅 出入口2 徒歩 5分
エリア 早稲田周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

地域の飼い主さまやペットの支えになれる動物病院を目指しています

その子に合った一番良い方法を 人間の保健点数医療とは異なり、獣医療には一つの病気に対して、いろいろなアプローチの仕方があります。動物たちの健康状態や飼育環境により、適した治療方法は様々です。また、飼い主さまの治療に対するお考えや、費用面、治療にかけられる時間を考慮しながら治療方法をご提案いたします。ペットのことだけでなく飼い主さまへの負担も考えつつ、どのような治療方法がフィットするのか、その子のために一緒に考えていけたらと思っておりますので、些細なことでも構いませんので当院までご相談いただければと思います。
話すことのできない動物たちのためにできること 私たちの身近にいる犬・猫はとても我慢強い生き物です。一見元気そうに見えていても、飼い主さまの目には見えないケガや病気を抱えている場合もあるかもしれません。病気やケガの早期発見のためにも、定期的な予防や検診に来ることはとても大切です。そのためには、「入りやすい」、「相談しやすい」病院の雰囲気をつくることが大切だと思っています。
当院ではスタッフの話し方や診察時の説明の仕方、料金面、初診で来院される方などに敷居を低く感じていただけように努めております。大切なペットと長く一緒に暮らすためにも、小まめに病院に来ていただくことをおすすめしておりますので、お気軽にご来院ください。皆さまのご来院心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

08:30〜12:00 - - -
16:00〜18:30 - - -
10:00〜14:00 - - - - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒169-0051
東京都新宿区西早稲田1-11-8
電話番号 0066-9802-9712103
最寄駅 都電荒川線  早稲田駅 出入口2 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

周辺にある店舗

最近見た店舗